• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

プロフィアに乗る

プロフィアに乗るフルサイズの大型。
荷台に住めそう。








仕事の関連で、大型トラックを運転する機会に恵まれました。
といっても敷地のコースをぐるぐるするだけですけどね。




車が選べますよ。とのこと。

①いすゞ・ギガ :3軸 7速MT
②日野・プロフィア :4軸 スプリッター付9速MT

…②でしょう、そりゃあ。




スプリッター。もちろんエアロじゃありません。
今回のスプリッターはトランスミッションです。

(R-3)H-H(4-7)

上のように、High、Lowが左右別のHパターンになっているものです。
プロフィアは、R-5速までLow、6-9がHighになっていて、
切り替えは軽く左右に叩いて行います。

なんじゃそりゃ?と思うかもしれませんが、
6速MTで言うと、4→5に入れる際、軽く右側にレバーを叩いてから入れる。
それだけです。

これはまだ序の口。
トラクターになると、16速MTなんてものがあったりします。
ここまでくると私もどうやって動かすのかわかりません。




調べてみたら、9速MTのプロフィアはA09C搭載のようです。
凄まじい巨体なのですが、エンジンは8.8Lしかありません。
当然ターボです。
昔はこのクラスだと、20Lは軽くあったのですが。
時代ですねぇ。

空荷だったので、踏めばけっこう加速します。
コンパクトカーなら普通に煽れるくらいの速さ。
でも後ろに15t積んだら…と思うと、けっこう辛そうです。

余談ですが個人的な国産トラック最強エンジンは、いすゞ・10TD1です。
自然吸気30L・600PS 210kgf・mは、スペックだけで痺れます。




室内は快適そのもの。
この手の車にありがちなリアの突き上げもありません。
ヘタな普通車より快適です。
長い距離を旅するわけで、快適性が良くないといけませんね。




車体は近くで見ると、ものすごいでかさです。
荷台に自分の車が2台直列に載せられるわけで。
当たり前ながら運転感覚が全く違います。

教官が外で立ってくれたりするのですが、
覗き込んだりしないと全く見えないポイントがあったり。
運転手さんが困るので、大型車に近寄るのはやめましょう。

ちなみに普通車だとまず気にしないのが、リアのオーバーハングです。
停車状態からハンドルを一杯に切って出ると、お尻がぶつかります。
発進でドアミラーを気にしなきゃならんのは、トラックならでは。




いやぁ。貴重な体験ができました。
ヘタなプレハブ小屋よりでかい車なわけで、これを自在に操るのは大変だなと。

大型二種なんて、取れるのかしら…(-_-;)
Posted at 2017/03/25 23:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
56789 1011
12131415161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation