• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

トコット!

トコット!どことなくトボけたお顔が、好き。










ダイハツ・ミラ トコットです。
価格も車高もお高い軽自動車が流行っている中で、
ちゃんと昔ながらのゲタ車的なものも作ってきました。




ダイハツファンの私も、ここ最近は食指の動く車が無くて残念だったのですが、
久々にこれは「おっ!」と思いましたね。

まず車が軽い。
実用性を確保しつつ720kgに抑えたのは立派です。

ボディが直線構成なので、運転しやすそう。
運転席に座ったときに、ボンネット先端が見える車が好きなのです。

余計な機能がついてない。
エアコン、パワステ、パワーウィンドゥ、ラジオがついてれば、私は十分です。

MTが無いのは残念。
こういう車こそMTが楽しいのに!

ターボがないのも残念。
トコットでは迫力が無いので、ミラ ダッシュとして売れば男性もターゲットにできるのでは。




個人的にダイハツの名車だと信じて止まない車に、エッセというのがあります。
この車はその面影を感じさせるところがいいです。
コンセプトも、道具としての使いやすさを意識したようで、
そういった点でもエッセに似ています。

Cピラーが若干寝ているのも、どことなくエッセあたりを彷彿とさせます。
古くはG100系シャレードあたりかと思いますが、
ダイハツはどうやらこの形が好きなようで。
定期的にこのスタイルを出してきては、撃沈しています。




この車も早くも「売れないのでは…」という予想があるようです。
ただ、ダイハツの「売れなかった車」ってのは、コアなファンが多いのもあり。
決して「売れない=ダメ車」ではないと思います。




なんとなく、ダイハツらしい車を出してくれて嬉しい次第です。
Posted at 2018/06/28 00:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年06月20日 イイね!

すごいレンタカー

すごいレンタカー画像はメーカから拝借。
これは…










激安レンタカーを時折チェックしている私。
その中で、以前も借りたことあるお店で見つけたのがこの車です。




日野・レンジャーです。4tの中型トラックです。
それだけならまぁ、一応あるところにはあります。




じゃあ何が珍しいか。
鋭い人はナンバープレートの大きさでわかったかもしれませんが、
その車が、いわゆる増トン車というやつだったから。
乗れない人が多いであろうというところが、珍しいのです。




中型免許が出来る前の普通免許は、
いすゞフォワードとか日野レンジャーといった、
車両総重量8t未満の中型トラックまで乗れました。

実はそれ以上の重量の中型トラックもあるのですが、
それは増トン車といって、旧大型免許でないと乗れない車だったのですね。

今でも30代以降の方は8t限定中型免許を持っている人が多く、
私が知るレンタカーは、概ねこの免許で乗れる8t未満が殆どでした。




しかしこのレンタカー、8t限定中型免許では乗れないどころか、
最大積載量が6.5tを超えているので、中型免許でも乗れません。
実は大型免許が必要という、超マニアックなレンタカーです。

準中型とかが出来て、ただでさえ複雑奇怪な制度になっているのに、
間違えて借りに来る人がいないか、心配ですね。




以上、ちょっとマニアな話題でした。
実は「借りてみたい…」とか思っている次第です(´∀`;)
Posted at 2018/06/21 00:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年06月16日 イイね!

あむぴの愛車

あむぴの愛車「観たい!」というので、
久々にコナンの映画を観に行ってきました。










どうも今回、準主人公がなかなかツボを抑えているようで。
ファンになる女性が多いみたいです。
ちなみに相手はすでに数回観ています…。

私は哀ちゃん派なのですが、そこは置いといて。
あむぴを堪能してきました。
つまんなかったら寝るぞ!と言ってたのですが、
いざ始まったらけっこう楽しくて、しっかり全部観ちゃいました。




それはそうと。
あむぴが映画で運転してた車が、一躍有名になってるようで。
それが、白のRX-7。




中にはそれを買っちゃった猛者もいるみたいです。
わかってて買うならいいのですが、
燃費は悪いし、ちょっと気難しいところあるし、定期的にOHがいるし、
一過性の何かでFDを買うにはちと勇気がいりますね。

まぁ、あのステキなスポーツカーを、
颯爽と操る女性を見る機会が増えるというのは、うれしいです。




あれに乗ってみたいなぁ…という彼女。
インプレッサで許しておくれ (´A`)
Posted at 2018/06/16 23:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2018年06月09日 イイね!

矢の重さ

矢の重さ一列に並んで、体重測定。












何gの矢を使ってるの?と聞かれて、
たぶん30gくらいですね。という曖昧な返事しか出来ず。
もちろん測定したことはあるのですが、すぐ忘れてしまうので、
メモ代わりに書いておくことにしました。

といっても料理用秤しかなく…。
目盛りが粗すぎるので、4本まとめて測定して、
それを4で割って出しました。




赤:30g
高校時代に使っていたジュラルミンの矢です。
太さは一般的な2015です。
高校時代は最も強いときで17kgの弓だったので、これで十分でした。
一応、今の22kgの弓でも何とか実用に足る重さですね。




緑:35g
22kgの竹弓用に購入したもの。
少々重たいので、矢があまり走りません。
ただ、そのせいか少々ムチャしても弓が壊れなかったのかも。

元々6本あったのですが、コンクリート壁と勝負して割れちゃったりして、
もう4本しかありません。
竹矢は手入れが大変なので、次はジュラルミンの矢かな。




桃:42g
可愛いフリして、実はごんぶとな矢。
依然として強さがわからない新弓のために買ったものです。
推定28kg超えといわれているので、ちょっと重めか?

その割には恐ろしいほど矢が走ります。
こいつを引きこなすべく練習中ですが、体がガタガタになります。
それでも引きたいんだから、もうビョーキですね。




白:65g
練習用にして最強の矢。
これ単体で武器になるんじゃないの?と思うゴツさです。
実はダブルシャフトといって、中に女性が使う細い矢のシャフトが圧入されています。

さすがの新弓も、こいつは矢勢が鈍ります。
普通に飛ばすには、少なくとも30kg以上の弓力が必要です。




弓の強さに比例して、矢が飛ぶ速さも上がると考える人が多いと思いますが、
和弓の場合は軽すぎる矢を使うと弓を傷めるので、
それ相応の重さの矢を使わざるを得ません。

結果的に矢の速さはそうでもなくなります。
増すのは破壊力です。




早く新しい弓をしっかり引けるようになりたいなぁ…(´A`)
Posted at 2018/06/10 00:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2018年06月08日 イイね!

いつ以来?首都高 

いつ以来?首都高 今回は裏側の駐車場。












仕事のストレスもたまってきたところだったので、
夜な夜なドライブに行ってきました。




普段は燃費計を表示しているマルチディスプレイも、今日はブースト計に。
モードもS#に。
気分を切り替える儀式です。




湾岸はずいぶんと空いていました。
自然とアクセルの踏み込みも深めになりました。
とにかく気持ちいい車ですねぇ。




久々に辰巳へきましたが、けっこう車がいっぱいいました。
仕方なく、恐れ多くもランボルギーニさんのお隣へ。

ランボルギーニの幅広さに驚きました。
並んで止まっていると、インプはファミリーカーにしか見えませな…。




夜の首都高を走ると感じる、あの異世界へ来たような感覚が、
私は好きです。
せっかくこんな車持ってるんだから、
もうちょいこういうドライブを楽しみたいですね。
Posted at 2018/06/09 00:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「長寿 http://cvw.jp/b/200926/48569491/
何シテル?   07/28 22:13
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34567 8 9
101112131415 16
171819 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation