• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

P10プリメーラのオーディオ調整

P10プリメーラのオーディオ調整 6月4日の日曜日のことです。同僚でみん友のみんりょうさんからLINEが(^^♪






 こんな感じに。
alt

 実はP10プリメーラの音質が悪くて、以前からみんりょうさんに相談していたんです。みんりょうさんは中々の強者でして、調整してくれるとのことで。

 そのP10プリメーラのオーディオ、と言うかナビですが、10年程前に取り付けたものでして。購入当時型遅れ品でしたが、カロッツェリアの中でも上級の「サイバーナビ」です。新品を半額程度で購入し、義理の弟と一緒に取り付けた記憶があります。
 このオーディオですが、装着時から音質が悪くて。装着当時義理の弟が色々調整、その後自分も調整してみましたが、音質が悪くて・・・。簡単に言うと、重低音が響かず、オモチャのような音質でした(今も。)。まあ4つしかスピーカーないし、アンプやツイーター付けていないしって感じで諦めていました。
alt
 みんりょうさん、まずはリヤスピーカーの配線を疑いました。因みにこのリヤスピーカー、ナビ装着と同時に新品購入し取り付けた物でした。そして配線は問題無しとのことで。
alt
 その後、「位相が」とか「フロントスピーカーとリヤスピーカーのウェイトのバランスが」どうのこうのとか・・・。自分にはさっぱり分かりませんでした(>_<)。ただ見守るだけ(^^;)。
alt
 ですがここで事件発生\(◎o◎)/!。エンジン掛けずに行っていたら、突如「プスン」て感じに音楽が途絶え・・・。一瞬二人で何で?と顔を見合わせました。二人の結論は・・・?バッテリーが上がり(>_<)。
alt
 毎度の如く、お隣のアルファードから電気を分けてもらい、一発始動♪
alt
 環境には優しくありませんが、その後暫くアイドリング状態で調整続行しました(してもらいました(^^;)。)。
 今度は測定器を用いて。何でも室内環境を測定し、最適な音響環境を整えてくれるそうで(^^♪。一旦みんりょうさん家に二人で向かい、測定器を取りに行って来ました。
alt

 結果です。重低音結構良くなりました(^^♪。みんりょうさんに感謝ですm(__)m。
Posted at 2023/06/12 21:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年06月10日 イイね!

また×3いいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング

また&#215;3いいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング アルファードのボディコーティング掛けですが、昨年10月に行ったのが最後でした(その時のブログです → またまたいいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング )。あれから約8か月後の6月3日の土曜日、再コーティングしました。ですがまた「いいのか悪いのか」作業でして(^^;)。何故ならば・・・?
 (ちょっと訂正させて頂きます。ブログを確認したら1月15日にも重ね塗りしていたようです。その時のブログです → アルファードを洗車プラスアルファ― )
 因みにタイトル画像は施工前状態のものです。

 まずコーティング剤は前回同様の「ツヤエキスパート」というガラス系の撥水タイプのものなんですが、なんせ4年物でした(^^;)。本来は使い切りで、残りは硬化しないはずですが、前回も余った物を引き続き冷蔵庫で保管していました。残りわずかを使い切ろうと再塗布しました。果たして効果は?
alt
 下地処理も適当でした。水垢取り省略してシャンプー洗車のみの下地処理で済まそうと(^^;)。まあ、パッと見水垢は見当たらなかったので。
 水洗い洗車後小屋に佇んでいたので、今回洗車の必要はありませんでしたが、まず水を掛けてみました。思っていた以上の水弾きがあり(^^♪でした。
alt
 まずはシャンプー掛けてゴシゴシと。と言ってもスポンジでですが(^^;)。
alt
 普段使っているシャンプーはコーティングを落とさないとの謳い文句の優しい洗浄力の物ですが、今回は通常の洗浄力の物を使いました。幾らかでも脱脂と汚れ取り出来るかなあと思いまして。
alt
 シャンプーを水で流した後の画像です。まだバッチリ水弾きは残っていました♪まだコーティングは効いている?かな。
alt
 当然水滴を拭き取って、
alt
あっ、まだ拭き取り完了前の画像です(^^;)。
alt
 拭き取り終えてから一応ボディをサッと目視してみました。あれ?ヘッドライトの縁に虫が・・・(^^;)。どうやれば取れるだろう?外せば・・・。そんな気力は無く、暫く標本化決定(笑)。
alt
 シャンプー洗車のみの下地処理で済まそうと先述しましたが、気になるところが・・・。フロントフェンダー後部の常にタイヤが巻き上げた泥などをモロ受ける部分、ピッチだかタールだかがポツポツ付いていたのを除去しました。
 これは除去前の状態です。
alt
 除去後です。
alt
 このコンパウンドを使いました。
alt
 あと、目ぼしい範囲でキズや汚れを同じコンパウンドで除去し、いよいよコーティング掛けです。よっこらしょっ!と、リヤタイヤやステップに足掛けてって感じの面倒なルーフから始めました。くどいですが残りわずかです。
alt
 ボディ全体を一度に塗り込まず、ドア一枚位の面積で塗っては拭き取りを繰り返しました。炎天下ではありませんでしたが、乾くと拭き取りが困難なので。
alt
 ボディを一巡し、4年越しで使い切りました(^^♪。
alt
 ですが、微妙に塗り足らなくて、
alt
冷蔵庫で保管していなかったのがまだ二本あったので、ちょっとだけ塗り足しました。それにしてもまだこんなに残っている(^^;)。
alt
 「いいのか悪いのか」作業でしたが、コーティング掛け完了です。
alt
 ですが、もうちょっと。オマケ的仕上げにタイヤにはタイヤワックス、ホイールにはバリアスコート掛けました。
alt
 あと、タイヤハウス内に手の届く範囲でバリアスコートを。
alt
 ホント(笑)の完了です♪
alt

 ツヤが増したような・・・、気持ち的には・・・。あとは持続効果どうかってとこですね。「いいのか悪いのか」作業でしたので(^^;)。
Posted at 2023/06/10 21:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年06月06日 イイね!

また×7ちょっとした幸せなひと時

また&#215;7ちょっとした幸せなひと時 また「ちょっとした幸せなひと時」を過ごしました。休日の夕方、小屋で酎ハイ飲みながら魚焼くのがちょっとした幸せのひと時でして(^^♪。5月28日の夕方、またこのひと時を決行しました(笑)。
 前回のブログでお伝えした海釣りに行った翌日の4月28日、釣ったお魚を刺身やバター焼きに調理(調理と言う程の腕前は無い自分ですが・・・(^^;))した後、残った頭や骨部分を夕方小屋で焼きました。

 毎度の如くこんな感じにセットアップしました。
alt
 今回焼くのは、先述のとおり前日の海釣りで釣ったお魚達の頭や骨の「アラ」部分です。骨までしゃぶるのがお魚達の供養になると思っています。と言うか、この「アラ」部分が自分の好みでして。
alt
 今回は電磁魚焼き器で。
alt
 焼き具合を伺う次男坊です。蓋したままですが取り敢えず・・・。
alt

 蓋を開けて。う~ん、まだですね。
alt
 適当に裏返して更に焼きました。
alt
 次男坊は魚焼き奉行です(笑)。
alt
 イイ感じに焼けました♪
alt

 全く美味しそうな写真ではありませんね(^^;)。食べれる部分が少ないですし、骨混じりで食べるのも大変です。でも率直に美味しかったです♪
Posted at 2023/06/06 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年06月02日 イイね!

思い付きの海釣りでした

思い付きの海釣りでした 5月27日の土曜日、休日だったので普段より遅めに起床し、家の掃除などして過ごしていました。天気は晴れ。自分の脳裏を「う・み・づ・り」の四文字が何度も過って・・・。6月の休日は予定があり、中々行けそうにないので今日がチャンス!妻に「今日何か予定ある?」と聞いたら「特には・・・。」と言うことで突如決定!海釣りに行くことにしました。次男坊に「行くか?」と言ったら、まさかの拒否。あれ?まあいいでしょう。一人で行くつもりでP10プリメーラに道具を積み込みました。
 一応師匠に「急だけど行ってくるから。」と電話したら、「え?じゃあ俺も行く。迎えに行くから待ってて。」と何とも予想外の展開に。それを聞いた次男坊、「Yさん(師匠)が行くなら俺も行く♪」とのことで、三人で行くことになりました。P10プリメーラに積み込んだ道具を降ろして師匠を待ちました。

 そして12時30分頃、師匠が自宅に到着し、ヴォクシーで出発しました。
alt
 往路の運転は師匠、助手席に次男坊、二列目に自分が乗り、国道396号を南東方面に。「今日は潮廻り悪いから下見気分で。」みたいな会話をしながら、漁港を目指しました。漁港に到着予定の時刻は干潮の時間帯で、全く釣れる予想はしなかったので。
alt
 遠野インターから釜石道に乗り、釜石ジャンクションから大船渡方面へ三陸道を南進して、
alt
お初の三陸インターで高速降りました。
alt
 三陸インター降りてすぐの「道の駅さんりく」で遅い昼食兼ねて小休憩しました。
alt
 ちょっとカーブがきつめの一般道(国道45号等)を通り、
alt
15時頃漁港に到着しました。さてここは?
alt
 大船渡市の崎浜漁港です。師匠が以前訪れたことがあり、結構な好成績だったのことで、師匠の発案で来てみました。自分と次男坊はお初の漁港です。
 到着して早速、海面を確認している師匠と次男坊です。
alt
 さてまずは一匹目。自分の投げ竿に掛りました。さてこのお魚は?
alt
 「カレイ」でした(^^♪。小っちゃかったですが・・・(^^;)。
alt
 続いて「リュウグウハゼ」。これまた小っちゃい。
alt
 投げ竿ですが、こんな感じにランダムに仕掛けていました。
alt
 外湾や、
alt
内湾に。
alt
 そして、外湾に仕掛けていた師匠の投げ竿に物凄い引きが!
 師匠がリール巻いて、最後に自分が道糸を手掴みして。いや~、引き揚げ大変でした。
alt
 ビックな「アイナメ」でした♪
alt
 夕刻になり、投げ竿は外湾に向けて勢ぞろいさせました。なんせあのビックな「アイナメ」が釣れたので。因みにお隣さんグループは「カレイ」釣っていました。
alt
 さて、また師匠の投げ竿がグググっと!次男坊が一生懸命リールを巻きました。
alt
 かなり重かったらしく、この引きつった顔!(顔隠してましたね(^^;))
alt
 ジャジャジャ~ん♪
alt
 またビックな「アイナメ」。やりました(^^♪。
alt
 辺りはすっかり日が暮れて、今度は「ドンコ」が釣れました。
alt
alt
 続いてまた「ドンコ」。デカかったです♪
alt
alt
 そして、中々忙しくなってきました。投げ竿が引っ切りなしにビクビク動きまして。真剣に引きを確認している師匠と次男坊です。
alt
 今だ!と次男坊、リールを巻きます。
alt
 「ドンコ」ニ連ちゃんでした♪
alt
alt
 今度は・・・?
alt
 「オウゴンムラソイ」と「ドンコ」のニ連ちゃん。因みに釣れた毎に、釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEして、自慢(笑)してました。「オウゴンムラソイ」はお初で、名前はabehiroさんに教えてもらいました。
alt
 そして勢いは止まらず、またも「ドンコ」ニ連ちゃん。
alt
alt
 撮影に没頭していて、中々釣りに専念しなかった自分ですが、また引きのあった竿を「俺が巻きたい」と。それにしても投げ竿、師匠のだか自分のだか全く分からず、とにかく引きが頻繁に♪
alt
 そしてまたも「ドンコ」でした。
alt
 その後も「ドンコ」。誰が?誰の投げ竿?
alt
alt
alt
alt
 まだまだ釣れそうな勢いでしたが、20時頃終了にしました。因みに内湾側にブラーを数本仕掛けていましたが、こちらはボウズでした⤵
 この日の成果です。毎度師匠は持ち帰りません。詳細は後述で。
alt
 20時30分頃、崎浜漁港を後にしました。
alt
 帰路は自分が運転し、22時30分頃無事帰宅しました。
 この日のヴォクシーの軌跡です。往復ほぼ同じ経路でした。この日の走行距離は・・・?あっ、自分の家からの基準です。師匠の家とは2㎞程離れているでしょうか。距離計っていませんでしたので、正確な数値は分かりませんが、往復200㎞強だったと思います。
alt
 翌日成果を正確に(笑)確認。小さめの「ドンコ」12匹。
alt
 その他小さめのものです。上から「カレイ」1匹、「オウゴンムラソイ」1匹、「メバル」1匹、「リュウグウハゼ」1匹。
alt
 そしてビックシリーズ。「アイナメ」2匹、「ドンコ」1匹でした。
alt

 ビックシリーズは刺身にしました。その他はバター(正確にはマーガリン)で塩焼きに。率直に美味しかったです😋あっ、師匠にもおすそ分けしました。当然ですよね。半分以上(たぶん)は師匠の投げ竿の成果だったはずなので(^^♪。
 それにしても爆釣モードでした。潮廻り悪いのに・・・。やはり海釣りは勢いとタイミングですかね(^^;)。
Posted at 2023/06/02 22:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年05月24日 イイね!

P10プリメーラをちょっとだけ

P10プリメーラをちょっとだけ 5月13日の土曜日、家で自分と次男坊の二人のみの休日を過ごしていました。そんな中、予定していた家のアフター修理に業者さんがいらしたのですが、ちょっとした手違いで後日になってしまいまして・・・。
 そんなこんなでちょっと時間が出来たので、二人で花巻市にある大規模公園に行って来ました。相棒はP10プリメーラでした。


 遊具で楽しむ次男坊です。
alt
alt
alt
 天気も良かったので、結構賑わっていました。

 そして帰り際になんですが、展望台に次男坊が登りたいとの事で・・・。自分は敬遠したかったのですが・・・(^^;)。なんせ、かなりの段数の階段を登り切らなければ到達しませんので(W汗)。

 実は以前にも登ったことはありました。今回も何とか?登り切りました。達成感が(^O^)/。中々イイ景色でしたね。因みに駐車したP10プリメーラ、何処に居る?
alt
 正解はこちら(笑)。
alt
 降りる際に撮影。こんな感じの展望台でした。
alt
 階段を下に向かって撮影。自分が敬遠した証拠写真です(笑)。
alt
 さて帰りましょう。
alt
 そしていきなり帰宅したP10プリメーラの画像です。この日の走行距離を測らないでしまったので、正確な数値は分かりませんが、Googleマップでたどってみたら、おおよそ往復40㎞位でした。
alt
 前置きが長くなりましたが、ここからタイトル通りのちょっとだけ作業です。この日はウェット路面の走行が無かったので、ジャブジャブ水洗いの必要性はありませんでしたが、フロントバンパーに付着しているであろう虫を拭き取ろうと、フロントバンパーを凝視しました。多少の虫は確認出来ましたが、こんなところが気になってしまい・・・。
 フォグランプ脇のリブ状の部分です。画像では分かり辛いですが、奥まった部分(入隅部分)に白い微妙な汚れが。普段奥まで中々拭けなかった(いや、拭かなかった。手抜きの証(^^;))ので。
alt
 まずはバリアスコートをシュッと吹き掛けました。
alt
 クロスの縁を駆使して奥まで拭きました。こちらは助手席側です。
alt
 運転席側も同様に。
alt
 続いてホイールです。たった40㎞の走行でもブレーキダストが付いてしまいますので、ウェスでサッと拭き取りました。ですが赤丸部分のシミが気になり、ここはバリアスコート使って拭き取りきました。
alt
 軽微なシミだったので、簡単に取れました。あれ?まだ残っているような・・・(^^;)。4本のホイールを同様に行いました。
alt

 あとはボディ全体に付いていた埃をウェスで拭き取り、おしまいにしました。
 ちょっとだけの簡単作業でした(^^;)。
Posted at 2023/05/24 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation