• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

お漏らし,家庭編

お漏らし,家庭編あーあ(´A`)
ようやく車のお漏らしが止まったと思ったのに.










夜,歯を磨きながら何気なく横の洗濯機を眺めていたところ,
水道の蛇口付近からボタボタと水が漏れておりました.
留守中に洗濯機から漏れるといけないので,普段は蛇口を締めているのですが,
まさかその蛇口から漏れてくるとは…

慌てて元栓を締めて応急処置.
元栓開放用のマイナスドライバーが無いと洗濯すら出来ません.
週末にホームセンターで新しいパッキンを買ってこないといけませんね.




車の方はというと,今日ディーラーからCN9A用のラリーアート製アッパーの在庫有りとの
連絡をもらったので,そちらを購入の予定です(´-`)
ただ,朽ち果てているバンプラバーをどうするか…
手元にあるエボVI(TME)純正サスは一応ダウンサスらしいのですが,
エボVI(CP9A)とノンエボ(CM5A)では車重が100キロ近く違うので,たぶんダウンしない気がします.

そうなると社外品にしても意味が無いので,普通にCM5A用を買っておくのが無難かな.




これで足回りの部品は一通りそろいます.
「どうせ変わんねーよ(゜∀゜)」という意見もありますが(笑),ちょっと楽しみでありますね.
Posted at 2012/02/22 22:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2012年02月19日 イイね!

アッパーマウントをどうにかする.

アッパーマウントをどうにかする.いや,
どうにかしないとだめだこれは(´A`)










本日ディーラーへ行って,ラリーアートのCN9A用アッパーマウントがまだ出るか確認してきました.
結論は,「検索してみんとわからんわ~」という,ごもっともなお答え.
既に廃盤で在庫が無ければもうダメらしいので,ひとまず在庫確認してもらうことにしました.

ちなみに純正のCN9Aアッパーマウントは4900円,CM5A用は5400円なり.
意外にもラリーアートの強化版と同じ値段です.
そしてなぜかCM5A用のが高いです.
うちの車,案外無駄にリッチな部品を使っているのです.





写真で見るとおり,アッパーマウント付近のゴム製の「何か」がもう朽ち果てているのと,
冷間時に段差を拾うと軽く異音がするようになっているので,
最悪純正でも交換はしなきゃと思っています.

純正ならCM5A用が一番確実なのですが,
せっかくならCN9A用を入れてプチ強化にしてみたいところ(値段もなんか安いし笑)
ちと品番も値段も違うというのが気になりますが…




どうなることやら(´-`;)
Posted at 2012/02/19 23:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年02月18日 イイね!

ジェミニ

ジェミニいまランサーが鉄屑と化した場合,
たぶん見に行っちゃうであろうクルマ.











いすゞ自動車のジェミニ イルムシャーです.
どうやら私は未来的でスタイリッシュな車よりも,
若干土臭さが漂うラリーカーっぽいのが好きなようです.

グリルレスのフロントに,Cピラーが見えないリア.
いすゞ車らしさ全開の強烈な個性を放っています.
もう20年以上前の車なのに,とてもそうは見えないですね.
車内もすごい.ライトどうやって点けんのこの車…

ほんとはこれの2世代前のFRジェミニが欲しいけど,もう程度の良いのは皆無だからねぇ.
…と思っていたら,珍しい逆スラントのFRジェミニがありました(笑)
ここまで行っちゃうともう一線を通り越して立派な「旧車」ですな.





いい加減スイスポとかコルトラリーアートとか,
堅実路線に行こうよ自分…(´Д`)
Posted at 2012/02/18 23:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年02月18日 イイね!

財布が厳しい

財布が厳しい愛しのマイ弓ちゃん.
はやく的前で引いてみたい…

ちなみに射位というのは弓を引く位置のことです.










なんかやたらと年季入った枯れ弓に見えますが,これでも新弓なのであります.
弓師さんに無理言って,安くていい弓を!と注文したところ,こんなステキな弓になりました.

先週から慣らしをしていますが,相も変わらずピッチピチの新鮮さ(笑)
硬さが取れていく感じはあるものの,弱くなる感じは一向に無く,
さすがに私もくじけそうです.
でももうお金払っちゃったし,自分の弓はこれ一本しかないからねぇ…
何とかしてモノにしていくしかなさそうですね.




↑を買ってしまった為財布はカツカツなのですが,車の右前足回りから謎の軋み音が出ている為,
この際フロントのアッパーマウントは新品にしてしまおうと思っています.
ただ,RALLIARTの強化品がまだ出るかどうか…
せっかく変えるなら純正そのままより強化品がいいですねぇ.

ちなみにこのアッパーマウント,CM5A用なんざ当然無いので,買うならCN9A用です.
ますます訳のわからない事に…(笑)

このマウントはディーラー専売品のようなので,明日あたり行って見ますかねぇ(´-`)
Posted at 2012/02/18 21:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2012年02月12日 イイね!

慣らし.弓道編.

先日は某FDのエンジン慣らしに参加してきましたが,
今回は自分のお話です.
(ちなみにFDは今週で慣らし終了らしいです.良かった.)




というのも,昨年秋に勢いで購入した竹弓がやっと完成したのです.

ちょっと細身(幅が狭い)な弓です.
内竹にいろんな斑点や模様がついてます.
素性はとてもいいのに,その模様のせいで使えない竹だったらしいです.
見た目は気にしないので,いい素材を…と注文をしたところ,弓師がそれに答えてくれました.

その華奢で素朴な見た目から,とても引きやすい弓を想像していたのですよ.
ところがどっこい.これがまたとんでもないもので…






強すぎるじゃ!(゜Д゜;






当初弓力(弓を引くときの力)20キロ収まりで注文していた為,
たぶん新弓は23キロくらいなんだろうなぁ.と勝手に思っていたのです.

ところが実際引いてみると,どう考えても23キロどころの強さじゃない.
同じ道場に25キロくらいの弓を引いている方がいるのですが,
その分厚くて立派な弓より強い.
まだ新弓なので完全に引ききる事が出来ないのですが,
現時点で少なくとも26キロ以上はあるようです.

弓師の方曰く,
本当はもう少し弱くなる前提で作っていたが,材料が予想以上にしっかりしていた.
必死で押さえ込んできたが,ぜんぜんヘタる様子が無い.
今まで何本も打ってきたが,こんな凄まじい弓が出来たのは初めて…
との事.
先述のとおり,実際見てみるととてもそんな弓には見えないので,嘘ではなさそうです.

一応オーダー通りにならなかったということで,
私の本来欲しかったキロ数の弓も打ちますと言ってくれたのですが,
私はむしろこのじゃじゃ馬が気に入ってしまった為,購入する事にしました.




新弓ということで,今は慣らしの状態です.
完全に会(引ききった所)まで持っていかず,ちょっと引いて離す.
硬さが取れてきたら,徐々に引く量を増やしていく.
車の慣らし運転となんら変わらない所に関心しました.
どんどん引いてやってくれと言われているので,頑張りたいと思います.




問題は,今まで使っていたジュラルミンの矢が使えないこと….
弓の強さに対して矢が軽すぎるので,そのまま使うと弓が傷んでしまうんだそうな.
うーむ,また出費が増えちゃう…(´A`)
Posted at 2012/02/12 22:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記

プロフィール

「インチキ燃費 http://cvw.jp/b/200926/48642318/
何シテル?   09/07 13:11
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    123 4
567 8 910 11
121314151617 18
192021 2223 24 25
2627 28 29   

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation