• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

ホワイトパールの宿命

ホワイトパールの宿命無性にペリペリしたくなる。










もともと剥がれている個所がポツポツ出始めてはいたシエンタですが、
今年の酷暑のせいか、急激に悪化。
写真のように一気に筋が入って剥がれる症状が出始めました。
このスライドドア上端のほか、屋根にも同様の箇所があります。
もはや時間の問題か…。






トヨタの粗悪塗装時代の車だけあって、
80系シエンタはホワイト以外も、総じて塗装品質が悪い気がします。
よく見るのはライムグリーンなどペールカラーの白焼け。
あと、メタリックカラー共通としてクリアのボケ、ハゲ。
比較的まともなのが多いのはグレーメタリックやシルバー、
あとヒヨコカラーかな。

それ故か、今流行のくすみカラーに全塗装している車もよく見ます。
が、ホワイトだけは上塗りしてもダメで、
完全に除去しないとまた剥げてくるんですよね。






さすがにハゲチャピンになっちゃったら、どうしようか考えますよね。
ただ、次の車はいろいろと悩みが多いです。
その辺はまた今度。
Posted at 2025/11/01 23:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年10月04日 イイね!

車検対応シート??

このとき買った、大人のチャイルドシートについてです。






先日、ロードスターの車検が終わりました。
今回はシエンタを買ったお店にお願いして、やってもらいました。

マフラーは先日、しぶしぶ元に戻したのでOK、
シートもレールもBRIDEの車検対応品なのでOK、
何ら問題なし!






…のはずが、このシートでチョンボをくらったらしく、
帰ってきてしまいました。
いやな予感、的中です。






当然、購入時の保安基準適合証明書はありましたが、
これではこのシートがNDロードスターに適合している証明にはならない。
とのこと。なんじゃそりゃ。

このまま通すには「このシートはちゃんとNDロードスターで使える強度を有してますよ」という証明書類をBRIDEに出してもらう必要があります。
電話で連絡すれば送ってくれるらしいのですが、
それには車体番号、シート、レールそれぞれのシリアルNo.が必要。
シリアルナンバーはシートの底部…

おかげで仕事帰り、夜中にゴソゴソと車の中を覗き込む怪しい人にならざるを得ませんでした。






書類が出て再び陸事へ行った先でも、
シートとレールのステッカーを見せろ!など厳しい追及があり、
ようやくOKとなったらしいです。






かつてはRECAROとBRIDEは顔パスだったけど、厳しくなった。
とは聞いていました。
が、購入時ついてくる適合証明書だけでは車検通らない。
というのは知りませんでした。

私の勉強不足だったら恥ずかしい限りですが、
これが当たり前ならもう少しネットに情報が溢れててもいいような…。
まさかの陸事によって厳しさが変わる。というのはやめて頂きたいです。





まぁ、えらい目にあいましたが、
何とか公道を走れるようにはなりました。
書類もゲットできたし、次回はユーザー車検にチャレンジかな。
Posted at 2025/10/04 22:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年09月06日 イイね!

インチキ燃費

インチキ燃費チッ、対して燃費よくねえな
まぁこんなもんか…








いいえ、この数値すらも嘘です。
トリップをリセットした直後のインチキ燃費です。

・猛暑で常時エアコンON
・街乗りばかり
・4WDで重い
・非力な1.5L NAエンジン ※電動アシストなし
・踏みすぎ

これらの要素が相まって、最近は9km/Lも走りません。
この物価高のご時世、地味に経済的体力を削られます。




1NZは低速トルク全振りで扱いやすいものの、
絶対的にパワー不足なのと、旧態依然とした4ATはスリップも大きく。
ついつい踏んでしまうのです。

せめてMTだったらなぁ…と思うのですが、
ミニバン+MTなんていう、1%の需要もないニッチな組み合わせを
わざわざ認証取って設定するメーカは皆無です。

ハイエースの1GD積んで、トルクモリモリの爆走シエンタに…
とまではいかないけど、もう少し動力性能に余裕があれば
燃費もいいのではと思います。
新しいシエンタのHEVは、そのあたり少しは改善しているんでしょうかね。




今のシエンタにはない、ユル~い足回りや着座位置の高さは
意外と好きだったりするだけに惜しいですね。

ターボ積むか。
ついでにロードスターも…
Posted at 2025/09/07 13:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年08月30日 イイね!

協調性

とある交差点で見かけた光景。
というか最近よく遭遇する光景。



・車が右折しようとしている
・その待っている場所がまた、交差点入り口付近であるがために、
・直進車が避けて進めず、長蛇の列ができる
・後続車イライラ…



右折は交差点の中央付近まで進み、車をまっすぐにして待つ。
が基本だったはずです。
ただ、対向車を気にしているのか、そもそも忘れているのか、
交差点中央のはるか手前で右折待ちしている車が多い気がします。
で、そういう車はほぼ100%ショートカットで右折していきます。
横断歩道が見にくくないのかな…と思います。



追い越し車線低速キープマンといい、
周りを見ないで運転している車が増えた印象です。
もちろん、自分もうっかりしてしまうこともあります。

これは自分への戒めでもあります。
気を付けて運転したいと思います。
Posted at 2025/08/30 10:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年08月14日 イイね!

一夜漬け

一夜漬けいい音なのになぁ。
いい音だからダメなのか。








早いものでロードスター購入から三年。
そう、車検です。

基本的にノーマル派なので、車検で慌てる経験はあまりなかったのですが、
この車はゴニョゴニョ…な改造が多く。
不安な要素がいくつかございます。




①車高
車高調入っているので、純正に比べれば下がっています。
とはいえNR-Aの純正品なので、
さすがに9cm切っているところはないと信じたい…

②シフトノブ
ずっと愛用している社外品の金属ノブ。
シフトパターンは貼ってありますが、サイドブレーキを下すと見えない場所です。
まぁ、凄まじい動体視力の検査官でない限り停車中に確認すると思うので、
大丈夫なはず…

③シート
BRIDEのシートに、BRIDEのレールというお手本のような仕様。
保安基準試験成績表もちゃんと取ってあります。
…が、この書類があっても通らないときがあるとか。
車検場ごとに基準変えるのやめてほしいです。

④マフラー
純正マフラーです。マイチェン前の…。
実はこれが一番ダメ。
社外品でもないので単に純正マフラーの劣化と見なされ、
78dbに対し83dbまでしか許容されないらしい。
P5C1はそんなレベルの音量じゃあないんですよね。
個体によってはいけるときもあるみたいですが。




しょうがないので試験前だけマフラーかえますか。
めんどくせえ…(´Д`)
Posted at 2025/08/14 23:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation