• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

安産のお守り

安産のお守りゴミではありません。
ありがたいお守りです。









弓に張ってある弦、実は消耗品です。
矢数をかけると、やがて切れます。
引く動作のときに切れることはまず無く、離れの際にキュンッと切れるのです。



弓道には面白い言い伝えがあり、
弦が切れた際に放った矢が的中すると、
その弦は安産のお守りになるというものがあります。

本当は細かい制約があって、
矢を番える所(中仕掛け)から切れないとダメとか、戌の日じゃないとダメとか、
いろいろあります。
が、私は自分ルールで「弦が切れたときに中ったら、お守り」としています。



最近中りが出ず、長らくご無沙汰でしたが、
今日久々にこれが出ました。
しかもちゃんと中仕掛けから、いい弦音させて切れました。
何となくラッキーな気分です。



問題は、これを使う機会が当分ないということです…(-_-;)
Posted at 2019/04/13 23:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2018年06月09日 イイね!

矢の重さ

矢の重さ一列に並んで、体重測定。












何gの矢を使ってるの?と聞かれて、
たぶん30gくらいですね。という曖昧な返事しか出来ず。
もちろん測定したことはあるのですが、すぐ忘れてしまうので、
メモ代わりに書いておくことにしました。

といっても料理用秤しかなく…。
目盛りが粗すぎるので、4本まとめて測定して、
それを4で割って出しました。




赤:30g
高校時代に使っていたジュラルミンの矢です。
太さは一般的な2015です。
高校時代は最も強いときで17kgの弓だったので、これで十分でした。
一応、今の22kgの弓でも何とか実用に足る重さですね。




緑:35g
22kgの竹弓用に購入したもの。
少々重たいので、矢があまり走りません。
ただ、そのせいか少々ムチャしても弓が壊れなかったのかも。

元々6本あったのですが、コンクリート壁と勝負して割れちゃったりして、
もう4本しかありません。
竹矢は手入れが大変なので、次はジュラルミンの矢かな。




桃:42g
可愛いフリして、実はごんぶとな矢。
依然として強さがわからない新弓のために買ったものです。
推定28kg超えといわれているので、ちょっと重めか?

その割には恐ろしいほど矢が走ります。
こいつを引きこなすべく練習中ですが、体がガタガタになります。
それでも引きたいんだから、もうビョーキですね。




白:65g
練習用にして最強の矢。
これ単体で武器になるんじゃないの?と思うゴツさです。
実はダブルシャフトといって、中に女性が使う細い矢のシャフトが圧入されています。

さすがの新弓も、こいつは矢勢が鈍ります。
普通に飛ばすには、少なくとも30kg以上の弓力が必要です。




弓の強さに比例して、矢が飛ぶ速さも上がると考える人が多いと思いますが、
和弓の場合は軽すぎる矢を使うと弓を傷めるので、
それ相応の重さの矢を使わざるを得ません。

結果的に矢の速さはそうでもなくなります。
増すのは破壊力です。




早く新しい弓をしっかり引けるようになりたいなぁ…(´A`)
Posted at 2018/06/10 00:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2018年06月03日 イイね!

矢筒は自作するもの

矢筒は自作するもの珍しく弓道ネタ。

車の色とおそろい。












もともと、私の矢筒は竹をぶった切っただけの渋い代物でした。
これはこれで評判良かったのですが、

・あちこちひび割れし始めた
・矢がいっぱい入らない
・めちゃ重い

などの理由で引退を余儀なくされました。




代わりの矢筒が必要ですが、そこはひねくれ者の私です。
市販の矢筒なんざ端から買う気はなく。
買ったのはホームセンターで売っていた、灰色の塩ビ管と、蓋x2…。

機能的に何ら問題はないものの、あまりにも水道管すぎるので、
カバーを作成しました。
当初は和柄のキルトを買おうとしてたのですが、
なんかステキな模様の帆布が安売りしてたので、急遽それに変更。
相変わらずテキトウです。

さすが天下のトヨタのマシン
厚手のジーパン布地も難なく縫えました。




なるべく単純な構造にしたので、意外と早く作れました。
あとは肩かけの紐をつけたら完成です。




こんな感じで、最近は弓道に熱を入れています。
車がスネないように、たまにはどこかお出かけしようと思います。
Posted at 2018/06/03 23:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2017年10月29日 イイね!

新しい弓

新しい弓右:今までのやつ
左:新しくきたやつ









10月頭、我が家にやってきた新弓です。
そろそろ慣らしも終わるので、お披露目しました。




漂白しないで、自然のまま作って欲しい。といったので、
内竹も外竹も、焼けと雨シミの模様がいっぱいです。
いいんです。これで。
生き物の命を頂戴して作ってるんだから、個性は残しておきたいのです。




弓を引き切ったときの力を、弓力といいます。
これは体格、引き方、思想で人それぞれ好みがあります。

今の弓が22、3kgなので、新しいのは収まり28kg以上にしてね。と言ったのですが、
新弓の時点で30kgなさそうな雰囲気。
ふつう、使ってくると弓力が落ちてくるので、ちと心配です。

ただ、それ以外は申し分無しです。
しっとりとした引き心地の中にも、離れでピンとした張りがあり、
矢勢とてもよろしい。




まだ強すぎて、引いて離すのが精一杯。
戦力にならないですが、潜在能力は高そうです。

今まで以上に練習が楽しくなりそうですね。
Posted at 2017/10/30 00:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2016年11月28日 イイね!

ハッチバック

ハッチバックこれなら苦労しなかった??












今日は弓道の草試合でした。
風邪が治りきってなくて体調が悪く、
しかも的中もあまり上がらないという、最悪なコンディションの中、
半ば意地で引いてきました。

私は調子が悪いと、どうも打起しからの弦道が遠い傾向にあるようです。
それだけしか注意せず、単純に引けたせいか、意外と三中でした。

本戦がまた年内にあります。
それまでに風邪治さないと…




で、帰り道。
チームのメンバーを乗せて近くの駅まで送ったわけですが、
このセダンに弓道具を4人分載せるのは正直大変です。
和弓は2mをゆうに超えるので、
後席ドアから、知恵の輪のようにして押し込まねばなりません。

トランクスルーという便利機能があるのですが、
後席の2名も一緒に折りたたまれちゃうのでダメです。




大した考えもなく、カッコいい!という理由だけでセダン買ってしまった私。
こういう時はハッチバックがいいなぁ。
インプのハッチバックとか、都合のいい車ないかなぁ。。。




ありましたねぇ。
先代GRB型インプレッサがありました。
これなら、バックドアからラクラク弓が積めます。
動力性能も申し分なし。

当時は積極的にセダンを探してましたが、
利便性を考えるとハッチバックでも良かったなと思います。




新型インプレッサをベースに、出ないのでしょうか。
VAB型からインプレッサとは全く別の車になっちゃっているので、
ちょっと厳しいのでしょうかね。
Posted at 2016/11/28 00:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation