• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2008年11月07日 イイね!

化学のお話

化学のお話田んぼ用の長靴…?
いえいえ,手袋でございます.








実はこれ,グローブボックスと呼ばれる装置の手袋部分です.
オウム真理教のサリン製造プラントにも置いてありましたね~.
空気に触れると壊れちゃうようなものを扱うための大きな箱みたいなもんで,
中に窒素が満たされている為に,このような手袋に手を突っ込んで作業をするわけです.
残念ながら私は全く使った事がありません.
これで作業をしている人って,傍から見ているとなんかプロっぽくてカッコいいんだけどね(´-`;)

で,どうもこの手袋に小さな穴があいてしまったらしく,
お役御免となったものが私のところに捨てられてやってきたというわけです.
確かにこういう長い手袋って車の整備に便利なんだと言った事はありますがね.
まさか本当にくれるとは…(笑)

ちなみにお値段,なんと六万円.
最高級の作業用手袋です.
勿体無いので,穴を修理して活用しようと思います(´-`)






しかし…
化学,始まったな.

元素周期 萌えて覚える化学の基本





こんな奴らがフラスコの中でぎゅうぎゅう集まって反応してるのか.
日々の実験が楽しくなりそうですね~(´∀`)

化学者はあの周期表を全部覚えてると思っている人がいるんですが,
覚えてません(笑)
基本的に水兵リーベ…+αくらいのもんです.
意外と高校の化学は重要かつ難易度の高いものなんですよ(´-`;)

しかしなぜナトリウムがパンなのか.
重曹の主成分だからですかねぇ.
フッ素がフライパン持ってるのは多分テフロン加工の話がしたいからでしょう.
確かに直感的に捕らえやすい絵柄ですね.
ただ,これで昨今の理科離れの歯止めになるのかは疑問ですが…(笑)





小さい頃は白衣着てフラスコ持ってる姿に本気で憧れていた私です.
毎日もうイヤだと思いつつも,実は性に合っているのかもしれませんね.
Posted at 2008/11/08 02:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | …なお話 | 日記
2008年06月24日 イイね!

エクストレイルの話

エクストレイルの話最近密かに物議を醸し出しているこの車。

あれ?エンジンの話はどこに…







何だかんだいってMT好きな私個人としては、
MT車にもロクに乗れないで、なーにが本格SUVだ!(゚Д゚ )ノ





…とか過激なことを思ってしまいます。
本当にオフロードを走りたい時はやっぱりMTでしょう。
ATで本格的な雪道や砂利道は危ないと思います。

構造的にも壊れやすいですし…。
キャラバンのディーゼルターボに乗った事がありますが、
ATがエンジンのトルクに負けているような感じでどうもしっくり来ませんでした。

まぁ、日本の乗用車は95%以上オートマですからねぇ。
私自身、都心の渋滞なんかは「かったりぃなぁ…」とか思いますし。
努力だけではどうにもならない現実が日本にある以上、
値が張ってもいいからAT車も作っておくべきだったんじゃないでしょうか。






でも、そこまでしてATじゃないといかんのだろか。
せっかくのSUVなんだし、MTをサクッと操るのも粋だと思うんですがね~。

ディーゼルって低回転からトルクが太いので、
MTでもそんなに苦にはならないと思います。
これが軽自動車だと…('A`)
少なくとも私は今の車を買って三日間くらいはまともに動かせませんでしたが(笑)

もしディーゼルエンジンだったら、
極端な話、アクセルに足を乗せる程度で普通に発進できると思います。
そこを克服して得られる、
素晴らしい加速と一体感…priceless!(゚∀゚)





なんか日産の回し者みたいなブログですが、
迷っている方は一度乗ってみてはいかがでしょうか。
意外と簡単に動いてくれると思いますよ(´∀`)


p.s.最近忙しくてコメントの管理もろくに出来ず、すいません。
少しずつやっていきますので、よろしくお願いします。
Posted at 2008/06/25 00:57:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | …なお話 | 日記
2008年06月02日 イイね!

ナンバープレート談義

はいはい、まだ六月も始まったばかりだというのに梅雨入りですか。
昨日せっかく中古車屋の展示車を全部洗車したのに…。
また水アカだらけになってしまうよ('A`)





さて、久々に書いたミクシにて少し話題にしたナンバープレートネタ。
私の先輩がこんなHPを教えてくれました。
以下、なかなかマニアックなトークが続きます(´-`)

全国のナンバープレート

こうしてみると意外といっぱいあるんですね~。
最近私が見た中でツボったのはこのお方の以前の愛車付いていた"筑豊"です。
ダイチャレで初めて見た時は一体どこのナンバーだか分かりませんでしたが(爆)
よくよく考えてみれば炭鉱で有名な町でしたね。





県民としてやはり憧れるのは"横浜"です。
ソアラやレパードと横浜ナンバーの組み合わせが異常にしっくり来るのは私だけでしょうか。
理由はよく分からないのですが、その手の車は川崎でも湘南でもダメなのです。

私がまだ小さかった頃に乗っていたR30が横浜ナンバーでした。
まだターボが珍しかった時代で、
浜ナンのスカイラインはよく高速や峠で勝負を挑まれたとか…(笑)




"愛媛"や"姫路"も好きです。
何となく可愛いから(´-`)
某氏が姫路に行くらしいのですが、
あの戦闘車両にはやはり男らしい"鹿"ナンバーが似合うような…(爆)




逆に何となく怖いイメージなのが"北九州"と"和泉"。
特に後者のナンバーつけた高級車にはまず近寄れません。
もちろん偏見以外の何物でもないのですが、
何となくいかついお兄さんが乗っていそうな感じ…?(´-`;)




車体ボコボコのドロドロ。
でもなぜか許せるのが"室蘭"と"旭川"。
大自然と戦ってきたんだろうなぁ…とか思ってしまいます。







もっとも、
ナンバーだけでここまで偏見に満ちた考え方をするやつも珍しいかと思いますが…







ちなみに私の車のナンバーはスm…
相模です。
Posted at 2008/06/03 01:31:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | …なお話 | 日記
2008年05月24日 イイね!

自殺の話

何となく人事とは思えない事件ですね。

大学構内で硫化水素自殺





自殺の方法に良いも悪いもありませんけど、
最近流行のこの方法、他人を巻きこむという点で絶対やってはいけない方法です。
ましてや化学に携わるものなら尚更そのことを分かっているはずなのに…





うちの研究室は有機合成やっているので、
化学系の研究室の中でも特A級に危険です。
有機溶媒なんかが平気で転がっているため、可燃性の蒸気が充満しています。
無論火気厳禁です。

しかも金属も扱っているため、無機系の試薬もわんさかあります。
ネット上では公に出来ないような強い毒物も当たり前のように存在します。
もし義理も人情も無い冷酷な研究室戦争が勃発したとしても、
けっこういい線まで戦えるんじゃなかろうか…(´-`;)






それらは化学を知る者は化学を悪いことに使わないという「信頼」があるから成り立っているわけで…
自殺とはいえ、人を殺してしまったらその信頼を裏切ったも同然なわけです。
そういう意味では実に悲しい事件だなと思います。






それにしてもこの学生、教授室を場所に選ぶとは…
よっぽど研究室に恨みでもあったのでしょうか。

ポストドクターやアカデミックな職業の人は自殺率が異様なほど高いんだそうです。
学生ってことで、世間的には何かとモラトリアムの延長という印象が強い大学生活ですが、
実態は文系や理系、専攻によっても全く違うんですよ。

うちの研究室も遊びとは程遠い生活です。
朝から晩まで休む暇も無く実験やデスクワーク。
結果が無ければ怒られる。
昼飯さえ満足に食えない日もあるほどです。
これで授業料を逆に払っているのだから、我ながらバカだなぁ…と思います。
多少なりとも興味が無いとやっていられませんね。





ちとマニアックで難しい話になってしまいました。
まぁせっかく親から授かった命です。
もう少し楽しい思いをしてからでないと死ぬわけには行きませんね(´-`)
Posted at 2008/05/24 22:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | …なお話 | 日記
2008年04月25日 イイね!

自動車部のお話

四月ももう終わり。
今年大学に入った人はオリエンテーションもあらかた終わって、
そろそろサークルなどを決める頃だと思います。

私は研究所に進学したので、そういうサークル的なもんは無いのですが、
入学式で貰った学校のパンフレットで、
気になっている部分が。





何?
"自動車部の練習場"
って…(・ω・;)





試しに母体となっている大学名の自動車部でググってみたところ、
ありました。自動車部。
なるほど、敷地内に教習所があります。
ていうかナンバー切った教習車まであります(笑)
これなら二俣川一発試験でも大丈夫?

そして部に所属すると二級整備士の資格が取れるらしい。
工大らしく実にストイックな部活のようです。
いいなぁ…(´-`;)





私もかつて所属していたので分かるのですが、
ジムカーナなどに出る場合、競技車の移動は悩みのタネなのです。
ナンバーがないので、高い金を払って積載車を借りないといけないので…。

ところがこの大学はその心配は無さそうです。
なぜならトラックごと部で所有しているから。

ていうかマイクロバスまであります。
部員に大型免許を取らせるらしい。
大学生にして二俣川で大型四輪取ったというのがささやかな誇りだったのですが、
この学校ではそうそう珍しいことではないようです。
しょんぼり…(・ω・`)






そういえば、
全国の自動車部のHPを見ていて気づいたことがあります。

今時の学生って
みんないい車乗ってますよね?


HPなんかを見ていても、みんないわゆる"スポーツカー"に乗ってます。
シビックやロードスターなんてのは当たり前。
中にはインプやRX-7に乗っているツワモノもいます。
みんなどうやって金を工面したんだろうか…
よっぽどポンコツじゃない限りエボやFDなんて買えないだろ(・ω・;)

思い起こせば私もかつて自動車部に所属していました。
…が、やはり部員はお金持ちが多く、
軽を買おうなんて奴はまずいない。
私がムーヴ買った時はみんな「なんでコレなの?」って顔してました。
自動車部という世界においては、
シビックSiRが当たり前のレベルなんですよ。





確かに私も速くていい車に乗りたかったです。
ええ、軽自動車に落ち着いたのは単に金が無かっただけですよ(爆)





でも、学生なんてそんなもんでちょうどいい気がします。
免許とっていきなりそんないい車に乗っちゃったら、
後の楽しみが無くなっちゃうじゃないですか。

第一、腕が上達しない気がする。
限界が低い車を速く走らせるにはそれなりのテクニックが必要です。
もちろんテクニックなんか無い私は未だにお山に行くと遅いですが、
これでも必死こいて走っているんですよ(笑)
でももしムーヴがメチャクチャ速くて、コーナーも破綻知らずだったとしたら、
こんないろいろ考える楽しみは味わえなかったでしょうね。





…というわけでこれから自動車部に入る方、
小さい車をオススメします!
四人乗ると坂道登らない愛車ですよ?
愛着が沸いて手放せなくなることうけあいです(´∀`)

ピピッとくる一台を見つけられるといいですね。
Posted at 2008/04/26 02:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | …なお話 | 日記

プロフィール

「インチキ燃費 http://cvw.jp/b/200926/48642318/
何シテル?   09/07 13:11
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation