• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

つくしの育て方

つくしの育て方余震が続いていますが,お元気でしょうか.
最近,震度4程度では動じなくなってきました.









今年も駐車場につくしが生えてきました.
砂利だらけで栄養なんざ皆無に等しい地面なのに,よく生えてくるなぁと思います.

問題なのはその生えている場所.
車止めの部分に群生している為,車を完全に下げることが出来ません.
以前の車は軽自動車だったので,それでも十分スペースがあったのですが,
今は普通車.それもセダンなので,駐車スペースからちょっとはみ出てしまいます.
もともと駐車は苦手ですが,今回ばかりはつくしが悪い!

長年甘やかして育ててきたせいか,最近ではタイヤが乗る部分だけ砂利が見えている状態です.
車で2~3回踏んづけただけで枯れてしまうため,駐車にはいつも以上に気を使います.
ただ,ここでつくしを潰さないでおくと夏にはつくし群生地がスギナで埋め尽くされ,
芝生を敷いたようになってきれいなのです.
駐車場で育てる観葉植物みたいなもんですね.




仕事やら何やらで日を追うごとに精神状態が悪化する自分にとって,
束の間の安らぎを与えてくれます.
摘み取られておひたしにされないように,頑張って育ってくれ(´-`)
Posted at 2011/04/12 22:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2011年04月09日 イイね!

三菱・珍グレード車オフ会

三菱・珍グレード車オフ会No.1 MMC RVR X3
   1550kg 4WD 5MT
   Eng: 4G63(1998cc I/C turbo) 250ps

No.2 MMC Lancer GSR
   1240kg 4WD 5MT
   Eng:4G93(1834cc I/C turbo) 205ps



みんカラを始めるきっかけを作り,ダイハツチャレンジカップの世界へと引きこんだn//aさんですが,
この度YRVを降りて三菱の車を購入したということで.
早速オフ会に参加してきました.

RVR.じっくり見たのはこれが初めてです.
うちの5Aと同世代の車なので,ついいろんなところを比べてしまいます.
まず,ランサーより格上の車なので,内装はランサーよりずっと上質です.
ミニバンカテゴリに属されるだけあって,室内はとっても広々.快適です.
驚いたのがシートアレンジです.
てっきり六人くらい乗れるのかと思いきや,まさかの四人乗り.
VIPカーの最高グレードと同じく,四人がゆったり乗るというコンセプトのようです.
そのシートも座り心地が良く,全然疲れません.

そんな車が一度アクセルを踏み込むと,ターボを効かせてぶっ飛んでいくわけです.
私の車以上に変態です(失礼!)




せっかくなので,お互い乗り比べてみました.
エボと同じ4G63でもRVRの方はマイルドで,気が付いたら速度が乗っている感じ.
それでも加速した感じはやっぱりターボです.今のミニバンにこの過激さは無いでしょう.
うーむ面白い!(´-`)

私の車はというと,ブースト計の針鳴りが直りました.
n//aさんがちょちょいと部品を交換しただけで,ウソみたいに静かに…
あまりのうるささに撤去も考えていたのですが,これで暫く使えそうです.




n//aさん.本日はありがとうございました(´∀`)
Posted at 2011/04/09 23:25:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年04月08日 イイね!

ナビ,取り付けならず.

ナビ,取り付けならず.せっかく買ったナビですが,
残念ながら未だに机の上に置かれております.
というのも,取り付ける位置に迷っているのです.







①ダッシュボードにのせる(写真A)
一番オーソドックス.というかナビも当然このように取り付けられる前提で作られています.
付属の台を両面テープで貼り付けるだけ.超簡単です.
そして案外これが一番視線移動が少なく,運転していて楽な位置だったりします.
なぜやりたくないかというと,カッコ悪いから.それだけです.
いかにも「後から買って付けました!」感に満ち溢れているので,
もうちょっとスマートに取り付けたいところなのです.

②インパネに貼り付け(写真B)
純正時計を取っ払って,空いたスペースに貼り付ける方式.
取ってつけた感は残りますが,それなりにスッキリ見えるし,視線の移動も少ないです.
難点は時計移設などの工事が必要ということと,
画面が微妙にでかすぎてエアコンのルーバーが動かせなくなることですね.

③カップホルダーにのせる(写真C)
純正カップホルダーを引き出し,その上に斜めに立てかけるようにして設置する方法.
収まりが良く,見た目は最高です.
難点は視線が完全に室内に移動してしまうため,運転中に見ようとすると危険ということ.
最初はいいなぁと思ったものの,運転中見えないのはナビとしては致命的なので,厳しいかな…




うーむ,こうやって書き出してみるとやっぱり②が一番妥当かな~
机の上に置いておいても全く役に立たない代物なので,
さっさと搭載したいと思います.
Posted at 2011/04/08 23:18:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年04月07日 イイね!

魔がさして・・・

魔がさして・・・この金が入用なときに,お前は何をやっているんだ!という感じですが…
もうGoogleマップを印刷するのはこりごりなんだよぅ('A`)








この手のメモリーナビはトライウィンとかガーミンが有名どころですが,
敢えて国内メーカーのユピテルYPL501siです.
気分と勘でルート案内を平気で無視する私には,
高級機を買っても宝の持ち腐れと判断しました(´-`;)

早速買った店から家まで案内させてみました.
いきなり住宅街の細道を走らせようとするボケっぷりを発揮した以外,総じて悪くはなさそうです.
液晶もきれいだし,反応速度も悪くないです.
値段が値段ですし,これだけ出来れば上等です.

ナビの音声が日本語・ガンダム語・萌え語と選べます.
面白いので全部の音声案内を萌え語にしました.
それ以外にも取り締まり多発地点やオービス位置を知らせてくれる機能がついていたり,
案外よい仕事をしてくれるときもあります.





まだ殆ど使っていないので,使い勝手や性能はこれからじっくり試すということで.
どこに取り付けようか…
Posted at 2011/04/07 22:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年04月05日 イイね!

被災した車両の扱いについて

最近では敢えて震災関連のブログは書かないようにしているのですが,
あまりテレビでも話題にならないようなので.
今回の震災で水没した車の処置に関してです.




みんカラユーザーの中にも,親戚や友人の救援に向かわれる方もいるかと思います.
中には津波の水が引いて,水没した車両を動かしたいと思う方もいるかもしれませんが,
一度水没した車のエンジンは絶対にかけないでください.

今回のは大雨等による冠水と違って,海水です.
想像以上に金属部品の腐食が激しいと考えてください.
単にエンジンがかからないだけならよいのですが,
ケーブルが腐食していたり,海水が残っていたりして電気回路がショートすると,
最悪の場合,火災になります.

冠水がタイヤの中心より下くらいまでであれば点検の後に動かすことも可能なようですが,
それでもブレーキ部品等が錆びていることが予想されます.
車内に水が入るレベルまで冠水した車両は,基本的に自走不可です.
そのような車はバッテリーのマイナス端子を外して,ビニール等で覆ってあげてください.

まだ津波の水が引いていない所もあるかと思います.
雨水による水たまりとは違うので,クロカン車などであっても安易に突入しないほうがよいでしょう.




とはいうものの,現地ではそうも言っていられないんだろうなぁ…
ごく無難な内容しか言えないところが,もどかしいですね.

(一応,下に日本自動車整備振興会のHPを載せておきます.)
関連情報URL : http://www.jaspa.or.jp/
Posted at 2011/04/05 21:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「インチキ燃費 http://cvw.jp/b/200926/48642318/
何シテル?   09/07 13:11
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 141516
1718 19 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation