• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2019年05月10日 イイね!

他人事とは思えぬ事

最近は痛ましい事故が多いですね…。




最近も保育園児が犠牲になりました。
運転者を責める風潮が強いですが、
同じく車を運転する私としては、全く他人事ではありません。
原因が典型的な右直事故で、仮に私が運転していたとしても、
きっと咄嗟にハンドルを切っていたと思うから。
単に私が当事者でなかっただけです。




神戸の三宮のバス事故、大型車だといかに被害が甚大か思い知らされます。
日頃から私は周囲の人間に、「大型車には迂闊に近寄るな」と繰り返しています。
死角が多く、動きも予想外に大きい。
何より乗用車とは重量の桁が違うので、踏まれたらまず助からないからです。
決して職業ドライバーを馬鹿にしているわけではありません。
いかに気をつけても、どうしても避けられない事もあるからです。

このバス、ドラレコ映像からやはり…と思いましたがATでしたね。
今や新車の路線は、MTの設定自体がほぼ無くなりました。
バスのMTは少しだけ運転したことありますが、
フィンガーシフトであれば乗用車よりもむしろ楽に扱えます。
直結ロッド式だとちょっと気を使いますが…
現役バスドライバーの意見としても、MTのが良いというのが多いようで、
ATはメンテの標準化とか、ドライバーの負担とは別の理由なのでしょうね。




私はMT至上主義ではないのでATの良さもわかります。
ただ、ペダル一つ踏む動作だけで限りなく加速しちゃう特性は、
安全に関してだけ言うと欠陥に近いレベルだとも思います。
MTはクラッチ操作がテキトウだと、エンジンが吹け上がるかエンストして終わりです。
仮に奇跡のクラッチミートで発進しても、
1速のままなので速度が100km/hになることもないでしょう。

イージードライブ化を求めて普及したATですが、
高齢化が進む今、あえて運転を難しくすることも必要なのかもしれません。
MTじゃなくてもいい、ペダルをもう一本つけて、同時に踏まないと発進しないようにするとか、「発進させるのを大変」にしないと根本的な解決は難しいでしょう。



自分も車を運転するので、
他人事とは思わずに気をつけたいと思う、今日この頃です。
Posted at 2019/05/10 23:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | …なお話 | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 2 34
56789 1011
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation