• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

コンデジを買う

コンデジを買う新しい?デジカメと、
パンの袋を閉じる何か。











父:ミラーレス一眼
妹:ミラーレス一眼
弟:よくわからない普通の一眼





という、カメラ一家に生まれながら、なぜか無頓着な私。
今あるサイバーショット:DSC-HX1も、
妹の友人→妹→私…と渡り歩いてきた中古品です。





超絶ズームが出来たり、これはこれでいいカメラなのですが、
いかんせんガタイが大きすぎて、出張カバンに入らないのです。

というわけで、コンデジを買いにハードオフへ。
ハナから新品買う気がないあたりが、もうね…。





ものは松下製のLUMIX DMC-TZ10です。
古いせいか、5000円以下の最安値品コーナにありました。
当然、箱なんかありません。
仕方がなく、適当なポリ袋に入れられる始末。
ガラクタ同然の扱いで我が家にやってきました。





その割にはけっこう綺麗です。
キズあり。と書いてあったのですが、
見た感じぜんぜんキズらしいものは見当たらず。

適度な重量感で持ちやすいし。
画質はさすがにサイバーショットのがいいですが、遜色ないレベル。
中古なのでぶっ壊れる心配はあるものの、
それを差し引けば割といい買い物になったかもしれません。





難点は、ちょっとガタイが大きいところです。
…あれ?当初の目的は?(-_-;)
Posted at 2016/11/19 00:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2016年10月09日 イイね!

5年ぶりに映画

5年ぶりに映画信濃町某所にて。
アイホンのカメラすげぇな。












お久しぶりです。
ちゃんと生きております。

ここ最近、仕事がバタバタしており、
更新する気が起きなかっただけです。

実は一週間ほど、海外出張に行っていました。
恥ずかしながら、生まれてこのかた日本以外に出たことがなく、
パスポートを初めて取りました。




そんなわけで、外国から帰ってきて週末。
前からちょっと気になっていた「君の名は」を観に行きました。

5年ぶりに映画館で映画観たような素人が言うのもなんですが、
けっこう面白かったです。
元の設定が割とベタなので、観やすかったというのもあるのかな。

2時間モノをあの絵柄で作るのは、大変だろうなぁと思いました。






で、映画を観てご飯食べ終わったのが既に夕方。






同日。
夕暮れに撮ったのが冒頭の写真。






何をしてるんでしょうね、この人…。

仕方ないんです。無性に東京の夕暮れを見たくなったんです。
車って便利ですよね。





映画に出てくる東京周辺の駅って、
私が学生時代に通っていた場所です。
なので「あ!」と思う場所がけっこうあります。

せっかく定期券で行けたのだから、
もうちょっと、街歩きとかしておけばよかったなと思います。





久々に一日遊び通しました。
付き合ってくれた人には感謝しきりです。
Posted at 2016/10/10 00:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2016年05月02日 イイね!

FE108 sol 購入

FE108 sol 購入片側19000円なり。
この時期、手痛い出費…(´Д`;)











我が家のスーパースワンに搭載されている、テクニクスの10F20というユニット。
片側の音割れが酷く、エッジを張り替えたりして頑張ってきましたが、
先日、またもや音割れが出始めていることが発覚しました…。

ここまでくるともう、エッジの劣化だけのせいとは思えず、
ハズレ個体だった可能性があります。

とうの昔に製造終了している為、
残念ながら今回ばかりは引退させざるを得ません。
メリハリの効いた元気の良い音が大好きだったのに…。
無念です。

幸い、もう片側のユニットは元気なので、
いつか程度の良い品が出てくるまで、寝かせておこうと思います。




で。
代わりに我が家にやってきたのが、写真のスピーカーです。
フォステクス FE108 solです。
2000個限定です。




スーパースワンはバックロードホーンという特殊な形態をしているので、
普通のユニットだと、特に低域の締まりがなくなってしまったりします。
以前、10F10で試したときは、そうなりました。




まともに駆動できるユニットは、

① フォステクス FE108EΣ
② フォステクス FE108スーパー系(たいてい限定品)
③ テクニクス 10F20

くらいしか私は知りません。
ちなみに当初の設計は②が前提で作られたそうです。




③無き今、①か②しかないのですが、
「今まで10F20の音を聞いてきたし、Σの音だと物足りなくなりそう…」
「限定品で、今しか買えない!」
などの理由から、ちょっと高いですがFE108 solにしました。




かくして、大枚はたいて買ったユニットですが、
なんか勿体無くて交換出来ずにいます(笑)
買って満足してしまうパターンですね、これ。

そろそろ在庫が少なくなってきているようなので、
検討されている方はお早めに。
Posted at 2016/05/03 00:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2016年01月05日 イイね!

10F20 復活!

10F20 復活!遅れましたが、本年もよろしくお願い致します。

一発目は幸先のよい話を。










我が家に鎮座しております、スーパースワンのユニット、10F20です。
去年の秋、ついにエッジが土と化し、悩んだ挙句レストアを決意。
ちまちまと進めておりました。

エッジから手作りしていた為、時間がかかってしまいましたが、
この度ついに完成、メインユニットに返り咲きました。





今回エッジをシリコンシーラントで自作した為、
オリジナルのウレタンエッジよりも固くなっています。
以前よりちと中高域の押し出しがなくなった感じはしますが、
総じて「らしさ」は健在のようで、安心しました。

φ10cmとは思えない量感の低音。
生々しいボーカル。
シャリッ!と突き刺さるような高音。

あまりに音色が刺激的な為、敬遠する方もいるようですが、
やっぱりこの元気な音が好きです。
見捨てずに作ってきて良かった…





当然ながら、エッジ不良により出ていたノイズも解消。
今度はシリコン製エッジなので、当面腐り落ちる心配もないでしょう。
絶版スピーカー、復活です!(´∀`)
Posted at 2016/01/05 21:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年12月30日 イイね!

ハンドブレーキが下ろせない

ハンドブレーキが下ろせないちなみにこいつは、
ATもわざわざハンドブレーキ仕様に
改造されているらしい。







ある人が、合宿で免許を取りにいきます。
もちろんMTで取るんだよね?と言ったら、
もちろんAT限定で取るよ♪と一蹴されました。




そこはまぁ仕方がないとして、問題が一つ。
ハンドブレーキです。
あまり腕力がないせいか、どうもこれが引けない、下ろせないようなのです。

私の車でトライしてもらったのですが(もちろん動かない状態で)、
ウンウン唸って、やっと下ろせる始末。
2ノッチしか引いてないにもかかわらず…です。

レバーを引きながらボタンを押す。というのが解除のコツだと思いますが、
そもそもその引く動作が怪しいです。
教習所で初心者が力任せに引いたハンドブレーキを、
下ろせなくて焦る姿は想像に難くないです。




その辺メーカも早くから気づいていたのか、今の車はクラッチペダルの場所に
足踏み式パーキングブレーキが付いてるものが多いです。
女性や力のない人も楽に操作出来るから。というのが理由の一つらしいです。

教習車も足踏み式ならいいのですが、
その性質上、教習車ってMT仕様も存在するわけで。
共通化の為か、パーキングブレーキはATでもハンド式が大半のようです。
確かに、坂道発進を教えるのに足踏み式はやりづらいですしね。




意外な所で、車って男目線で出来てるなと思った次第です。
どんな筋トレすればパーキングブレーキが引けるようになるんでしょ…(-_-;)
Posted at 2015/12/31 00:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation