• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

悩む

以前からエンジン始動直後に
「ウィーン」
という異音がしていたモコさん。

寒くなってきて益々ひどくなり、
周りの人からもわかるほどになってしまいました。




発生源はどうもオルタネーター近傍です。
まだ4万kmしか走ってないのに…。




悩んでいるのは
自分でやるか、やらないか。




「え、そこ!?」
そこです。
せっかく体のいい軽自動車があるのです。
バラバラにしてみたいじゃないですか。




「ならさっさとバラせ!」となりますが、
K6Aのオルタネーターは外しにくいらしいのですよ。
調べてみるとマウント外してドラシャ抜くか、フロントパイプ抜くかして
やっと取り出している感じ。

理解に苦しむレイアウトですが、
設計者も置きたくてそうしたわけではなかろう。
そうにちがいない…。




一度バラしたらもう、後戻りできません。
素人のテキトウな工具と知識で、ドラシャ抜きまでできるのか…。
もう少し悩みます。
Posted at 2022/12/23 20:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年12月03日 イイね!

江戸時代

江戸時代インプさん、渡れません。
写真にちっちゃく写っているのが
おわかりでしょうか。






埼玉の公園に紅葉を見に行った帰り。
どうしても行きたい!ということで寄り道させてもらいました。



ここは越辺川にかかる、島田橋です。



実は去年、同じ公園に行った帰りに偶然見つけたものです。
カーナビにうつる道路の形で、ある程度ピンときますよね。
ピンとこない人の方が正常だと思いますが。



沈下橋というだけでも最近は珍しいですが、
ここは木製で、しかも車も渡れちゃうというのが希少です。



ぜひともインプで渡りたい!!!
実際にチャレンジしようとしました。
ところが橋の袂にあるイジワルポールがホントに1.8mくらいしかなく。
しかも対岸は渡った直後に直角カーブ。
物理的にムリっぽいので泣く泣く諦めました。



ここ、時代劇とかにしばしば登場する有名な橋みたいですね。
確かに風情があっていいところでした。
鉄塔さえなければ…惜しい。

意外と地元の方の往来があるので、邪魔にならないようにしてくださいね。
Posted at 2022/12/03 20:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年10月21日 イイね!

車磨き!

車磨き!スバル車って
昔っからここがすぐヤレるよね…








仕事が一段落して、今日はお休みをもらいました。
お出かけしたい気持ちもありましたが、天気もいいので
以前買ったケミカルを使って車磨きをすることに。



かわいそうなインプさん、購入からずっと青空駐車です。
ウォータースポットやら洗車傷やらで、塗装がくすんできてしまったのです。
かといってコンパウンドでゴッソリ塗装を削る勇気が出ず。
いいものはないかと探していたら、コチラのKTC+なるケミカルが良さげだったので、買っておいたのです。

家に木工用のランダムサンダーがあるのですが、
バフを付けるとポリッシャー代わりに使えるというのを
初めて知りました。




磨いていくとあら不思議!まるで新車の状態に!!

…とはなりませんでした。
コンパウンドが弱いのか、深い洗車傷やウロコは取り切れません。
それでも、塗装表面のくすみは劇的に改善し、
全体的にシャキッとした見た目になりました。
ワックス掛けた後の艶も全然違います。

ちなみに写真はI/Cダクトのカバーを、半分手磨きしてみたところ。
表面が茶色くボソボソした感じだったのが、ツルツルになりました。

素人が電動工具で手軽にかけられて、ここまで改善するなら十分です。
これ以上の仕上がりを求めるなら、プロに頼むしかないと思います。




いま、我が家にはピカピカの車が2台並んでおります。
2台施工した私の体は、ガタガタです。
Posted at 2022/10/21 21:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年10月02日 イイね!

モコさん オイル交換

先日、自動車保険の更新通知が来ました。

インプかな…。
モコでした。




つい最近購入した気でいましたが、
もう買ってから1年も経ってたんですね。




そして、買ってから一度もオイル交換してないことに気づきました。
距離交換が先にくるのが当たり前すぎて、すっかり頭から抜けてました。




というわけでサッサと交換です。
横置き660ccのEngなので、
インプに比べると交換はだいぶ楽ちんです。

唯一、インプより緊張したのはドレンボルトを締めるときくらいかな。
どんな車でもボルトを締めるときは緊張するのですが、
K6Aはアルミ製オイルパンは特別です。
締めるときはインプの数倍緊張しました…。

ちなみにドレンボルトのパッキン、フィルタレンチ、
どのサイズもインプと微妙に違いました。くそぅ…(´Д`)
しょうがないので買いましたよ。




交換後はとっても滑らか。気持ちいいです。
実は「余ってるから…」という超テキトウな理由で
10W-50という硬いオイルを入れてるせいな気もしますが…

冬、高血圧で爆発しないように気を付けないといかんですね。
Posted at 2022/10/02 20:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年08月18日 イイね!

夏のおんせん

夏のおんせん思わず躊躇するインプさん。
まぁ、ちゃんと渡らせましたけどね。









夏休み、久しぶりに温泉に入りたくて、
山梨県の奈良田温泉にいってきました。




中部横断道ができて行きやすくなったとはいえ、
やっぱり時間かかりますね~。
山梨県道に入ってからがひたすら楽しい山道です。
道中、よく踏めていらっしゃる方々ばかりで、
油断してたら置いていかれました。情けない…。




写真はその途中にある、早川を渡る為のトラス橋です。
その年季を感じさせる風貌もステキなのですが、
路盤が恐怖のグレーチング仕様…。
うなりを上げる川面がシースルーで見えます。

人が通る程度ではビクともしませんが、
1.5t近い車が通るとさすがにギシギシ音が鳴って怖いです。




久しぶりの奈良田温泉は相変わらず、トロリとしたいい湯でした。
始めは皮膚がぬるぬるしますが、長く浸かっているとしなくなります。
硫黄泉なのに、アルカリ性なのは珍しいですね。

何のひねりもないですが、夏の温泉はちょっとぬるめが好きです。
アツアツだと長く入っていられないばかりか、
出てから汗がひかず、またべたべたになります。
ここは本当に丁度いい湯加減です。




帰りは笛吹の道端で、落ちてダメになった桃を購入し、
道志を通って帰りました。
農家の人と一悶着の末、購入した桃でしたが、
シャリッとしておいしかったので、まあ許す。




夏休みも後半です。
憂鬱が徐々に支配しつつある、今日この頃です。
Posted at 2022/08/18 21:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation