• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

ユーロビート

ようつべをブラブラしていたら、
なんか懐かしい動画に出くわしました。



大学時代。
格ゲー専門の友人達が、何故か頭文字Dにハマった時期があるのですよ。
ゲーセン行っても大概は後ろで見ているor友人の練習台にされるだけだった私が、
唯一ちゃんと戦えたゲームです(笑)

といっても友人達が無難にFDやR34を選ぶ中、
猛烈に非力なNA型ロードスターで戦いを挑んでいたので、
得意だった土坂以外は常に完敗を喫していましたが…




当時「実際」に乗っていた車といえば、忘れもせぬ初代愛車のムーヴです。
この漫画に出てくるスポーツカーとは似ても似つかぬ軽自動車でしたが、
往生際の悪い私はこの軽ワゴンで山を走っていましたねぇ。

簡単にブレイクするエコタイヤ。
ロールしまくりの純正足回り。

絶対的速度は遅かったものの、これはこれで楽しかったです(´-`)




今の車は峠で走っていても恥ずかしくないスペックではあります。
ただ、やっぱり普通のランサーです。
ヒルクライムだとパワー的にランエボには絶対勝てません。
軽さを考えるとやはりダウンヒルの方が得意なのでしょうが、
フロントブレーキが弱すぎて、ものすごく怖いです。
うーむ、中途半端…(笑)

次はやっぱりブレーキ強化で決定ですね。





そういえば、最近夜の山には行ってないですねぇ。
フォグを完成させたら、久々に夜の山に繰り出すとしますか。
Posted at 2012/08/29 22:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月26日 イイね!

ブレーキ鳴き点検

ブレーキ鳴き点検土曜日は野暮用により遠出していました。
なんかね…('A`)









いつもより多めに酒を飲んで、二日酔い気味の日曜日。
車のフロントブレーキを点検しました。

ブレーキをかけるとたまにフロントからキィキィ音がするのです。
今の走行距離は約48000km。
新品状態まだ20000kmも走っていないので、さすがに交換には早いと思うのですが、
バックプレートでローターを削ってしまってからでは遅いですからね。

汗だくになりながらタイヤを外します。
やっぱりまだ6mm近くありました。うーむ、なんだろう…
鳴き自体はいいのですが、鳴らないはずの純正相当パッドで鳴るというのが不安なのです。

ジャダーも若干あるし、新調するならエボIII(CE9A)用のキャリパー&ローターにしたいところ。
ただ、数が出ない&高い。
レグナムVR-4やギャランVR-4も同じキャリパーかつ価格も安いのですが、
ローター径がCE9Aよりでかいのでキャリパーサポートの形状が違います。
どうしたもんか…悩みどころです。





オーディオを変えてから初めて夜走ったのですが、
やはり真っ赤なイルミで統一されたコンソールは素敵です。
こうなると若干アンバーに近いメーターも真っ赤にしてみたくなります。

問題は、見せる相手がおらんということでしょうか(笑)
Posted at 2012/08/26 22:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月22日 イイね!

キャラバンの思い出

キャラバンの思い出某TVKの番組でのこと。

ゴロウさん「ハイエースに似てますよね?」
担当者「いやいや、全然そうは見えませんよ。」








いや、似てるから。
というか見分けつかないから。




自家用として所有したことはありませんが、
キャラバンは私に1BOXとは何たるかを教えてくれた、思い出深い車なのです。




バイト時代、まだ構内作業が主だった頃、
10人乗りのE24が作業員の足バスでした。

作業車としては当然の如く、酷使されまくるE24。
オートマが壊れやすいので有名なE24でしたが、乱暴に扱われていた割に壊れることも無く。
常に全負荷で回されるTD27のガラガラ音を聞きながら、
日産車の底力を思い知ったものです。




構内作業から外へ出るようになった頃、今度は自分でキャラバンを運転する機会が多くなります。
ZD30ターボエンジンのE25がそれでした。
なんせ空荷だとホイルスピンするほどの凄まじいトルク…
ボンネットが無い1BOXなので、慣れると小回りが利いて実に走りやすい。

すっかり病みつきになり、何台かある足車のうちでも特にお気に入りでした。
これが空いてるとわざわざ選んで借りていく程でした。





バイトをやめた後、大学の旅行などで10人乗りのE25を借りることが多くなります。
スーパーロング+ハイルーフの車体は普通の車に比べると相当でかく、
よく運転出来るな…と言われたもんです(´ー`)
私としては慣れた車なので当然ですが、そこは黙っていました(笑)





決してカッコよくはないけど、頑丈で、運転しやすくて、疲れない車。
ハイエースに乗ったことがないのでわかりませんが、割と贔屓にしていた車だったのは確かです。

そんな思い出の車だけに、モーターショーで新型キャラバンを見たときは愕然としたものです。
トヨタのブースと間違えたかと思いました。

商用車がなかなか個性的なデザインにしにくいのは、私もよくわかります。
でも、日産のデザイナーにはもう少しプライドを持って欲しかった…




デザインの不評さとは裏腹に、中身はそれなりによく出来ているようです。
まぁ後だしジャンケンなので当たり前といえば当たり前なのですが…
特にシートがよろしいらしい。確かにE24くらいまではペラペラだった。

私としては下手なミニバンを買うくらいなら、これを買いたいのですが、
やっぱり8人乗りのシルクロードは無いのですね…
そしてやっぱりワゴンにはディーゼルエンジンを載せてくれないのですね…
これだけでかい図体となると、やっぱりディーゼルターボでないとかったるいと思うのですが。




デザインは癪に障りますが、やっぱりキャラバンファン。
どうにかして試乗に行きたいところです。
どこかにYD25搭載の試乗車おいてないかな…
Posted at 2012/08/22 22:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月17日 イイね!

オーディオ交換

オーディオ交換車ネタが続きます。
今日はオーディオを交換しました。









ムーヴからランサーにユニットを移した時から調子が悪く、
MDによっては聞けないものがちらほら出てきていたのです。
今まで騙しながら使ってきたのですが、症状が悪化する一方なので、
ついに重い腰を上げることになりました。




・MDのスレーブユニットはある。
・どうせなら将来を見越して外部入力端子付がいいな。

ということで、当初はカロ製の新品CDユニット+MDスレーブユニットで考えていました。
ところが、最近のカロ製ユニットはIPバス入力端子が無いのです。
これは由々しき事態です。
スレーブユニットが接続出来ねぇ!('A`)




この年代はIPバス付きだけど、ちょっと古いなぁ…
IPバス付きの新しいやつは高いし…




うん、めんどい!




ということで、お手軽にケンウッドの2DINユニットを買ってしまいました。
以下に簡単なインプレを。

・配線簡略化
今まで1+1DINだったので、けっこう配線がごちゃごちゃしていたのです。
これが2DINになったので、一気にすっきりしました。

・音はまずまず
もともと家庭用オーディオとしても中堅所のメーカーなので、音は悪くないです。
ただし、以前のカロ製ユニットに比べて低域が出にくいところはあるかなと。
まぁ私は車のオーディオで音を突き詰める気はないので、
ちょっと音質調整をしてやればこれで十分です。

・真っ黒
ランサーGSRのインパネはどこを見渡しても真っ黒。
このユニットもブラックフェイスなので、違和感はありません。
ただ、ちょっと近代的すぎてランサーの無骨なデザインには合わないかな。

・外部入力付き
これは譲れなかったところ。
ただし背面にある上にピンジャックな為、私は変換ケーブルを灰皿の隙間から出しています。
これで同乗者のi-podが聞ける!(´-`)

・イルミが赤い
うちの車はイルミを赤色に改造しているので、車内の統一感は抜群です。
ケンウッドを狙ったのはこれが理由でもあります。
ちなみにイルミを光らせたときの写真がこれ。いい感じに落ち着いてます。




なかなか良い感じになりました。
あとは中古特有の「すぐ壊れる」という現象が起きないことを祈るばかりです。
Posted at 2012/08/17 19:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月16日 イイね!

フォグランプ設置(まだ途中)

フォグランプ設置(まだ途中)ワイルドだr…











IPFの汎用フォグを買ったはいいが、このままだと物置の肥やしになりそうなので
一念発起して取り付けにかかりました。

以前はバンパーを取り外さないお手軽施工で乗り切ったものの、
今回のは大きさが微妙で取り付け出来ず…
仕方が無く、純正フォグがついているガーニッシュ部分に埋め込みました。



なるべく純正っぽく見せるように頑張ったので、すっきりとしています。
ただ、バンパーはずし&ガーニッシュ加工&取り付けで一日が終わってしまい、
配線まで手が回らず…
今は光らないただのダミーライトです。
はやくちゃんと機能するようにしたいな…




ちなみにTOPの写真、よく見るとわかりますがここは近所のホームセンターです。
フォグを止めるステーを買いに来たのです。
ええ、バンパー無しで…(笑)
一応灯火類とナンバーはありますが、見つかればまず警察に呼び止められると思います。
通行人の視線が痛かったのは言うまでもありません。




とりあえず一番きつそうなランプ設置が終わったので、あとは配線させてからのお楽しみ。
きっと配光がメチャクチャだと思いますが、がんばります。
Posted at 2012/08/16 22:00:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678 91011
1213 14 15 16 1718
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation