• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2022年01月07日 イイね!

そうめんから、うどんへ

そうめんから、うどんへ久々のオーディオネタ










オーディオってのは不思議な世界で、
システムに繋がっている信号コードや電源コードでも、
専用のえらい値段のものが売っていたりするのです。



無論、聞き分けられる環境と耳があればいいのですが、
その両方とも持ち合わせてない私。

「コードなんて、信号が普通に流れりゃ何でも一緒!」

ということで、システム購入時に付属してきた、
試験用のチャチいコード(写真の黒いやつ)を長年使用してきました。

今でも根本的な考えはあんまり変わってないのですが、
さすがに断線気味になったりして、
音質云々の前にまともに聞けなくなってきました。



というわけで久々にはんだごてを持ち出してきて、
テキトウに作ったのが写真の太いピンコードです。
プラグ部分だけはさすがに買いましたが、
コードは物置に大量に転がっていたアンテナ線です。
捨てるはずだったコードが再利用出来てニッコリです(´∀`)



ただのアンテナ線なのに、太くなるだけで立派に見える。
そして何となく音が良くなったように感じる。不思議。。。
細線がシールド線になって、事実ノイズが減ったのかな。



オンボロながらも、ちょっとずつ進化している、
我が家のオーディオのお話なのでした。
Posted at 2022/01/07 20:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2017年12月26日 イイね!

FE108Σ

FE108ΣEΣではありません。
Σです。
お宝です。










「なんか使ってないの出てきたから、あげるわ。」
と言われ、有難く頂戴した代物。
フォステクス・FE108Σです。




なんと90年代初頭の当事物です。
箱からは、郵便番号が5桁だった時代の応募葉書が出てきました。

この世代になるとコーン紙に染みが出来てたり、悲惨な状態のが多いのですが、
これは綺麗そのもの。
奇跡の状態です。




さっそくスワンに取り付けてみました。
これが本来の姿ですね。

FE108 solと比較して、中高域の主張が弱くなり、
全体的にバランスの取れた高級スピーカーのようになりました。
耳が疲れない、優しい音になったので、
ジャズやフュージョン、クラシックなんかをのんびり聞くにはよさそうです。

そのかわり、あの類を見ない強烈なスピード感や、
砂一粒のこぼれる音まで分かりそうな音の細かさといった、
スワンっぽい音色は薄れます。
低域も、solのほうが量感豊かで、キレもあります。




ある意味、予想通りの音です。
スーパースワンは元々FE108スーパー用に設計されたものですが、
中高域の独特な音色が少々うるさく感じる人は、
FE108Σもいいかもしれません。

甲乙つけ難いところですが、
片方しかないとしたら、私はやっぱりFE108 solの音がいいかなぁ。




聞き比べるのにいちいちユニットを付け替えるのがめんどいです。
かといって、もう一組スワン作るわけにもいかず…
なんか、ワンタッチで取り替えられる方法ないのかしら…
Posted at 2017/12/26 23:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2017年02月25日 イイね!

チューナー交換

チューナー交換ここだけ昭和。










中学時代に買ったチューナーが、最近ステレオ同調しなくなってしまった為、
泣く泣く入れ替えることに。




で、我が家にやってきたのが、写真のテクニクス ST-8044です。
なんと38年前の代物。私よりずっと歳上です。

ワットマンのガラクタ売り場で、ぞんざいな扱いされてたのを
500円で購入。





外装はサビサビ。
インジケータウィンドウの中がカビカビ。
スイッチは緑青でブツブツ。
ダイヤルは得体の知れないものでベトベト。

ちゃんと動くの?これ(-_-;) …な状態でしたが、
繋いでみたら、あっさり動いてくれました。
しかもけっこういい音します。
やっぱり、当時のものは頑丈ですね。

気を良くして、外見を念入りに拭き掃除して、
バラしてウィンドウ内側のカビを取ってあげました。
すっかり綺麗になりました。





ウィンドウ照明が豆電球というあたり、時代を感じさせる一品です。
そもそも今時、こんなダイヤルをクルクル回して、
マニュアルで同調しなきゃならないチューナーなんてありません。
でも、これはこれで素敵ですね。





最初期に揃えた機材が、そろそろ老代を迎えるこの頃。
だけど、更新する度にどんどん機種が古くなっているのは気のせいか…(-_-;)
Posted at 2017/02/26 00:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年08月12日 イイね!

インプではなく、アンプの話

インプではなく、アンプの話黒いやつが、
我が家の仲間入り。












今は無きサンスイのアンプ、AU-507Xです。
これまた父親の友人の方から、修理後品を格安で譲っていただいたもの。
サンスイはアンプに定評があるといわれていて、
一度聴いてみたかったのです。




もう見た目からして、21世紀の雰囲気を微塵も感じられないのですが、
それもそのはず、32年前の代物です。
サンスイのロゴが旧になっています。

それにしては信じられないほど綺麗な個体です。




まずちゃんと鳴ります。これだけでも感動モノです。
音質としては低音が豊かになりました。
その分、ちょっと中高域の元気よさを感じにくいかな…とも思いました。
メインのスーパースワンよりも、サブシステムのセレッションの方が、
合うような気がします。




これで我が家のオーディオライフも楽しくなる…かと思いきや、
そろそろケンウッドのCDプレーヤのピックアップが怪しいです。
ハードオフめぐりでもしましょうか。
Posted at 2016/08/13 00:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年07月28日 イイね!

8センチCD

8センチCD久々に実物を見たよ。













だいぶ前のサザンの曲なのですが、
シングル版は一切アルバムへ収録されてなく、youtubeで試聴も出来ないので、
中古で購入しました。

懐かしの8センチCDですよ。
昔のシングルはみんなこれでしたね。




今時のCDプレーヤーは8センチ非対応のものも増えてるようです。
そりゃそうだ。売ってないんですもの。

そこはうちのCDプレーヤー、既に15年も前の代物。
当然8センチCD対応です。




…対応のはずなのですが、
うまく読み込みません。
おい、お前はその世代の機械のはずだろう(-_-;)




仕方が無いので、PCに一旦取り込んで、
CD-ROMに焼きなおすしかありません。
機械もたまには使ってやらないと、忘れてしまうのでしょうかね。
Posted at 2016/07/28 00:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation