• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

有給とって車いじり

有給がちょっとたまっているので,今日はお休みをとりました.
日曜日なのに有給.なんか変な感じですね.
どこか遠出するわけでもなく,
ひたすら車いじり&弓道に没頭しておりました(´-`)




・洗車
以前,水垢&古ワックスを取って以来,放ったらかしにしていたので,久々に洗車しました.
今度はちゃんと淡色用ワックスを塗ったので,大丈夫だと信じたいです.(´-`)
そしてリアのホイールが黒色になっていました.
いつ色変えたっけ?って思うくらい,ブレーキダストがびっちり..
キィキィ音があんまりしないのでつい忘れがちですが,さすがジムカーナパッドですな.




・タワーバー購入(未遂)
以前見つけていいなぁと思っていたラリーアートのタワーバーを買いに,アップガレージへ.
ところが現物を見ると,取り付け面の座屈があまりに酷く,これでは剛性アップは見込めないということで断念しました.CN9A用ということで穴位置はあっていたんですがねぇ.
ネジの締め込み過ぎだと思いますが,座屈するほど強い力がタワーバーにかかるとしたら…
ちと怖いものがあります.

タワーバーもいいけど,本当は筋金くんを導入したいところです.




・ディーラーで部品注文
例の抜けやすい配管,ディーラーで直して以来抜けることはなくなったのですが,
ゴムの部品だけでも予備パーツとして取っておきたかったので,注文しに行きました.

結果,樹脂製のダクトASSYでないと単品では出ません…という,
割とお決まりのパターンで入手出来ませんでした.
まぁ正規の方法でしっかり止まっていれば抜けることはないという事なので,ここはしばらく様子見です.
樹脂ダクトASSYだと16000円もするんだもの…(´Д`)

ついでに最近ちょっとお漏らし気味のラジエターアッパーホースと,
思い出したくないけど,ブレーキのOHキットの値段も調べてもらいました.
ラジエターはアッパー&ロアホース交換キットで約4000円.
ブレーキのOHキットはリア片方で約1400円なり.
どちらもディーラーで頼むと工賃がべらぼうに高いので,やはりDIYですかねぇ…
ブレーキパッド交換さえ満足に出来ない私が,こんなの出来るのでしょうか(笑)




なんか休日なのに忙しい一日でした.
明日からまた頑張らなきゃ…
Posted at 2011/09/25 18:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月23日 イイね!

DIY禁止?

DIY禁止?鮮やかなプロμパッドの緑色が….
はい,見えないですね.












昨日のブレーキ引きずりの件.
会社のジムカーナ選手の方が見てくれるとの事で,もう一度点検してみることにしました.




って,パッド焼けてる!(゜Д゜;)
右リアのパッドがこんがり焼きあがってるよ!!

どうやらパッド組み込み時にピストンの溝とパッドの突起が引っかかり,
固着に似た症状が出ていたようです.
初歩的な整備ミスというか,リアのキャリパー構造を理解しないまま整備を行ったのが原因です.
摩擦材の剥離はないので,普通に使う分には問題ないレベルですが,
競技となるとどうなるか…
高い勉強代になってしまいました.

おまけに無理に組み込んだせいで,ピストン本体のブーツにも亀裂が.
元々スライドピンのブーツが切れていたので,要オーバーホールではあったのですが,
これで緊急度が急激にアップしました.
オーバーホールって,外注に出すとどのくらいかかるんだろう…(´Д`)




会社の寮に向かう道中でも外れてくれやがった配管ですが,
こちらはDIYではどうにもならず,とうとうディーラーに行くことに.

試乗車のi-mievで遊んでいるうちに,あっという間に解決しました.
原因はなんと,




パーツの誤組み!




最初に外れたのが真っ暗な夜のヤビツ峠だったので,私が間違えた可能性大です.
元々誤組みされていたとしても,おかしいと気づかない時点でダメですね.
このヘボ車が!と散々文句たれてきましたが,ごめんよ.ヘボなのは運転手の方だったね(´A`)




車はとりあえず走れるようになったものの,
すっかりDIY恐怖症にかかりました.
ブレーキOHも自分でやりたいのですが,自身がないなぁ….
Posted at 2011/09/23 20:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月22日 イイね!

雨は毛布のように

今日の作業中,ジャッキアップしてるのにまさかの豪雨.
そんなときに車内で聞いていた曲です.
最近よく聞いている,キリンジの歌です.
思わず雨の中飛び出してしまいたい衝動にかられました.









しかし,車ってタイヤが無い状態だと本当に無力ですね.
家にも戻れないし…

今度からちゃんと天気予報見てからやるようにします.
Posted at 2011/09/22 22:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月22日 イイね!

リアブレーキパッド交換!しかし・・・

リアブレーキパッド交換!しかし・・・パッドを交換するだけで,
何でこんなにてこずっているんだろう(´A`)








お休みの今日,
以前買ったプロμのリアパッド交換にチャレンジしました.

以前の車でも一度フロントパッドを交換をしたことがある私.
今回もサクッと終わるに違いない!
…というのはどうやら間違いだったようです.




手始めに左リアのスライドピンのゴムブーツが見事に破れているのを発見してしまい,
早くもげんなり(´A`)
破れ方からして,パッド交換時にブーツを挟み込んだのが原因っぽいのですが,
購入から一年近くたった今となっては証明するものがありません.

スライドピンの腐食も始まっているし,近いうちにオーバーホールが決定しました.
自分で出来るのかなぁ…




途中雨に降られながらも,何とか取り付けて一安心…と思ったのもつかの間,
今度はなぜかブレーキを引きずる.

実は交換後,サイドブレーキが1ノッチでギチギチに効くようになってしまい,調整をしていたのです.
フロントしか交換した事がなかったので,リアは調整するのが当然なのかなと思っていたのですが,
よく考えたらパッド交換でサイドブレーキの引きしろが変わるなんておかしいですよね.

引いた感じも今までゆる~い感じだったのが,妙にビシッ!と効くようになりました.
感触としては良くなっているのでまぁ良いのですが,なんか話が出来すぎ.
ちなみに交換直後は車体を手で押しても転がらないレベルで引きずっていました.




だんだんめんどくさくなった私は,試運転を強行!
近所を一回りして,現在は,
・引きずっている感触はだいぶなくなった.
・とりあえず手で押すと転がるようになった.
・温度はフロントとリアで大差ない.(リアだけ妙に熱いとかはない)

うーむ,当たりの問題ってことでOK?(´-`;)




しかし,とにかく今日は運が良くなかったです.
作業中雨には降られるし,
何のモーションも加えた覚えが無いのに何故か芳香剤が倒れてて,
MDが5枚くらい昇天してしまったし,
配管が計4回くらい抜けるし…

配管はもはや大人しく走行することすらままならないレベルです.
一刻も早く対策を要します.
明日青いゴム配管を買ってきて直してみますが,
これでよくならなかったらブレーキ問題とともに整備場行きだな…
Posted at 2011/09/22 18:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月21日 イイね!

大 失 態 !

大 失 態 !しくしくしく…(´Д`)













もうこの写真だけで察しのいい方はわかったと思います.
今日,関東地方は台風直撃で,猛烈な雨風にさらされておったわけですが…





ええ,窓が開いていたのですよ.





帰ってきたときの精神的ショックといったらありません.
障子は剥がれてお化け屋敷みたいになってるし,
新品の壁紙と畳にシミがついてるし…
一人で絶叫してしまいました.




しかし…電車は軒並みストップしているし,
3・11のあの地震をリピートしたような光景でしたね.
今年は自然の猛威を嫌というほど実感する年になりそうです.
Posted at 2011/09/21 21:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4567 8910
11 121314 15 1617
18 1920 21 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation