• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

社外のカーナビ

社外のカーナビ「車買うんだけど、社外のカーナビって
 自分で付けられるの?」(゜∀゜)











最近、弓道の諸先輩方から立て続けに聞かれたことです。
一人はアルファード、もう一人はN-BOX(予定)です。
どっちも新車です。




正直、カーナビの接続だけなら、誰でも出来ると思います。
ちゃんとハーネスが色分けされていて、よく見れば迷うことはありません。

問題は、インパネを引き剥がす作業です。
ビニール被った新車のインパネを、ガバッと取り外す勇気が、あるかどうか…

新車のインプ含め、幾度となくオーディオ交換していますが、
さすがに他人の新車は安請け合い出来ません。
中古車ならやってあげようかとも思いますがねぇ。




付属品も重要です。
今はワイド画面のナビが普及し始めていて、
レス仕様で通常サイズのナビを付ける場合、別途化粧版が必要な場合があります。

インプはほぼ工場出荷状態のオプション無しで購入したため、
化粧版がありませんでした。
100均アイテムを駆使して、綺麗に隙間を埋めましたが、
そういう一手間が必要です。




なので、
「付けられるけど、手間と勇気が必要ですよ。」(´∀`;)
が答えでしょうか。




ちなみに理由を聞くと、「機能の割に高すぎる。」だそうです。
同感でございます。
確かに、あれに数十万かけるなら、
気に入ったものを自分で付けたいと思う気持ちも分かります。




自分の知識が役に立つなら、ぜひ協力したいところ。
「頑張って自分でやってみる!」と言ってくれたら、
お手伝いとして出張サービスしようと思います。
Posted at 2017/11/26 21:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年11月26日 イイね!

黄昏時

黄昏時側面の写り込みが、いい。
自己満足の世界です。









ここ最近、アスレチックや紅葉見物に容赦なく使われ、
ボディが汚れまくりのインプさん。
日曜日が弓道の試合だったので、
久々にきちんと洗車することにしました。

ボディコートをして、はや数ヶ月。
さすがにまだツヤツヤのピカピカです。
ただ、相変わらずドアノブからの油染みが取れにくく、不安ですね。





トランクからスバル純正のガラスコートキットが出てきました。
ためしに洗車用の黒いゴム長靴に塗布してみました。
ガラスコート仕様の、無駄にツヤツヤなゴム長靴が出来上がりました。





かくして車はピカピカになったのですが、
今日の弓道の試合はもう、最悪そのもの。
1本たりとも的中せず、終了しました。
ここんとこいい調子だったのですがねぇ…

弓も、車と同じく自己満足の世界です。
もうちょっといい一射が出来るように、精進します。
Posted at 2017/11/26 19:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年11月18日 イイね!

紅葉見物2017

紅葉見物2017ステキな屋根付き駐車場。










今年も紅葉を見に行ってきました。
先週は箱根でも7分くらいだったので、
より寒い富士山へいってきました。




横着して東名で行こうとしたら、
事故でえらく混んでいたので、道志へ。
道志もなかなかいい色になっていました。

空いてたのはいいのですが、今日は流れが異様に速く、
何でもない軽自動車からトラックまで、もうビュンビュン飛ばす…
ちんたら紅葉を楽しませてはくれないようです。




山中湖に着いたら、ハゲ山。
標高が高いので、山ももう冬支度を完了しちゃったようです。

北口浅間神社は、かろうじて残っていました。
大きな銀杏の木があるのですが、これは黄色い絨毯になってました。
うーむ、今年そんなに寒かった記憶ないのですがねぇ…。




河口湖は見事でした。
山々の色づきが綺麗なので、湖畔をぐるっと一周するだけでも楽しいです。
途中に見事な紅葉スポットがあり、思わず止めて散策。
写真の駐車場はそこです。

有名なもみじ回廊もまだ見られますが、来週になるとちょっと怪しいかもしれません。
近くにある美術館のエントランスが、おすすめです。
3回目にして初めて見つけました。

もみじ回廊の直近駐車場はボッタクリ価格なので、
ちょっとR137号側にある無料駐車場をいつも使っています。
歩いて5分もかからんので、そこで十分です。




東名が混み始めてしまい、帰りも道志。
同乗者の怒りを買いそうですが、私の相手は幸い寝てました。
あの硬い足の車でよく眠れるものです。

やはりみんな、ビュンビュン飛ばす…
一般道だけで10km/L超えは、インプ奇跡の記録です。




このイベントが終わると、いよいよ年末という感じがします。
なんかあっという間に正月になりそうで、怖いです。
Posted at 2017/11/19 00:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年11月13日 イイね!

小田原のアスレチック

体を動かしたいということで、
弓道仲間4人で、箱根のアスレチックに
いってきました。




久野林道の入り口にあるアスレチックです。
中級と言う事で油断してましたが、
基本、すんごい高い場所にあります。
高所恐怖症の私にはけっこう試練でした。




冷や汗かいた私含め、そこそこ汗を流したということで、
箱根の穴場、宮城野温泉に行くことに。
久野林道で上ることにしました。




途中、カッコいいオープンのプジョーに
ピッタリ後ろを突かれてました。

ニッポン車の威信にかけて、頑張りたかったのですが、
なんせ4名乗車。
落ち葉も浮いてて危険だったので、潔く道を譲りました。

しかしあまりに腹が立ったので、常識の範囲でちょっと頑張りました。
バックミラーに遠く見えるくらいまでは何とかなりました。




今の箱根は、一般車が多くて走れたものではないです。
紅葉の時期を過ぎるとすぐ雪が心配になるので、
一瞬の隙を突いていくしかありませんね。

紅葉見物なら、もう少し経った頃がお勧めです。
Posted at 2017/11/13 00:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2017年11月05日 イイね!

2ドア車に乗りたい

2ドア車に乗りたいBRZ。いい車です。
よく走ってるところを見ると、
うれしくなります。










愛車遍歴から分かるとおり、
私はこれまで4ドア車しか乗っていません。
毎回、2ドアが寸前まで候補に挙がるのですが…




初代検討時は、ビートを安く譲ってくれる人がいたのです。
が、「家族が乗れないとダメだ!」という事が家族会議で決定し、
ムーヴになりました。


2代目検討時は、パルサーVZ-Rが候補にいたのです。
が、あいにくその頃はいい出玉が全く無かったうえ、
上物のターボMT車が奇跡的に発掘された為、
ランサーになりました。


3代目検討時は、V35スカイラインクーペが候補に挙がっていたのです。
が、ただでさえ4人乗る機会が多いのが、さらに増える可能性があった事と、
新車を買うなら今しかないという状況があった為
インプレッサになりました。




父親のR30スカイラインクーペが忘れられない私。
一度は2ドア車に乗りたいのです。
出来れば日産の車がいいのです。
でも、グズグズしてる間に、日産は素敵な2ドア車を作ってくれなくなってしまいました。

まだ今は1-2人で乗ることが大半です。
そのくらいだと、2ドア車は無駄がなくてとてもカッコいい。





最近は逆に「次はミニバンにしたら?」などと周囲に勧められる始末。
こうなると2ドア車が欲しいなんてとても言い出せません。

車好きの10代、20代の方へ。
迷っているなら、使い勝手の悪い2ドアがいいと思いますよ!(´ー`;
Posted at 2017/11/05 23:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation