• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

ロードスター シャコタンになる

ロードスター シャコタンになるスプリングコンプレッサー
もう二度と使わないような気がする







1年ほど吊るしのまま乗っていましたが、
やはりせっかくのNR-A、車高を好みにしたいです。
というわけで重い腰を上げることに。

休日の朝っぱらから車バラしです。
実は単独で車高いじるのはこれが初めて。
ワーワー言いながらも、夕方には何とか見た感じ元通りになりました。
怖いですねぇ。



車高、下がりました。
敢えて全下げから1段残しましたが、良い感じになりそう。
明るい時間に見てみたいです。



乗心地、なんか良くなりました。
少々ツッパリ気味だったのが、しなやかで清楚な淑女の振る舞いに変身。
苦労してわざわざフル1G締めした恩恵か。ボルト何本あるんだよ…、



アライメント、狂いました。
センターがちょっと弱くなり、わずかに右に流れる。
偏心カムのところ気を使ってましたが、やはり車高いじるとダメか。
こればかりはDIYではムリ、プロに頼むことにします。



私の体、ガタガタになりました。
今日はもうお酒を楽しみながらゆっくり休むことにします(´Д`)
Posted at 2024/04/28 20:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年04月06日 イイね!

オープンカーの正しい使い方

No…




Yes!





そう、そうですよ。
オープンカーはこういう日に活躍するものです。
決して雪山を爆走したり、弓を運んだりするものではないのです!たぶん…



この季節の為に存在するような車。
存分に楽しみたいと思います。
Posted at 2024/04/06 19:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年03月18日 イイね!

リアカメラ、直る

リアカメラ、直る新しいバックカメラ。
早々に行き場を失いました。








先日、突如ブラック画面になってしまったシエンタのバックカメラ。
ナビ側、カメラ側の接続を確認するも問題はなく。
まぁ、ナビのおまけでついてきた中古なので壊れちゃったのかなと思い、
諦めて新しいのを購入したのですが…。




新たなカメラを見て、ふと気づく。
もう一か所、みてないところがあるなと。

バックカメラは、リアゲートの配線ブーツを通すために、
細いコネクタが一か所ついてるんですよ。




そこをウニウニやると、見事に復活するカメラ。
はい、犯人はここですね。




断線部をぶった切ってハンダ付けで修復しました。
当たり前ですが普通に映るようになりました。
メチャ細いコードで修復が大変でしたが、
ナビから車体後ろまで配線引き直す方がメンドいのでね。




余ったカメラをどうするか。
ロードスターのナビはユピテルの型落ち品で、
リアカメラの接続端子がありません。
そもそも屋根開ければ肉眼で見えます。




本当に壊れるその日まで、しばらく肥しにしておきましょう。
Posted at 2024/03/18 22:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年03月01日 イイね!

44444

444447000rpmまでしか刻まれてません。
低回転型ですねぇ。









高速道路を爆走中、44444kmをとらえました。
買ってから既に3000kmほど走ったことになりますね。
NAなので、オイル交換はまだしばらく先かな。



主観ですが、このオプティトロンメーターのついているシエンタって
少数派な気がします。
買うときこれがついていてラッキーって思ったくらいです。

ウィキペディアによると上級グレードに付いているとありますが、
うちの車のエアコンはマニュアルだったりします。
逆にオートエアコン付の車でも、メーターは普通だったりします。



好みで選べたのかな。謎です。
Posted at 2024/03/01 21:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年02月25日 イイね!

SUV

SUVロードスターに比べたときの、
このしっくり感。







性懲りもなくまた群馬へスキーへいってきました。
今回は4人だったので、ロードスターはお留守番です。
何人だろうとお留守番が普通かもしれませんが。



高速道路はもう、ドン亀の一言。
赤城山で昨今のHVミニバンにバンバン抜かれます。
大人4人でこれですからねぇ。
7人乗ったら登坂車線から出られなくなりそうです。

一方、よく言われる不安定性については、意外と感じません。
四駆の場合リアの足回りが異なるのでその影響か、
はたまた単に鈍重なだけか…



これが雪山に入ると立場が逆転します。
写真では雪が殆どありませんが、実はこの前にも行っており、
その時はけっこう雪が積もっていたのですよ。

FF車がスキー場の坂道で続々とスタックするのを横目に
パタパタと頼もしく上っていきます。

生活四駆というやつなので、普段の運転では殆ど後輪が働いてる感がなく。
ホントに効くんか、こいつ…と内心疑ってましたが、
敢えてラフな操作をしてもほぼスリップせず。
思った以上に走破性は高そうです。



リアゲートが上にドカンと開くのは、やっぱりいいですね。
セダンはねぇ、トランクに雪が積もってしまうのですよ…
荷室も広々。4人であれば泊まりだとしても余裕で積めます。
3rdを出してしまうとちょっと厳しいかな…。片側だけが限度でしょう。



総じて使い勝手の良さと悪路の安心感で、
シエンタの株は爆上がりです。
Sports Utility Vehicleですね。
Posted at 2024/02/25 14:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation