• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

紅葉見物2015

紅葉見物2015今年は近場にしました。











まず行ったのは、足柄にある最乗寺というお寺。
杉の大木が生える一本道を登っていくと、辿りつきます。

池のほとりに、立派な葉っぱの楓が立っています。
ここ来たら写りこんだ木を見ましょう。
直接見るのとはまた違った雰囲気が楽しめます。

一面の紅葉というわけではないですが、
人も少なく、落ち着いて見ていられます。
行った際はぜひ奥の院まで行く事をお勧めします。




次、丹沢湖に行きました。
広域農道を通って箱根へ行く事も考えましたが、
こんなお日柄の箱根は、えらい事になってそうなのでやめました。

紅葉シーズンどころか、そもそも昼間行った事が殆どない丹沢湖。
どうなっているのか…

いや、確かに綺麗だったのですよ。
周りの山々が黄色に染まっていて、十分に秋を感じさせてくれる風景でした。

が、ろくに下調べせずに行ったので、
肝心の千代の沢という有名な展望台に行きそびれてしまいました。
ここは富士山が見えるということで、ここだ!と思しきスポットは見つけたのですが、
到着した途端、雲隠れ…。

悔しい!の一言。
丹沢はリベンジに行くことにしましょう。




帰りがけに南足柄にある「ふくらん」というシュークリーム屋に行きました。
シューがさっくりしていて、とってもうまいです。
愛想のよい店員さんがいて、プリンを味見させてくれました。
値段も手頃ですし、お勧めです。




このイベントが過ぎると、何となく今年も終わりが近いなという感じがします。
今年も大掃除、そろそろかんがえなきゃ…
Posted at 2015/11/22 00:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年11月07日 イイね!

暫定措置。

暫定措置。またもやマニアックな話です。










我が家のメインユニットである、スーパースワンのスピーカーユニット。
先述の通りウレタンエッジが土に還ってしまい、修理のために取り外しました。
かわりに、隠し玉のブックシェルフ型スピーカーについてたユニットをつけました。

スーパースワン用が、テクニクスの10F20。(左)
ブックシェルフ用が、テクニクスの10F10。(右)

何も違わんだろ!(゜Д゜)
違うんです。
ほら、磁石の大きさが違う(笑)。




たとえるなら、
STIの強靭なボディ&駆動系に、1500ccNAのエンジンを積んだような感じ。
キャビネットの実力を、存分に使いきれてない感じです。

低域はさすがというか、バックロードホーンの恩恵で伸びていますが、
量感も不足しているし、ちょっと締まりがない感じ。

高域も、ツイーターが壊れたスピーカーのよう。
まぁ、10F20はメカニカル2ウェイという、ちょっと特殊な形なので、
比べるのは酷というものですが。

対して中域は、やっぱりフルレンジ。
素直に、はっきり出てきます。



思ったほど凄い事にはならなかったものの、
やっぱり物足りないです。

肝心の10F20はというと、エッジを剥がされて無残な状態。
早くエッジを作って、生き返らせてあげるからね…

Posted at 2015/11/08 00:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年10月25日 イイね!

ついに壊れた

ついに壊れた車ではありません。











今年に入ってから、ビビリ音がしていた自宅のテクニクス 10F20ですが、
やはり先日、エッジが砕け散りました。
ウレタンエッジのスピーカーでは、避けて通れない現象です。

本来ならユニットごと買い替えとなるところですが、
このスピーカー、とうの昔に廃番になっていて手に入りません。
天下の某オクを漁っても、出品されておりません。

やはりエッジを再生させるしか無さそうですねぇ。
布にシリコンシーラントを塗って、シリコンエッジを自作している猛者がいるようなので、
それを参考にちまちま作ることにします。




何でこんなラジカセみたいな見た目のオンボロスピーカーに、
こんな時間割こうとしているのか…
傍からみたらアホみたいだとおもいますが、
アホなことに全力を注ぐのが趣味というもの。

良い音を聞かせてくれるのを夢見て、レストア開始です。
Posted at 2015/10/25 23:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年09月06日 イイね!

rain

最近ほんとに雨ばかり。
雨の歌が聞きたくなりました。









雨で感傷的になってる気分を、さらに加速させてくれます。
ただ、
大切な人を、大切にしたくなる歌です。




元々は大江千里の歌。
それを秦基博がカバーしたものです。
アルバム何枚か持ってるのに、これは聴いたことないなと思ったら、
言ノ葉のカップリングでしか収録されてないようです。
入ってるアルバムあったら、絶対手に入れるのに・・・

カバーって、大半はオリジナルを超えられないものですが、これは凄いですねぇ。
自分の歌のようです。
そのくらいの歌唱力がないとカバー曲は聴いてられないので、
ある意味カバー曲を歌うのは難しいと感じます。




しかしこの映像の綺麗さといったら…
知ってたら映画見に行ったと思うのですがねぇ。
Posted at 2015/09/06 23:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年08月30日 イイね!

ピーポー

ピーポー実家にほど近い消防署の救急車が、
いつの間にか更新されていました。











つい最近まで、グランビア顔のトヨタ・ハイメディックでした。
リアタイヤまで操舵できる、ハイテク救急車です。

あれも割と最近更新されたはずなのですが、
先日見たら、ハイエースベースの新型ハイメディックに。
うーむ。実家の市民、そんなに救急車呼びまくりなのかしら…




調べてみると、新型のハイメディックは先代の4WSなんかは無く、
右側スライドドアがある以外は、至って普通のハイエースのようです。
エンジンも、市販車と同じ2.7Lガソリンエンジン。
…走るのか?(-_-;)

この手の緊急自動車って、いろんな特殊機器が満載なので、
実はけっこう重たいようなのです。
大型消防車も、一般仕様より高出力なエンジンが積まれていたりします。

実際にこの新型救急車が通り過ぎるのを横で見てましたが、
加速する音が何だかとても、しんどそう…
せめてディーゼルターボエンジンにすれば良かったのにと。
トルクがあるので、少なくとも出だしはマシでしょう。




目新しいところはあまり無さそうですが、それでも。
見た目は先代よりバランスが取れててカッコいいなと思います。
車高の高さとホイールがこう、無骨でよろしい。
やっぱり、こういう仕事車は頼もしいカッコがいいです。

配属されてから早速酷使されているようですが、
頑張って欲しいものです。
が、私はなるべくお世話にならないように頑張りたいところです。
Posted at 2015/08/30 01:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation