• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました2015

今年もお世話になりました2015うーむ、かっこいい(´∀`)










早いもので、もう2015年の大晦日です。
早すぎです。これじゃあっという間に歳とってしまいますね。




今年は…何と言ってもあの土手乗り上げ事件でしょうなぁ。
買って1年でブッ壊した車は、インプさんが初めてです。

当初は落ち込んだり、愛着が薄れかけたりしましたが、
「どうせ最後は鉄屑になるんだから、乗れるまで乗ろう。」
と、今は思えるようになりました。

幸いこれといった不具合はありません。
段差に乗るとフロントガラスがきしむくらいです。
…あれ、不具合あるな(-_-;)

まぁ、気にするのはやめましょう(笑)




来年の目標はもちろん、
「車をブッ壊さない。」
です。
基本は大事です。




来年も平穏な年になりますように(´∀`)
Posted at 2015/12/31 18:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年12月30日 イイね!

ハンドブレーキが下ろせない

ハンドブレーキが下ろせないちなみにこいつは、
ATもわざわざハンドブレーキ仕様に
改造されているらしい。







ある人が、合宿で免許を取りにいきます。
もちろんMTで取るんだよね?と言ったら、
もちろんAT限定で取るよ♪と一蹴されました。




そこはまぁ仕方がないとして、問題が一つ。
ハンドブレーキです。
あまり腕力がないせいか、どうもこれが引けない、下ろせないようなのです。

私の車でトライしてもらったのですが(もちろん動かない状態で)、
ウンウン唸って、やっと下ろせる始末。
2ノッチしか引いてないにもかかわらず…です。

レバーを引きながらボタンを押す。というのが解除のコツだと思いますが、
そもそもその引く動作が怪しいです。
教習所で初心者が力任せに引いたハンドブレーキを、
下ろせなくて焦る姿は想像に難くないです。




その辺メーカも早くから気づいていたのか、今の車はクラッチペダルの場所に
足踏み式パーキングブレーキが付いてるものが多いです。
女性や力のない人も楽に操作出来るから。というのが理由の一つらしいです。

教習車も足踏み式ならいいのですが、
その性質上、教習車ってMT仕様も存在するわけで。
共通化の為か、パーキングブレーキはATでもハンド式が大半のようです。
確かに、坂道発進を教えるのに足踏み式はやりづらいですしね。




意外な所で、車って男目線で出来てるなと思った次第です。
どんな筋トレすればパーキングブレーキが引けるようになるんでしょ…(-_-;)
Posted at 2015/12/31 00:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年12月27日 イイね!

塗装

塗装我が家にやってくる車は、
みんなここに苦労しています。










購入時に5イヤーズコートを施工してもらったのですが、
2年と経たずに、いわゆるイオンデポジットというのが出てきてしまいました。
我ながらマメに洗車して、大事にしていたつもりだったのですが…
ぜんぜん5年もたないじゃないか!まったく!

まぁイオンデポジットは屋外駐車である以上、ある意味仕方がないのですが、
問題はこの5イヤーズコートがハゲチャピンになってきて、
艶が失せてきたことです。




まだ買って2年目だよ?
新車バリにピッカピカにしたい!(゜Д゜)




ここで前ならワックスをかけてたのですが、
こいつを塗ると雨中の油分とくっついて、黒ずんでしまう可能性があるのです。
過去の2台とも、これで付着したガンコな水垢と戦ってきた歴史があり、
インプは何としても避けたいのです。
(水垢取りって、どう考えても塗装に良さそうじゃないですし…)




俗に「キモヲタブルー」等と呼ばれるこの青色。
名称はともかく、色自体はけっこう良い色だと思います。
良い色なのですが、過去最高に汚れと塗装の質が目立ちます。
なんか良いワックスないのでしょうか(´へ`;)
Posted at 2015/12/27 22:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年12月12日 イイね!

車飛ばしたくなったので

車飛ばしたくなったのでいつもの場所へ。
小さく、東京のシンボルが写っております。









辰巳、ガラガラでした。
いつもトラック停車スペースを占めているスーパーカー集団も、今日は一台もおらず。
何かあったのでしょうか。

かわりに、渋いデコのこれがいました。
しかもヘッド単車で。

15.6Lターボ、少なくとも最大トルク190kgf・m超えです。
ある意味スーパーカーです。
有り得ないほど軽快な動きで、PAを後にしてました。




大黒PAも、ガラガラ。
こんな空いてる大黒は初めてです。
今日は走っちゃいけない日なのか!?と不安になりました。
忘年会シーズンで、みんな車乗る機会がないのでしょうか。




定期的に来たくなります。
こういうことばかりしてるから、走行距離が伸びまくるんでしょうね…(-_-;)
Posted at 2015/12/13 00:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年12月09日 イイね!

電気仕掛けの車

電気仕掛けの車新型プリウス、4ヶ月待ちですか。
景気の良い話です。








今回もまたバカ売れしてしまうんでしょうかねぇ、この車。
個人的には、デザインがあまりに未来的すぎて
ちょっとついていけてないところがあるのですが。

洗練されたデザインだった3代目に対して、4代目は何となくごつごつした印象です。
何よりあのライトの目つきが悪すぎます。
プロジェクターランプの位置が絶妙で、本当に目玉がついてるかのよう。
喋りだすんじゃなかろうか。




実は私、プリウスは一度もまともに運転したことがありません。
が、電気仕掛けの車が速いのは知っています。

以前乗った三菱のI-Mievは、低速から高速までフラットで力強い加速でした。
「黄色いナンバーは反則だ!」と思った記憶があります。

日産のCMで、リーフと180SXがスタートダッシュをキメるやつがあります。
リーフが買っちゃって、「ウソだ!」と話題になったCMですが、
あれもあながちウソではないと思います。
まぁ、「四半世紀前の設計の車を引っ張りだして、勝負!って…」
というのはおいといて。

プリウス、1.8Lエンジンにモータを積んで、遅いわけがありません。
ヘタすると出だしで負けちゃうので、あまり迂闊にケンカ売らないようにしています。




そのうち電気スポーツカーとか、出てくるんでしょうかね。
日本で一番速い乗り物がモータ駆動なのですから、よく考えたら速いに決まっています。

賛否両論ありますが、私はそれはそれで面白いかなと思っています。
爆音バリバリのチューニングカーを、
あの「ミューン」という不気味な音を立ててブチ抜いていく姿は、
想像するだけでなかなか愉快です。




次のクルマは電気自動車という選択肢もありですね。
スポーツカーがいいですけどね。
Posted at 2015/12/09 23:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678 91011 12
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation