• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

スーパースワン 完 成 !

スーパースワン 完 成 !小っこいの…初代
細長いの…二代目
焼却炉(笑)…三代目 ←今ココ

ちなみに三代目が背中にしょってるのは、
ランサーのローターです。








というわけで、作っていたのは故 長岡鉄男氏の傑作と名高いスピーカー、
D-101S スーパースワンです。

一見すると大小の箱がくっついてるだけですが、
実はバックロードホーンといって、でかいほうの箱の中は複雑な構造になっています。
さすがに団地の一室で作るのは骨が折れました。




ユニットは二代目から愛用のテクニクス 10F20です。
本来はフォステクスのFE108スーパー用に設計されたものですが、
これならスーパースワンも動かせるだろうということで、流用。
(というかFE108スーパーなんて手に入らないです。)




まず聞いてみて驚くのが、低音の豊かさです。
ベースの音が量感豊かにしっかり出る。
そしてバスドラの音が軽い。
10cmフルレンジ単発でこれは感動しますよ。
「このデカい箱の中にウーハー入ってるんだよ」と言ったら、大半の人は信じると思います。




で、何より驚いたのが、…
わかりません(笑)
というか、表現しようがないのです。

何というか、人が目の前で囁いているかのような、異様に生々しい音がするんです。
とにかく中高域の定位とスピード感がすごく良いので、
女性ボーカルなんかは目の前で歌っているかのような感じがします。
真夜中に「稲川順二の怪談」あたりを聞いたら、きっと怖いと思います。




およそ聞いたことないような、ヘンテコな音がします。
が、間違いなく心地よい音です。
これでしばらく私のオーディオ生活も潤うというもんですね。

(あ、二代目スピーカーを粗大ゴミに出さなきゃ…(´Д`))
Posted at 2013/11/30 22:59:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2013年11月30日 イイね!

ヘッドカバーからのオイル滲み

来年の2月で華の16歳を迎える、うちのランサーちゃん。
人間ならピチピチの花なのでしょうが、
車だと若干ドライフラワーになりかけ…といったところでしょうか。




今日、久々にボンネットをあけてみました。
うーん、見なかったことにしてきましたが、やはり酷くなってます。




ヘッドカバーからのオイル滲みが…(´Д`)





買った当初からプラグホールの溝にオイルが溜まっていて、薄々やばそうとは思ってましたが…
最近は普通にヘッドカバーの隙間から滲んできます。
そしてその範囲が拡大しています。
三菱の4G系は93に限らず、63もこの辺が弱いようです。

ヘッドカバーのパッキンくらい、自分で取り替えたいところです。
ただ、4G93は割とこの辺の構造が特殊らしく、GDIになったものだと相当大変とか何とか…
ググっても4G93の交換手順はあまり詳しく載っておらず、ちと怖いです。
何よりトルクレンチを持ってません。つーか規定トルクが分かりません。
買わないと&調べないと。




換えた経験のある方がいましたら、アドバイス頂けると幸いです。


Posted at 2013/11/30 00:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月28日 イイね!

ABSが仕事しすぎる件

ABSが仕事しすぎる件みなさま、ABSは切っておられるのでしょうか。
それともそのままでしょうか。










…いや、んなもん普通切らないだろ!(´Д`)
ごもっともです。
確かに今時の優秀なABSならそうかもしれないですが、
うちのはちょっと困ったことになっていまして。

というのも、Fブレーキ一式をエボII仕様に換えてから、
頻繁にABSが作動するようになってしまったのです。




あるときは峠で、コーナ直前のブレーキング時に、
何かの段差を感知してズココココ…と。

またあるときは交差点前で。
前の車が急に止まったので、ちょっと強めに踏んだところ、
橋の継ぎ目を感知してズココココ…と。




強めのブレーキングと、バンプするような路面条件が重なると、
高確率で足に嫌な振動がきます。
ロックするような強さではないのにABSが作動しているので、
単にブレーキが効かなくなったような感覚で非常に怖いです。

純正よりほんのり固めの足周りと、
純正よりほんのり強めのブレーキが合わさって、
バンプ時に一瞬ロックしてしまうんでしょうね。
それを認知して、ABSが誤作動してしまうと。




対策は簡単。ABSを切ればいいのです。
が、それだと本当に必要なときも効かなくなります。
…自分の腕を信じて、常時オフにするしかないのでしょうか(´へ`)
Posted at 2013/11/28 00:34:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月23日 イイね!

贅沢すぎる車の悩み

とうとう9歳下の弟が教習所に通い始めました。
どうりで私も歳を取るわけです。




家族内では、「今の車を弟に譲って、新しい車買ったら?」という話が出ています。
そうなるとついついその気になってしまう私。
お金が自由になる今のうちに!とか思ってしまうのです。

高回転型NAか、次もターボするか、とか、
そろそろ落ち着いたミドルクラスの車にするか、これが最後!で遊べる車にするか、とか、
ランサーが残るなら、いっそ二人乗りにするか、とか、
いろいろ浮付いてしまいます。

ちなみに高回転型NAの候補と、二人乗りの候補は車種がだいたい決まっています。
が、いまいち決定打に欠けるのも事実…
ランサーがあまりにオールマイティすぎますからね。




今日、山が凍る前にちょっとドライブに行ってきました。
といってもいつもの場所を二往復しただけですが。

乗ってみるとやっぱりこの車は最高だと思ってしまいます。
そこそこスポーティな見た目。
全然ストレスを感じない動力性能。
何をとっても不満はありません。買い換える理由がないのが不満です。




うーん、自分でも何したいのかわかんなくなってきました(笑)
ちと疲れているのでしょうか(´ー`;)
Posted at 2013/11/23 00:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月16日 イイね!

純正マフラー

純正マフラー<ボボボボボボ…

純正だよね?(´Д`)








一応ポリシーがあって、外観はほぼ純正パーツで統一しているランサーちゃん。
当然、マフラーも工場出荷時のままです。

デュアルマフラーが高性能の証だった頃の車なので、
今じゃ全然流行らない、片側二本出しの小径マフラーです。
パワーを求めるならさっさと換えるべきなんでしょうが、
このダサさが好きで、敢えてこのままにしてきました。

買った当時から怪しかった純正マフラーですが、
最近明らかに音がでかくなってます。
うるさくはないのですが、何と言うか、良い感じになってきました(笑)

純正にしてはうるさいです。
かつて父が乗っていたスカイラインの末期も、こんな重厚な音がしてました。
経年劣化で中の吸音材が飛んでってしまったのでしょうね。




まぁ吸音材が飛んだくらいなら良いのですが、
穴が開いてしまうと困った事になります。
CM5A用のマフラーというとレガリスRくらいしかなく、なかなかステキなお値段なのです。
何より大口径一本出しになっちゃうのが嫌です。二本出しがいいんです。



…そこまで乗ったら車を変えろよ!って話なんですがね(´∀`;

Posted at 2013/11/17 00:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627 2829 30

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation