• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

今年4回目の海釣りへ

今年4回目の海釣りへ 6月14日の土曜日、今年4回目の海釣りに行って来ました。前回は5月4日に行ってきたので、一か月と10日振りです。この日のメンバーは自分と次男坊の二人のみの予定でした。


 10時頃自宅を出発しました。この日の相棒はアルファードにしました。
alt
 竿は10本積み込みました。あれ?少ない?ラゲッジにも積んだので。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。113341㎞ですね。
alt
 この日の釣り場は次男坊の希望で釜石の箱崎漁港としていました。ですがまず北進して盛岡市へ。次男坊の歯医者受診を予約していたので。因みに虫歯治療ではなく、矯正のためでした。
alt
 そしてですね、待合室で待機していた自分の携帯が「ぶ~ぶぶ♪」と。確認したら以前のブログでもご紹介している釣り仲間で家族ぐるみの友人、TさんからLINEが!男性陣(旦那さんと長男さん)が箱崎漁港に向かいますとのこと。あれま、嬉しい限りです(^^♪。

 さて再出発です。ここからは大まかに国道4号→396号→283号→釜石道→三陸道という順で箱崎漁港を目指しました。この道は国道396号です。
alt
 まずは遠野市内のホームセンターに到着。お魚のエサを調達しました。あとサルカンやケミ蛍、投げ竿用の仕掛けと・・・、次男坊が欲しそうにしていたベイトリールも買ってしまいました(^^;)。
alt
 続いてお隣のスーパーで人間のエサを調達しました。
alt
 さて再出発です。遠野住田インターから釜石道に。天気予報は微妙な雨とのことでしたが、写真のとおりこの辺から小雨になってきました。
alt
 釜石ジャンクションまで来ました。ここから三陸道に。今回は宮古方面に北進して、
alt
ほんの10分程走り、釜石北インターで高速降りました。
alt
 高速降りてほんのちょっと国道45号を南進し、この交差点を左折しました。
alt
 海が見えてきました。
alt
 そして14時頃箱崎漁港に無事到着♪Tさん親子はほんの数分前に到着していました。愛車はエブリイです。我がアルファードとツーショット(^^♪。ちなみにこのエブリイ、マニュアル車でした!思わず運転したいと思ってしまいました。マニュアル車に飢えている自分です(^^;)。
alt
 箱崎漁港、こんな感じです。多分二年2か月振りですね。その時のブログです → 合間の海釣りでした
alt
 早速釣り開始です。自分は投げ竿を二本セットしました。他三人はこんな感じに各々♪
alt

 自分の投げ竿にまずは一匹目、「リュウグウハゼ」が掛りましたが、速攻リリースしました。
alt
 その後あまり反応が無いし、群れも見えずで。そして小雨が辛く・・・。移動しましょう!ということで、15時頃箱崎漁港を後にしました。
alt
 Tさんのエブリイを追いかけ、三陸道を今度は南進して、
alt
唐丹インターで高速降り、
alt
小白浜漁港に到着しました。ここは屋根が掛っているところがあり、雨が酷くなれば退避出来る場所があるとの思いからでした。
alt
 さて釣り再開です。
alt
 早速群れが来て、次男坊、ワームで小っちゃいお魚が釣れました。
alt
 「イワシ」?「サバ」?
alt
alt
 このウロコから「サバ」ってのがはっきり分かりました。
alt
 全く分かり辛い写真ですが、群れがバンバン来ていました(^^♪。
alt
 ひたすらワームで頑張る次男坊です。
alt
 さて自分は投げ竿を二本セットしました。
alt
 その投げ竿の一本が・・・。おっ!ビクビク大きな引きがあって、慎重にリール巻きました。

 さてさて・・・?


 「カレイ」でした(^^♪
alt
 32cm程の中々のサイズで嬉しかったです♪

 まだ頑張りたかったですが、小雨と風に心が折れて20時頃終了にして小白浜漁港を後にしました。ちなみにTさん親子、その後移動してオールナイトで「イカ」を9杯釣ったそうです。
 自分達は釜石市内のすき屋で夕飯食べて反省会?しました。
 そして帰路へ。釜石中央インターから三陸道に乗り、
alt
ちょっとだけ南進して釜石ジャンクションから、
alt
釜石道に乗りました
alt
 遠野インターで降り(全くのピンボケですが(^^;))、
alt
後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。

 そして22時頃無事帰宅しました。
alt
 アルファードの帰宅時のオドメーターです。113581㎞でした。さて、この日の走行距離です。113581113341=240㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。アルファードの240㎞の軌跡です。
alt

 「カレイ」は刺身にしました。ブリンブリンしていてとても美味しかったです(^^♪。「サバ」はかなり小さかったので、次男坊が次回の釣りのエサにするということで、塩でもんで冷凍しました。
 今回は微妙な成果でしたが、次回に期待しましょう♪っと言うことで(^^;)。
Posted at 2025/06/26 22:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年06月19日 イイね!

P10プリメーラで岩手山麓まで

P10プリメーラで岩手山麓まで 6月7日の土曜日、次男坊のラグビーチームの合宿練習にP10プリメーラで送って来ました。合宿施設は岩手山の麓にある「岩手山青少年交流の家」という所で、その名の通り、岩手山の麓にある施設です。

 自宅を10時45分頃出発し(出発時のオドメーター、確認しないでしまいました。)、往路は40㎞程だったでしょうか、一時間程で合宿施設に到着し、練習を見学しました。

 13時頃から三時間程の練習で暫く見学していましたが、ふと思い立ち途中ちょっと抜け出して、「岩手山パノラマライン」までP10プリメーラで一人ドライブに行って来ました。

 八幡平をバックにP10プリメーラを撮影(^^♪。
alt
 「岩手山パノラマライン」、直線や程よいワインディング、そして絶景です♪
alt
 またワンストップして撮影。
alt
 反対側から今度は岩手山をバックに(^^♪。
alt
 そして合宿施設に戻って次男坊を見送り、自分は帰路に。
 
 途中、ニッサンディーラーに寄りました。
 4月にデスビの付け根からのオイル漏れ対策で、Oリングを注文し、修理をお願いしていましたが中々都合が合わず、保留になっていました。なのでこの日は部品のみ引き取って行こうと思っての寄り道でした。
 Oリングの部品のみの支払いを済ませて、帰り際に工場長さんにエンジンルームを確認してもらいました。何か焦げ臭かったので。オイル漏れは相変わらず滲んでいる程度で滴にはなっていませんでしたが、新たなる液体の漏れを発見!

 ラジエターホースの付け根から冷却水が漏れていました(@_@)。お初です。ついにって感じでした。
alt
 ラジエターホースとバンドの部品検索をお願いし、ニッサンディーラーを後にしました。

 そして19時頃無事帰宅しました。
alt
 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。ピンボケで分かり辛いですが164418㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。くどいですが出発時のオドメーターを確認していませんでしたので、この日の走行距離は不明です。
alt
 さて、引き取ってきたOリング2個を夜にマジマジと確認しました。まずは1個目です。ビニール袋越しにはこんな感じで。部品番号は「22185-53J00」とのことでした。
alt
 更に付いていたタグはこんな表示でした。部品番号以外は暗号みたいな感じで・・・。全く理解できません。
alt
 ビニール袋から取り出し、ご対面! 何の変哲もない普通のゴム製品です(笑)。でもOリングと言えど、形が真ん丸ではないですね。専用部品の証?
alt
 続いて2個目です。部品番号は「22131-1E401」
alt
 更に付いていたタグはこんな表示でした。
alt
 ビニール袋から取り出しました。まんまOリングって感じですね。
alt
 明細です。
alt
 高いか安いか・・・。ビックリ価格ではありませんが、部品出ただけ幸せを感じるようにします(^^;)。
alt

 初夏の八幡平、イイ展望でした♪
 さて、ラジエターホースは?果たして部品出るのでしょうか?ちょっとハラハラです(^^;)。
Posted at 2025/06/19 21:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年06月12日 イイね!

アルファードのボディコーティング

アルファードのボディコーティング 5月31日、アルファードのボディコーティング掛けを行いました。いつ以来だろう?どうやら2年程前だったようです(その時の整備手帳です → ボディ再コーティング )。



 小屋に佇んでいたアルファードです。たたき起こして(嘘です)、エンジンも掛けず15時頃始めました。
alt
 まずボディ全体の埃を拭きました。
alt
 ルーフもきちんと施工しようと、今回は脚立をセットしました。いつもはリヤタイヤやサイドステップに足を掛けて洗車していましたが・・・(^^;)。
alt
 続いて下地処理作業に。使ったケミカルはシュアラスターの「スピリットクリーナー」です。
alt
 ひたすら磨きました。これはボンネットだったかな?
alt
 このキズは・・・?
alt
 消えませんでした(>_<)。
alt
 コーティングは塗装面しか掛けないので下地処理は不要なのですが、サイドパネル継ぎ目のゴム部も磨きました。
alt
 綺麗になり満足です(^^♪。
alt
 同じくコーティング掛けはしないフォグランプ廻りのメッキ部も磨きました。
alt
 フロントグリルのメッキ部も同様に。結構綺麗になりました♪
alt
 いいのか悪いのか・・・(^^;)。ヘッドライトも磨きました。まだあまり黄ばんでいませんでしたが、気持ち綺麗になったかなあと。
alt
 あらま、発見してしまいました。剥がれることで有名なカラーコード№070のホワイトパールクリスタルシャインです。速攻タッチアップしておきました。
alt
 ルーフです。全く分からない画像ですが、水垢の除去に苦慮しました。遠目では綺麗でも光の当たり具合で見えてきて・・・。
alt
 あまり遠目では見栄え変わりませんでしたが、
alt
クロスに汚れが結構付いたので、水垢は大まかに取れたと判断し、下地処理終了にしました
alt
 さてコーティング掛けです。コーティング剤はいつもの「ツヤエキスパート」というガラス系の撥水タイプのものなんですが・・・。実は5、6年物(記憶ありません(>_<))でした。本来は使い切りで、残りは硬化しないはずですが、余っていた物を使用しました。果たしていいのか悪いのか・・・。
alt
 これまた使い古しの専用スポンジで、ボディ全体を一度に塗り込まず、ドア一枚位の面積で塗っては拭き取りを繰り返しました。
alt
 5、6年物の「いいのか悪いのか」コーティング剤でしたが、触った感じはツルツルしていました
alt

 17時30分頃終了しました。約二時間30分掛りました。雨の日が待ち遠しいです(笑)。水がポロポロ弾くのを期待して。果たして結果は?
Posted at 2025/06/12 22:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2025年06月08日 イイね!

しつこくP10プリメーラの極上車

しつこくP10プリメーラの極上車 しつこくP10プリメーラの中古車物件です。5月30日、また見つけてしまいました。




 こんなクルマです。第一印象は、ラズベリーレッドパールの鮮やかさでした(^^♪。
alt
 こちらのクルマも内装画像多々ありました。まずはハンドルとシフトノブです。共に握り部がまだツヤが出ていません。メーカーオプションの運転席エアバック付きですね。そしてビニールごしですが、シート表皮、縦じま模様になっています。あっ、内貼りもですね。このことからニッサン60周年記念車の2.0Tm-Fではないかと思いました。それと、Aピーラー部にツイーターが付いているのが確認出来ます。
alt
 さらに下段にCDプレーヤーがあるので、メーカーオプションのアクティブサウンドシステム装着車と推測しました。
alt
 右下は電動格納式ネオンコントロールのスイッチです。
alt
 フロント部をアップしてみたら・・・、しっかり付いていますね。でもちょびっとだけ顔出しているので、動くかどうかは分かりません・・・(^^;)。
alt
 ダッシュボードの浮きや割れは無いようです。
alt
 シートの色褪せは無く良好♪ですね。そしてゴムが伸びて「だら~ん」となるのがお約束のシートバックポケットですが、ピタッと収まっています(^^♪。
alt
 トランクルームも綺麗ですね。
alt
 改めて外装ですが、ボディのツヤは全然有りです。
alt
 純正アルミホイールで、ガリ傷は無いようですね。
alt
 バンパー上面の無塗装部分の白化は、新車時から数年後に発症するお約束標準装備(笑)です。結構きていますが、何とかなる範囲かなあと。自分だったら速攻ワコーズの「スーパーハード」を塗ります。
alt
 さて、お値段は・・・?




 58万円(本体価格)!新車価格の約1/4強ですね。
alt
 走行距離は13.2万㎞。
alt
  Ⅱ型の最終の1994年式です。
alt

 これまた欲しい一台でした(^^♪。買えないですけどね(^^;)。
Posted at 2025/06/08 22:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年06月05日 イイね!

これまたP10プリメーラの極上車

これまたP10プリメーラの極上車 5月20日夜の事です。また何となくP10プリメーラの中古車情報を検索してみたんですが・・・。





 またこんな素晴らしい極上車が出てきました。
alt
 リヤバンパーにディーラーステッカーらしきものが残っています。恐らくリヤバンパーは新車時からのもので無交換ではないでしょうか。
alt
 バンパー上面の無塗装部分の白化は、新車時から数年後に発症するお約束標準装備(笑)です。でもこのクルマは・・・、何とかなる範囲ですね。自分だったら速攻ワコーズの「スーパーハード」を塗ります。そして、フロントバンパーも無交換の証ではないでしょうか。
alt
 純正アルミホイール、多少の汚れはあるものの、ガリ傷は無いようですね。
alt
 P10プリメーラに限らずですが、’90年代ニッサン車お約束のリヤフェンダーのタイヤハウス廻りのサビは無いようです。これ、ポイント高いですね!
alt
 こちらのクルマは内装画像多々ありました。まずはダッシュボードです。浮きはあるようでしたが、割れは無いようです。
alt
 シートの色褪せは無く良好♪そして、ゴムが伸びて「だら~ん」となるのがお約束のシートバックポケットですが、ピタッと収まっています(^^♪。
alt
 そして内張りです。
alt
 インナーハンドルですがこれ、白化し易いんです。このクルマは黒々としています。
alt
 スピーカーに付いているエンブレム?ですが、メーカーオプションのアクティブサウンドシステムの証です。CDプレーヤーとAピーラー部にツイーターが付いての高性能オーディオシステムでした。
alt
 さて、お値段は・・・?




 75.9万円(本体価格)!新車価格の約1/3ですね。
alt
 Ⅱ型になりたての1992年式でグレードは2.0Te。なんちゃってTe仕様にした自分のと外観は同じです。これまたボディカラー以外ですが・・・。修復歴ありとのことですが、先述のとおり、前後部ではないかと思いました。
alt
 走行距離はたったの2.9万㎞!少ないですね。

 これまた欲しい一台でした(^^♪。
Posted at 2025/06/05 21:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234 567
891011 121314
15161718 192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation