• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2007年03月24日 イイね!

合宿

合宿えー、ご無沙汰です。
先日から友達の別荘宅で"合宿"があり、千葉へ行っておりました。









もうこれから研究室が始まると学部の友達連中とはなかなか遊べないですから、
今回は思いっっっきりグダろうという素晴らしい目標をたて、遊んで参りました。

そして実際グダって来ました(笑)
千葉に着いた日はとりあえずコタツに入ってゲームしかしてない気がします。
夜中3時から昼の12時までぶっ通しで「サイレン2」やってた奴には負けましたが…(笑)




二日目は何となくマザー牧場に行こうという話になり、ムーヴと友達のマーチで行くことに。
ただ、あそこは別荘がある印旛からかなり遠いわけですよ。
しかもみんな寝坊して13時出発だったので、帰ってきたのは夜10時を回っていました。




で、今日が合宿最終日というわけで家に帰ってきた訳ですが、
なぜか淋しさがこみあげてくるのは何故かな…。
Posted at 2007/03/25 01:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校生活 | 日記
2007年03月23日 イイね!

マザー牧場

マザー牧場マザー牧場です。
なぜこのヒツジかというと、これにはいろいろあるわけで…







前述のようにもう出発の時間的にかなり無理があったので、
到着したとき既に四時を回っていたんです。



全員入場するには金が勿体ない…
でもせっかく来たから夕飯に使う牛乳くらい仕入れたい!

ということでメンバーのうち二人だけが入場し、
残りはギリギリ柵の外からも見えるコイツらと戯れていたわけです。
まったく何のために行ったんだか…(笑)



そしてこの牧場が意外と山の奥にあることにびっくり。
ステキな山道がたくさんありました(笑)
画像のマーチには四人が乗っていたため、はからずもローダウン…
そのわりにはキビキビ登ってましたけどね。



そしてこの後、海を見たいということで九十九里のほうまで行ってしまったため、

半日で千葉県を大まかに一周するという
ムチャクチャな一日になりました。



夜の荒れ狂う波が怖かったです(笑)。
Posted at 2007/03/25 01:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 学校生活 | 日記
2007年03月20日 イイね!

オーディオ取り付け

オーディオ取り付け今日はまず昨日塗ったサイドステップを取り付けました。
フロントリップは気合い入れてやったのでそれなりにうまくいったんですが、
サイドは風が強かったのもあってかなり失敗…





ツヤ自体はフロントリップとあまり変わらないものの、
ちょっとした衝撃で塗装が剥げてしまいます…
こりゃ劣化が早そうだ。



その後、オーディオを買いに行きました。
アゼストの2DINと悩んでいたんですが、
結局今のCDを残す形でヘッドユニットだけ交換となりました。
今となってはこんなレトロなスペアナ付きのCDなんて珍しいですからね。

写真は取り付け後の様子。
九年前のCDと四年前のヘッドユニットの絶妙なコラボです(笑)
さすがに五年も年の差があるとEL部の明るさが違います。
ヘッドの方は昼間でもちゃんと光って見えますからね。
でもまぁ、予想してたほど変じゃなくてよかった…。



一方、配線ですが今回は変換ハーネスを買いました。
普通なら
車両側カプラー→変換ハーネス→オーディオ
で終わりなんですが、
うちのはCD側に謎の線を分岐するための中間ハーネスがあるため、
車両側カプラー→中間ハーネス→変換ハーネス→オーディオ
というふうになってます。

つまり、配線がそれだけ多いわけで…
もうゴチャゴチャなんですよ。

ショートするんじゃなかろうか…(-_-;



まだちゃんと説明書見てないのでわかりませんが、
なんか音がいまいちはっきりしません。
フロントとリアで位相が合っていない感じです。
明日辺り極性をもう一度確認しようと思ってます。



最後に、これまでアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました!
Posted at 2007/03/20 22:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年03月19日 イイね!

気を取り直して…

気を取り直して…オーディオをとりあえず外してみた。










写真右のやつが車とユニットを繋いていた線。
これが変換ハーネスとか言うモノなのか?
いまいちわかりません。

中央の黄色い線はイルミ、茶色線はバッテリーの+端子の電源。
どうやらCDプレーヤーはメインユニットからこれらの電源を供給してもらっているようですね。

妙に黒くて太っとい線はIPバスのコードで、メインユニットの端子に繋がってます。
が、CDプレーヤーにも同様の端子がある。
ということはこの状態でさらにMDの追加も可能なのか…!?




今日、どんよりした気持ちを振り払うように中古オーディオを扱うお店に行ってみたところ、
比較的手頃なカロ製MDユニットが見つかりました。
新品だとけっこう高いらしい…

ただ、それより2000円近く安い値段でアゼストのMD/CD2DINが売っていたので
かなり悩んでいます。
安っぽいのが難点ですが、
傷や汚れが殆ど見あたらないし、ボリュームも扱いやすい位置にある。
何よりメインユニット接続だのといった面倒がない!



うーんどうしよう…(-_-;



あと、オーディオ換えるときに本体以外で必要なモノって何がありますかね???
下手すると明日辺り衝動買いしてしまいそうなので(笑)
Posted at 2007/03/19 22:21:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年03月19日 イイね!

二俣川での戦い~完走。しかし…!

本日3回目となる技能試験。
いい加減受かってもらわないと費用がどんどんかさみます。




てなわけで今回マジで走りきってやる!という思いで試験場に行ったわけですが、
なんとここで試験コースと試験車が前回と全く同じ二号コース2号車という奇跡が起きました。
(二俣の大型は二号コースと三号コースがあるんです。ちなみに二号のが簡単♪)

これはやるしかない!





実際の試験はやはり緊張はしたものの、
トラウマとなっているクランクやS字は根性で通しました。

そして初となる完走を果たしました!






ところが、いざ結果発表で合格者を呼ぶ段階になって、

名前が呼ばれNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!






確かに完走したからといって受かる訳じゃないんですが、
すいません、ちょっと期待してました…(泣)

実際、縦列駐車なんかは自分でもうまく行ったなぁとか思っていたので、
正直ショックはでかかった…(-_-;




次回は四月三日だそうですが、
自信を完璧に失いました。
こんな条件が整ってても受からないのに
次でまた完走できる自信ないし…

困ったもんです。
Posted at 2007/03/19 19:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
4 56 7 89 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 202122 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation