• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

不思議なキャラバンワゴン

不思議なキャラバンワゴン間違い探しのよう。









乗る機会が多いせいか、
はたまた本気でセカンドカーにしたいのか、
無駄に日産キャラバンが好きです。

元が商用車ベースな為、相当な数の組み合わせがあるのですが、
意外と、コレとコレは一緒に選べない、みたいなものがあります。




先日見かけたE25キャラバン。
3ナンバーのハイルーフロングボディだったので、
恐らくコーチの10人乗りなのでしょう。

そこまではフツーに見かけます。
が、何故かそいつのリアゲートには、
「3.0D INTERCOOLER」というステッカーが。

このステッカー、
ZD30というディーゼルターボエンジン搭載車に貼ってあるものです。
ですが、確か10人乗りコーチに、ZD30のラインナップはなかったはず。

これまたややこしいのですが、
12人乗りのキャラバンバスには、ZD30の設定があります。
これを改造して、10人乗りにしちゃったのか。
はたまたリアゲートだけ交換したのか。
実は10人乗りコーチにも設定があったのか。




超絶マニアックな話ですが、気になります。
3ナンバーでディーゼルエンジンが選べるなら、それもありかな…と。
思っちゃったりして。

日産ファンの方でご存知の方、ご教授いただけると幸いです。
Posted at 2016/08/27 00:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年08月18日 イイね!

低速トルク

低速トルク暗峠の、最急勾配区間。
インプで走破出来る気がしない。











某量販店に入ったときのこと。
そこは地下駐車場なのですが、あまりにスロープの勾配がきつすぎて、
バンパー擦ってしまいそうなので、
バックして戻ろうと思ったのです。

停車した位置は、そんな急勾配のスロープの真ん中。
まぁ、脱出できません。
ランサーの時は、すんなり脱出できたはずなのに。




この車、低速トルクがスッカスカなので、
坂道発進はけっこう吹かさないと、自らの重さを支えることが出来ないようです。
普段は低回転で繋ぐクセがある私ですが、
脱出したときには、ほんのりクラッチの焼ける臭いが…
本当に2000ccのエンジンなのか。

レヴォーグやS4に搭載されているFA20のほうが、
出だしは速いと思います。




EJ20は4000rpm以上回して、やっと本気出すという、
なかなか高回転型のエンジンです。
バイク乗っている友人が、「バイクみたいなエンジンですね」
という気持ちが分かる気がします。




もう2年以上のってますが、
未だに坂道発進でエンストこく時があります。
坂道発進が苦手になりそうです。
Posted at 2016/08/19 00:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年08月14日 イイね!

オイル交換インタバル

オイル交換インタバル皆さんどのくらいで
オイル交換してるんでしょう。









本日はお日柄も良く、
オイル交換をしてきました。
私は未だに自分で下抜き交換しています。
場所を貸してくれる中古車屋さんのオーナーは、偉いねぇと言ってくれます。




自分で換えると否応なしに認識させられるのが、入ってたオイルの状況。
これがいつも真っ黒なんですねぇ。
町乗りが主なので、どうしてもブローバイが多くなっちゃうからでしょうか。




ターボ車ということもあり、私はだいたい3000~4000kmの間で交換しています。
メーカの指定インタバルは10000kmなのですが、
抜いたオイルを見てると、とてもそんな距離まで放ったらかしておく気になれません。

あくまでメーカ指定インタバルは、
「一般的な走りでこれを守れば、壊れませんよ」
という目安に過ぎません。
使い方が厳しいな…と思ったら、指定前にさっさと交換するのが良いと思います。




と、いうのはエンジンオイル交換程度であれば偉そうに言えるのですが、
ミッションオイルとなると、もうめんどくさすぎて…(´∀`;)
交換時期になったら、憂鬱になりそうです。




やはりオイルを換えると、エンジンの感触が良くなって気持ちいいです。
めんどくさいけど、やった後の見返りがあるのでいいですね。
Posted at 2016/08/15 00:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年08月12日 イイね!

インプではなく、アンプの話

インプではなく、アンプの話黒いやつが、
我が家の仲間入り。












今は無きサンスイのアンプ、AU-507Xです。
これまた父親の友人の方から、修理後品を格安で譲っていただいたもの。
サンスイはアンプに定評があるといわれていて、
一度聴いてみたかったのです。




もう見た目からして、21世紀の雰囲気を微塵も感じられないのですが、
それもそのはず、32年前の代物です。
サンスイのロゴが旧になっています。

それにしては信じられないほど綺麗な個体です。




まずちゃんと鳴ります。これだけでも感動モノです。
音質としては低音が豊かになりました。
その分、ちょっと中高域の元気よさを感じにくいかな…とも思いました。
メインのスーパースワンよりも、サブシステムのセレッションの方が、
合うような気がします。




これで我が家のオーディオライフも楽しくなる…かと思いきや、
そろそろケンウッドのCDプレーヤのピックアップが怪しいです。
ハードオフめぐりでもしましょうか。
Posted at 2016/08/13 00:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年08月07日 イイね!

乗りこなせない

果たして自分は乗りこなせているか。
乗りこなせてないな。






見てると、みんなFRかMRですね。
そして、直線で油断してアクセル開けたら、タコ踊りしちゃった…的なのが多いです。
横滑り防止装置みたいなのは殺してるのでしょうか。
スーパーカーにはそんなもの最初から無いのでしょうか。




自分のはスーパーカーじゃあないですが、
だいぶパワーはあります。

S#モードにすると、直線でもかなり怖いですよ。
アクセル踏むのに気を引き締めないといけない車は、これが始めてです。
四駆を以ってしてそんな感じなので、
FRにしちゃったら近い将来、動画の仲間入りでしょう。

言い換えると、
そんな車を町乗り出来ちゃうくらいフツーにしちゃうスバルの技術も、
凄いなぁと思います。




こういう方向でYoutubeデビューするのだけは、避けたいですね。
Posted at 2016/08/07 01:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation