• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

あたらしいヘッドホン購入

あたらしいヘッドホン購入ピンク色の派手な見た目に反して,
繊細で優秀(´-`)









先日,スピーカーで音楽を聞いていたら,
階下の住人から苦情を言われてしまいました.
そんな爆音!という程じゃなかったんですけどねぇ…

以来,スピーカーの下に防振ゴムを敷いたり,音量を落としたりして対応してきましたが,
たまにはデカい音で存分に音楽を聴きたくなるもの.
というわけで,ヘッドホンを新調することにしました.




今回買ったのはオーディオテクニカのATH-AD700です.
耳が蒸れるので前々からオープンエア式のこれが気になっていたのですが,
以前は弟と同居していたので買えなかったんですよね.(理由は後述)

さっそく車を飛ばして横浜へ.
ところが駅前のヨドバシで視聴してみると,どうも高域がシャリシャリときついのです.
こういうお店では音にインパクトを出す為,高低域のボリュームを上げていることもあるので,
店員さんに無理を言って持参のMDプレーヤーをつないでもらいました.
(店員さんありがとう!)

これで聴いてみると,先程の高域のうるささが取れて,案外いい感じ.
同価格帯のセンバイザー製の方が低域は出てるけど,オーテク製の方が解像度が高い.
まぁ家にもうひとつビクターの密閉式があるし,
低音バリバリで聴きたかったらそっちをつなげばいいや…
ということでオーテク製を購入しました.





今,これを書きながらも聞いていますが,
高域は噂ほどきつい感じは無く,
逆に低域は噂以上にしっかりと出ている感じです.
もっと高域の主張が大きく,低域がスカスカな音をイメージしていたので,
予想以上に聞きやすくて驚きです.
これを聞いてしまうと,今まで使っていたビクター製の方が高域がうるさくて聞きにくい.

ただ,このヘッドホンはオープンエア式です.
けいおん!のせいで話題になったAKG K701と同じ方式です(値段は全然違うけど)
ユニット裏側が開放されているので,音盛れは凄まじいです.
マイルームが確立されてないと,同居人からの苦情は必至なのでオススメできません.
あと,構造上どうしても低域の迫力に欠けるので,低域重視の場合は密閉式が良いでしょう.





なかなかいい買い物をしました.
エージングが済んだ時の音が今から楽しみです(´-`)
Posted at 2012/01/28 20:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2012年01月25日 イイね!

寒くて悲鳴をあげる車

寒さのせいで動きがぎこちなくなるのはどうも人間だけではないようで…




最近はエンジンからの音がでかくなってきました.
特に始動直後,回転数に比例してガチャガチャと….
それはまるで静かなディーゼルエンジンのような音です.
おかしい.エンジンのどこにも「GDI」とは書いてないぞ(爆)

ハズレのGDIエンジンはインジェクターからの音でやはりディーゼルっぽい音がするようですが,
うちのはGDI搭載前の型なので,普通のエンジンです.

となるとやっぱり定番のラッシュアジャスターですかねぇ.
4万キロとなるとヘタってもおかしくない距離です.
ここが弱いと知っていたら,購入時タイベル交換と同時に交換してもらったのに…
迂闊でした.




まぁラッシュアジャスターは静かなディーゼル→うるさいディーゼルに進化したら換えるとして,
足回りのギシギシ音はちょっと怖いです.
たぶんこの寒さでゴムブッシュが硬くなっているんでしょうな.
既に一箇所,ショックのゴムブッシュが半分土に還ろうとしているのは知っているので,
たぶん他のも硬化しているんでしょう.

ちと作業するには寒い時期ですが,
バネも頂いた事ですし本気でショック購入&交換することにします.
後でショック注文の問い合わせをしよう(´-`)




関東はまだまだ寒い日が続くようです.
しばらくは夜の運転で緊張を強いられる事になりそうですね.
Posted at 2012/01/25 22:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年01月22日 イイね!

スキーに行ってきた

スキーに行ってきた実にに4年ぶりに,
スキーへ行ってきました.









場所は苗場の近くにある,かぐらスキー場です.
さすがにチェーン無し夏タイヤのランサーでは行けない為,先輩のフィットで行く事にしました.
関越トンネル超えると雪景色…という感動を期待していたものの,
今回は沼田ICあたりから思いっきり雪景色で,ちょっと拍子抜け.





昔から雪質が良いと評判のスキー場なうえ,今年は気温が低いのもあって,
ゲレンデはとっても良いコンディションでした.
終始雪が降っていたのですが,関東の雪のように湿っぽくないので,払うと簡単に落ちます.

今はほとんどがスノーボードなんですね.
今回行った仲間も,私以外は全てスノーボーダー(しかも超うまい!)でした.
ゲレンデに座り込むボーダーが邪魔だ!等と言われていたのも昔の話のようです.
ジャンプとか見るとボードも面白そうですが,やっぱりちゃんとスキーを習得してからにしたいなぁ.

小学生くらいの時に親に連れられてスキー場へ行き,転がり落ちながら習得した自己流なので,
フォームなんてあったもんじゃありません.
本当はスキー教室なりでちゃんとしたスキーを習いたいところ.
その前にスキー板を買わないと(笑)




明日までに筋肉痛が治るといいけど…(´A`)
Posted at 2012/01/22 21:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2012年01月18日 イイね!

通し矢@京都

ちょっと前のことになりますが,
15日,毎年恒例の通し矢が京都の三十三間堂で行われました.
弓道人としては,この日が旧成人の日だった事を思い出させてくれる行事です.



これに参加するのは大学の弓道部員が多いようです.
そりゃそうだ.新成人が引く行事ですから(´-`)

今でこそ週末に引けないと禁断症状が出るほど熱中していますが,
大学では部活に入っていなかった為,通し矢の話なんか当然来ませんでした.
まぁそれだけ車に心血を注いでいたわけなのですが,強いて言うとすれば
これには参加したかったなぁと.
三十三間堂で引けるなんて一生に一度あるかないか…ですからね.


成人の日の通し矢は通称「遠的」と呼ばれるもので,射位と的の距離60mが基本です.
私も高校時代にやったことがあります.
60mというと,なんか簡単に飛んでいきそうな気がするのですが,これが意外なほど届かない…
特に弓力が弱い女性は的まで届かせるだけでも至難の業です.
動画でも引ききった後,仰け反る様な体制をとる射手がいるのはそのためです.


本来の通し矢は三十三間堂の軒下を射通すもので,その長さなんと倍の120m!
しかも軒が邪魔をして,動画のように矢線を上げられません.
そうなると120mをほぼ平行に飛ばせるだけの弓力が必要になります.
狂人的体力ですね…




どうでもいいですが,やっぱり通し矢というと女の子の方が華があっていいよね.
それを証明するかのように,どのテレビ局も男性が行射する姿はあんまり放送しません.
振袖に袴を合わせるスタイルを考え出した明治人のセンスはすばらしいと思います.




こんなこと考えてるから上達しないのかな…(´Д`)
Posted at 2012/01/18 21:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2012年01月14日 イイね!

14インチホイールは履ける?

14インチホイールは履ける?昨日の続きで何となくスタッドレスタイヤを物色し始めた私.
良くない流れです….
こういう時は最終的に衝動買いする確率が高いのです(笑)








本州では有数の少雪地帯?の神奈川平野部在住なので,
真価を発揮する機会はスキーに行くときや山間部ドライブに限られます.
いいスタッドレスを買うなら,そのお金でいい夏タイヤを買いたい!というのがあります.

そうなると選択肢は

①新品の海外タイヤ
②中古の国産タイヤ+ホイール

になろうかと思います.特に今回はホイールが無いので,たぶん②になるでしょうね.




CM5A純正のホイールサイズは195/55/15なのですが,
新品ならともかく,中古となるとそんなスタッドレスは殆ど出てきません.
14インチなら比較的年式も新しいスタッドレス+鉄チン(笑)という素晴らしいのがあるのですがねぇ.
タイヤがメチャ分厚くなるのでオフロード車のようになりますが,雪道ではそれなりに迫力あるかと.

ただ,ブレーキのショボさでは定評のある5Aとはいえ,
14インチホイールが履けるものなのか…




ブレーキは確かCK4Aと共通だったかと思います.
ノンエボオーナーのみなさま.
もしその辺ご存知の方がいましたらご一報いただければ幸いです(´-`)
Posted at 2012/01/14 21:37:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123456 7
8910 1112 13 14
151617 18192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation