• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月17日

高床・高重心ミニバン

高床・高重心ミニバン 昨今の軟派なミニバンにお嘆きの貴兄へ.











このゴツさ.
田んぼにはまった軽トラくらいなら余裕で引っ張り出せそうな頼もしさです.
ちょっと色あせた感じの外観もまたいい味出してますね.

これのワゴン版は絶頂期にはそこそこ売れていたような気がしますが,
オフロードミニバンというカテゴリ自体はいつの間にか消滅しましたねぇ.
まぁ,ホ○ダにケンカ売ってるような外観ですし(´-`;)





私の一服スポットである相模川には,
よくオフロードバイクを積んだハイエースがいっぱい止まっています.
この車,トランポにはちょうどいいかもしれませんね.
キャラバンやハイエースの四駆よりは走破性ありそうですし.

むしろこの車でオフロード走れるんじゃなかろうか.
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2010/05/17 21:56:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年5月17日 22:53
デ・リ・カ!デ・リ・カ!
北海道ではかつて一番人気の1BOXだったと聞いてますよ。

走破性で他に変わる車種がないというのが最大の理由ですが・・・
コメントへの返答
2010年5月19日 22:08
メートル単位で雪が積もる地域だと,これじゃないと家から脱出できない!なんて家庭がありそうなもんですが.
だからデリカの中古が値落ちしないのかもしれません(´-`;)

2010年5月17日 22:58
デリカですね。
中身はパジェロだったりするので、悪路の走破性はなかなかのものでしたね。
そう言えば親父は昔ラルゴの4WDを少しリフトアップさせたオーテックバージョンに乗っていました。無駄にフロント、センター、リアに機械式デフになっていて小回りが効かないから雪道は四輪ドリフトで走っていました。130以上で走ってもふらつく事も無かったです。エンジンはCA18でしたね。
コメントへの返答
2010年5月19日 22:12
アウトドア派にはもってこいなのかもしれませんね.ただ,コーナーでコロリと行きそうでちょっと怖いです(´-`;)
そんな熱いラルゴがあったとは….もしかしてフルキャブだった頃のバネットラルゴですかね?
友人が乗っていましたが,燃料がみるみる無くなっていくのに驚いた記憶があります.
2010年5月18日 0:18
ワゴンなら何度か乗った事あります。深雪でも走破性は高かったけど乗り心地は悪くて珍しく車酔いした記憶があります。今ではほとんど見かけなくなってしまった。。。
コメントへの返答
2010年5月19日 22:19
着座位置がトラック並に高かった記憶が….そういう点ではやっぱり今時のミニバンには適わないのかもしれませんね.

こういうフルキャブのワゴン,好きだったんですがね.今や殆ど1.5BOXになっててつまらんです('A`)
2010年5月18日 2:20
RVと言う車を世に広めたのが三菱のパジェロと
1BOXのデリカでしたね~このころから・・・・
ディーゼルの黒鉛が世論の問題になり始めた
のですが・・・ほとんどが整備不良だったそうな、
ディーゼルエンジンは黒鉛を制御したらHVや
EVなど敵ではないのですね。
日本のメーカーは設けの為に新生ディーゼルの
開発を捨て安易なHV&EVに走らないでほしい
です、欧州メーカーを見習ってほしいな。
高くて元の取れないHVは要らないです。
コメントへの返答
2010年5月19日 22:32
そうなんですよね~.HVの燃費がいいのは分かりますが,廃棄電池の問題とか,まだまだ課題はあるような気がします.

今のディーゼルは驚くほど静かですし,ミニバンにはピッタリなんですがね~.決して速くはないですが,あの押し出されるようなトルクは乗ると病みつきになりますw

関係者としてはころの助さんのような方が増えてくれることを願ってやみません(´-`)
2010年5月19日 23:12
そうですよ。バネットラルゴです。それのオーテックチューニングでしたね。リアに誇らしげにチューンド・バイ・オーテックのエンブレムがあって、ノーマルとは座り心地が全く違うシートや、冷蔵庫(笑)当時はワンボックスには珍しい15インチアルミホイール、純正フルスモことプライバシーガラス、カンガルーバーにシビエの大径ラリー用フォグランプ、CDコンポやテレビ、ビデオ、専用カーペット、専用ステンレスマフラー、リフトアップ加工、オーバーフェンダー、ラリー用アンダーガード…車体価格プラス350万だったそうです。しかも、純正扱いのコンプリートカーでした。高速は滅法遅かったですが、荒れた道やダート、雪道は逆に滅法速かったです。ガチガチの大門峠をノーマルタイヤで普通に走れる走破性は凄かったです。大学の時の遠征やスキーの時は本当に重宝しました。なんせ最低地上高を気にせずにガンガン走れますし、ミニバンだから走りがつまんないなんて言い訳も必要無かったので、現地でも夜峠行ったり雪上ドリフトして遊んだりしました。しかも、無駄に丈夫だったのと、カンガルーバーや前後左右のプロテクターのおかげで迫力満点でした。

プロフィール

「長寿 http://cvw.jp/b/200926/48569491/
何シテル?   07/28 22:13
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation