• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

三十三間堂の通し矢 2016

三十三間堂の通し矢 2016 開会式
ここから始まる「戦い」を、
まだ知る由も無い頃(-_-;)









さて。
毎年、旧 成人の日前後になると、
京都の三十三間堂で新成人たちが弓を引く大会があります。

かつて「通し矢」といって、写真の三十三間堂の端から端まで、
矢を通す競技があったのです。
それもあり、今でもここは弓をやる人にとって聖地のような場所なのです。

普段ここは称号を持つ者しか引けないらしいのですが、
この日だけは特別。
着物姿の若者が、60m先の大的めがけて矢を放ちます。






実は先週土日、私は京都に行ってきました。
私はとうの昔に出場資格を失っているので、出ません。
同じ道場の知人が出るためです。






そこそこ有名とはいえ、所詮は弓道の大会。
大して人もおらんだろうと思いきや、






観客席は、溢れんばかりの人だかり…






幸い良さげな場所は確保できたものの、
知人が出場するのは、一次予選の終盤。
京都に来て、まさか満員電車並の人口密度の中で、6時間立ちっ放しというのは
想定しておりませんでした(-_-;)





ちなみに前半は男性、後半が女性です。
女性の段になると、観客席の熱気が一気に上がります。
本当に、急上昇します。
いや、わかりますよ。だってすんごい素敵ですもの(笑)

まぁ一般向けに開放しているので仕方が無いのですが、
明らかなカメラ小僧が、何人もいるのですよ。
一生に一度の晴れ姿なのですから、
ご家族や縁のある方に優先的に見てもらえるように出来ないものなのでしょうか…。





そんなわけで、出番が来るまでにヘトヘトになってたわけですが、
出番が来た瞬間に忘れました。
華やかな振袖を襷がけして、頑張って弓を引いてる姿が見られただけで、
私はもう満足です。





射を見ようと思うと偉い目にあいますが、
この日は境内のいたるところで、普通に振袖に袴姿を見られます。

興味がある方はふらりと立ち寄ってみると、雰囲気だけでも感じられると思いますよ。
Posted at 2016/01/20 00:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2013年07月24日 イイね!

新矢

新矢久々に弓道ネタ。









矢を買いました。
竹矢でございます。
これで私の道具は基本的に全て天然素材になりました(笑)

もともと学生時代のジュラルミン矢を使っていたのですが、
今の弓には軽すぎるのか、危ない振動を発していたので…

ちなみに矢をつがえずに弓を引いて離すと、
エネルギーが全部弓に吸収されてしまうので、弓が壊れます。
マンガとかでたまに出てきますが、やってはいけない事の一つです。
矢が軽いのはこれと似たような事態なので、弓が傷むのですね~。




学生以来、久々の新矢です。
ピカピカの鷲羽がステキすぎて、引くのがもったいないです。本末転倒ですね。




この夏は暇しているので、
弓道三昧と行きましょうかねぇ(´∀`)
Posted at 2013/07/24 23:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2013年04月21日 イイね!

後妻・・・?

後妻・・・?当然ながら嫁さんの話ではありません。
車の話でもありません。
弓のお話です。











気に入っていた愛弓の折損事件から半年あまり。
ようやく次の弓がやってきました。

実は初期不良と言うことで、新しくつくってもらった弓です。
「気にせず、次も攻めの弓を作ってください」と言ったら、こんなのがやって来ました。




まず見た目が最高です。
内竹が今回も個性的で、小反の辺りから下が変色しています。
側木にも黒い模様が。大木から切り出すとこうなるらしい。
私はこういう自然の模様が残っている弓の方が好きなのです。

そして引き味が初代に負けず劣らず凄いです。
以前の弓は強い中にも柔軟さがあったのですが、今回のは固いというか、張りが強い感じ
まだ慣らしている途中なので的前は引いてないのですが、
今から楽しみでしょうがないです。




普通だったら見た目は悪いわ引きにくいわで、まず売り物ととして成り立たないのでしょうが、
私はこういう個性のある弓のほうが好きです。
そしてそれを反映する腕を持った弓師さんだから成せる事。
まったく、いい人に巡り合えたものだなと思います。




さて、気に入ったのはいいとして、
このじゃじゃ馬、どうやって慣らしていこうか…(´へ`;)
Posted at 2013/04/21 23:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2013年04月16日 イイね!

鎌倉まつり 時々弓道

あの年末から、再び鎌倉へ。
いいお天気でした。
写真撮っておけばよかったなぁ。





うちの道場にいる高校生姉妹が来週試合に出るらしく、
場慣れも兼ねて鎌倉まつりの射会に行くことに。
私はその引率兼、選手としてついて行きました。

9時の受付開始から10分しか経ってないのに、立ち順がまさかの16時。
いや、待ちすぎだろ(-ω-;

仕方がないので、八幡宮にお参りに行ったり、
あんみつ食いに行ったり、
お神輿見たりしてました。
何しに行ったか?まぁ、鎌倉観光ですね(-ω-)





あ、一応弓も引いてきました(笑)
8射中、2射が的の木枠にブチ当たるという、珍しいことをしてきました。
試合とは思えないくらい平常心だったせいか、いつもどおりの的中率が出せました。

普通は試合となると多少弱めの弓で的中を安定させたりするものですが、
今回はネタに走って、いつも引いてる竹弓で参戦!
はかりがあったので弓力測定してみたら25kgもあり、
周りにいた学生がドン引きしてました…
うちの道場では割と当たり前なのですが、他の道場では強弓の部類らしいです。





最近、土日をアクティブに過ごしすぎて、平日が辛いです。
ちょっとゆっくりしたい、今日この頃です。
Posted at 2013/04/16 00:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2013年03月10日 イイね!

弓道~初心者大会

弓道~初心者大会色とりどりの和弓たち。










先週、弓道の試合とやらに行ってきました。

弓師さんから借りている竹弓は22kg。
さすがに厳しかったので、同じ道場に出入りしている方の20kgの弓を借りていきました。
グラス弓最強の呼び声高き、直心IIカーボンです。
素晴らしき矢勢(矢の飛び具合)です。
ちょっと適当にやっても、それなりに飛んでいきます。

…が、
中りません。
情けない限りであります(-_-;)
学生以来、実に10年ぶりに県立武道館へ行きましたが、
ここへ来ると中らない、は10年経っても健在のようです。

まぁ、最近ぜんぜん中らないので、ある意味普段どおりの結果でした。




帰りは横浜駅でホワイトデー用のお菓子を買いました。
義理だろうが何だろうが、もらったからにはちゃんと返さねばならんのです(-_-)

ただ、弓道帰りなので、あのメチャ長い棒状の物を背中にしょっているわけです。
家族連れのお子さんにジロジロ見られました。




そんなわけで、ヘトヘトなまま今週末を迎えたわけで…
買ったはいいけど、あげる元気が出ません(笑)
Posted at 2013/03/10 01:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation