• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

協調性

とある交差点で見かけた光景。
というか最近よく遭遇する光景。



・車が右折しようとしている
・その待っている場所がまた、交差点入り口付近であるがために、
・直進車が避けて進めず、長蛇の列ができる
・後続車イライラ…



右折は交差点の中央付近まで進み、車をまっすぐにして待つ。
が基本だったはずです。
ただ、対向車を気にしているのか、そもそも忘れているのか、
交差点中央のはるか手前で右折待ちしている車が多い気がします。
で、そういう車はほぼ100%ショートカットで右折していきます。
横断歩道が見にくくないのかな…と思います。



追い越し車線低速キープマンといい、
周りを見ないで運転している車が増えた印象です。
もちろん、自分もうっかりしてしまうこともあります。

これは自分への戒めでもあります。
気を付けて運転したいと思います。
Posted at 2025/08/30 10:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年08月23日 イイね!

アンプ新調

アンプ新調我が家に来て早々、
牢屋に入れられたA-917R
子供がイタズラすると困るのでね。









長いことサンスイのAU-D507Xを使ってきましたが、
さすがに近頃動作がおかしく、左右のバランスがズレたり
ボリュームをガチャガチャやらないと音が出なくなったりしてきたので。
この度新調いたしました。




…新調?
1984年式が、1993年式に9歳も若返った!立派!!
アンプなんて新しければいい音がするというものでもないので。
いいんです。




何故かデンオンやサンスイに比べると影が薄い印象のオンキヨー。
自分はかつてONKYOのA-924というアンプを使っていて、
繊細でバランスの取れたいい音だった記憶があり。
一世代前の中級機、A-917Rにしました。

またもやリモコンなし。不便ですが仕方ありません。
元祖A-917はリモコン付ですが、
この時代のロータリー式インプットセレクターは曲者で、
勝手に入力が切り替わるという怪現象が起きるらしく。
マイナーチェンジ後のRでは単なる機械式セレクターになってしまいました。
こちらのが信頼性が高いのでいいんです。

これをFE108sol搭載のスーパースワンで聞いていますが、
やはり中高音の澄んだ音がとても魅力です。
これが良すぎるが故に、低音がちょっとボワっとして聞こえます。

今までバランスがどうも右に寄って聞こえていて、
左耳が悪くなったんかな…と思っていたのですが、
アンプ換えたらあっさり直りました。
接触不良でスイッチガチャガチャ…の儀式も不要になりました。
どんだけ低レベルな話か…と。




乳飲み子がいるのでボリュームを上げられないのが辛いですね。
隙を見て堪能することにします。
Posted at 2025/08/24 00:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2025年08月14日 イイね!

一夜漬け

一夜漬けいい音なのになぁ。
いい音だからダメなのか。








早いものでロードスター購入から三年。
そう、車検です。

基本的にノーマル派なので、車検で慌てる経験はあまりなかったのですが、
この車はゴニョゴニョ…な改造が多く。
不安な要素がいくつかございます。




①車高
車高調入っているので、純正に比べれば下がっています。
とはいえNR-Aの純正品なので、
さすがに9cm切っているところはないと信じたい…

②シフトノブ
ずっと愛用している社外品の金属ノブ。
シフトパターンは貼ってありますが、サイドブレーキを下すと見えない場所です。
まぁ、凄まじい動体視力の検査官でない限り停車中に確認すると思うので、
大丈夫なはず…

③シート
BRIDEのシートに、BRIDEのレールというお手本のような仕様。
保安基準試験成績表もちゃんと取ってあります。
…が、この書類があっても通らないときがあるとか。
車検場ごとに基準変えるのやめてほしいです。

④マフラー
純正マフラーです。マイチェン前の…。
実はこれが一番ダメ。
社外品でもないので単に純正マフラーの劣化と見なされ、
78dbに対し83dbまでしか許容されないらしい。
P5C1はそんなレベルの音量じゃあないんですよね。
個体によってはいけるときもあるみたいですが。




しょうがないので試験前だけマフラーかえますか。
めんどくせえ…(´Д`)
Posted at 2025/08/14 23:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年08月13日 イイね!

町温泉

町温泉後ろのニトリがシュール。











お盆休み。
貴重な放牧デーを頂いたので、毒気を抜きに温泉へ行ってきました。




夏は高いところに行かないと、日中オープンにしたら死にます。
それもあり近年の夏は群馬県へ行くのが定番だったのですが、
今年は直前になってR292が通行止めとなり、泣く泣く断念…。
新しくなったと噂の看板を見たかったのになぁ。




というわけで今回は趣向を変えてみました。
有名処は奈良田ですが、山梨のこういう住宅街温泉を堪能してみたくなり。

ネーミングからして初見ではとても行く気になりませんが、
これがまたヌルっとした濃ゆい温泉です。
ぬるい湯と熱い湯があるのもまたこの時期はありがたいです。
一時は貸し切り状態で、此れ幸いと熱い湯に浸かりすぎて脱水になりかけました。




幸いこの日は猛暑日も夏休み中で、
特に朝霧高原や鳴沢あたりは丁シャツ一枚ではむしろ寒いくらいでした。
まぁ、小雨でもオープンにする根性は必要です。




帰り道、オドメータが15000kmを超えてしまいました。
新車から3年、二台持ちにしては走りすぎです。
こういうことばっかりやっているからでしょうね。
Posted at 2025/08/14 00:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年07月28日 イイね!

長寿

長寿新旧バトンタッチ。
長い間、おつかれさま。








実に15年にわたり、我が家に温もりを与え続けてくれていた電子レンジが
ついに壊れました。
突然、ブーンという音と共に内部で火花が飛び散るという、
衝撃的な最期でした。





これ、私の前は他界した祖母が使っていた代物で、
それも合わせると使用年数は27年にわたります。
Nationalとかいう謎のブランドのわりには頑丈でしたね。





かつて実家に40年間、君臨していた東芝製レンジには及ばなかったものの、
ニッポンの家電の耐久性を実感した次第です。
こういった家電って、普段はその存在を感じないものの、
いざ壊れるとその絶望感はスマホの比ではありません。





次のやつは今回の実績を買って、同じ松下のBISTROにしました。
2050年くらいまで、がんばってもらいましょうか(´ω`)
Posted at 2025/07/28 22:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

「協調性 http://cvw.jp/b/200926/48626710/
何シテル?   08/30 10:29
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation