• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

第四種踏切

第四種踏切たまたま電車が
通過していきました。









こないだの日曜日。
ちょと横須賀のくりはま花の国までドライブにいってきました。
その帰りにワガママ言って寄ったのがここ。
JR横須賀線、逗子駅近傍にある、山の根踏切です。

11両編成の立派な電車が走る横須賀線の踏切なのに、
遮断機はおろか警報機すらありません。
高速鉄道の本線上に設置されているのは、私もあまり知見がないです。
というか、私も絶滅したもんだと思っていました。
とある悲しい事故で、存在を知ったのでした。



実際に渡ってみました。
「左右よく見て渡れば、ぶつかるわけあるまい」
と思っていましたが実際渡ると、怖いの一言。



理由はいくつかあります。

一つ目は、この踏切が留置線の近くにあること。
普通は電車が見えた時点で危険と認識するものですが、
ここでは留置されてる電車がいつも見えてる状態。
電車がいるか、ではなく、見えてる電車が動いているのか止まっているのか、
判別して渡る必要があります。

二つ目は、この踏切が駅の近くにあること。
駅の明かりに紛れて、電車のヘッドランプが分からなくなるのです。
これは本当に怖く、何度も確認してから渡りました。
昼間だとしても、駅のゴチャゴチャした構造物に紛れちゃうのではと思います。



港湾によくある、滅多に通らない貨物線の第四種踏切とは次元が違いました。
私も開かずの踏切にはイライラしますし、
自分の判断で渡りたいという住民の意見もすごく分かるのですが、
せめて夜間は通行禁止にしてもいいんじゃないかと思いました。



ちなみに、県道205号線を東に向かうと、やはり第四種踏切があります。
これは引込み線のもので、車でも通れます。
といい、三浦半島はトンネルとか踏切とか、私の興味をそそるものが満載です。
温泉がないので敬遠してましたが、今度ちゃんと計画立てて回りたいですね。
Posted at 2019/11/15 23:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation