• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

今年なにしたっけ

今年なにしたっけ今年もあとわずか。
軽く洗車してきました。









珍しく年内に年賀状も書いてしまい、ちょっと時間があるので
今年、車関係で何をやったか書いてみました。

・ホイールを一世代前に交換
・エアロスプラッシュをぶつける
・2回目の車検
・ブレーキフルード交換
・フロントバンパーをぶつける
・ブレーキパッド交換
・年末まさかのスタッドボルト破壊




…ぶつけすぎじゃね?
来年はぜったいぶつけない!!!(゜д゜)

今年で購入から5年、距離は4万kmを超えました。
アプライドAはもう登場から5年なんですよ。早いもんですねぇ。
塗装のツヤツヤ感が薄れてきたのと、ライトの曇り前兆が出てきました。
足回りとパワートレインは絶好調。
お日様と雨が当たるとこだけヤレてる感じですね。




来年は仕事もプライベートも、一気に環境が変わりそうです。
せめて車のトラブルだけは…と願うばかりです。

来年もよろしくお願いします(´∀`)
Posted at 2019/12/31 18:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年12月21日 イイね!

スタッドボルト 破壊

スタッドボルト 破壊なんたるイージーミス!









いつもの店でスタッドレスタイヤに交換していたところ、
ナット斜め挿しからのスタッドボルト破損という、
おバカな事をしてしまいました。

店のおっちゃんがインパクト貸してくれたので、
横着してそれをつかったのがいけなかった。。。
もちろん最初は手で締めたわけですが、かかりが甘かったようですね。
衝撃でズレた挙句、斜めに締めあがってしまいました。



破損したボルトはもはや修正で乗り切れるレベルではなく、
その場で急遽スタッドボルト打ち換え。
初めてインプのキャリパー&ローターを外しました。
幸いなことに固着もなく、スタッドボルトも裏から抜ける構造だったので
比較的すんなりいきました。




もうね、恥ずかしくて恥ずかしくて…
今まで幾度となくタイヤ脱着してきましたが、こんなミスは初めて。
ただでさえ忙しいお店にも、多大なる迷惑をかけてしまいました。




結論。
おバカは文明の利器に頼ってはいけない(-_-)
Posted at 2019/12/21 19:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年12月15日 イイね!

走り納め

走り納め久々の牧馬峠。
紅葉がメチャきれい。









そろそろスタッドレスに履き替える時期。
ブレーキを交換したので、性能を試してみたいところもあり。
夏タイヤのうちに走りにいってきました。

ここはタイトなコーナーが連続する場所なうえ、勾配がきつく。
ブレーキの性能が試される場所です。
まぁ昼間なので、軽く流す程度でしたが。

パッドはACREの800Cです。
初期制動が極めて強いです。
浅く踏んだだけでガツンと効きます。
でも深く踏んでもガツンと効きます。
r518のきっつい下りでも、あまりタレる感じがありません。
さすがサーキットでも使えるだけあります。

逆に初期制動が強すぎて、町乗りでは使いにくくもあります。
鳴きはキィキィと盛大です。
同乗者が「これ大丈夫なの?」と言うほどには盛大です。
私のようにストリートメインの場合、
もうちょっとマイルドなパッドでもいい気がします。



この車は、山に連れてくと本当にイキイキしますね。
何が良いって、車が嬉しそうなのが良い。
ムリしてる感じがないんです。
もう5年も経ちますが、一向に衰える感じがありません。
弓道の送り迎えだけじゃ、勿体ないですね。



来年は多分スキーにいくので、年末までにスタッドレスに履き替えです。
そんなわけで、走り納め。
またゲレンデ急行として活躍してもらいましょう。
Posted at 2019/12/15 01:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年11月24日 イイね!

いまだ通行止め

いまだ通行止め相模原の情報サイトより。
迂回って言ってもねぇ…。









実は今回の山梨ドライブ、温泉は石和温泉ではなく、
山梨の秘境と言われる奈良田温泉へいく予定でした。
…が、台風19号の影響で、道路が崩落していて到達できず。
温泉の人たちはどうやって行き来してるんだろう…。

現在、奈良田温泉には行けません。
12月になったら、橋が完成して行けるようになるようです。



そして、道志(国道413号線)。
これまた台風19号の影響で道路が崩落してしまい、
青野原地区(セブンイレブンあたり)⇔青根交差点が通行止めです。
迂回するには県道76号、517号、518号を使うのが最短ですが、
そもそも峠越えでえらく遠回りなうえ、517/518号はこんなんなので、迂闊に進入すると大変な目にあいます。

ちなみに迂回路に看板は一切ありません。
私はこの517/518が使えると知らず、
相模湖まで延々と細い道を北上する羽目になりました。
慣れない人やお急ぎの人は、面倒でも中央道か甲州街道を使うのがお勧めです。

今回崩れたのは、あのセンターラインが消える区間ですね。
けっこう本格的に崩落してしまったようで、復旧は年内までかかるそうな。
未だに台風の爪あとが残っているとは、思いませんでした。



ドライブが気持ち良い季節ではありますが、
この方面へ行かれる方はお気をつけて。
Posted at 2019/11/24 00:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年11月23日 イイね!

温泉ドライブ 山梨

温泉ドライブ 山梨なんもみえねえ










金曜に有給休暇をもらえたので、ブレーキの慣らしも兼ねて温泉ドライブへ。
今回はちょと方向を変えて、山梨でした。

第二東名
西富士道路 …無料開放になったと知らんかった
本栖湖
石和温泉
御坂峠
河口湖/山中湖
道志
まさかの相模湖
帰宅

というルート。湖4つも制覇(´A`)



石和温泉の深雪旅館というとこに行きました。
先に露天に入った瞬間「ぬるいな…」とがっかりしたのですが、
熱い内湯からのぬるい露天はとても気持ちがよく。
内⇔外のエンドレスループにはまりそうでした。

加温加水無しのかけ流しにしては湯量が多く、湯が綺麗で気持ちいいです。
そしてシャワーまで温泉という徹底振りです。
なるほどこれは、巷のサイトの高評価も納得です。



御坂は当然、旧道です。
雨が強いうえ、落ち葉がミッチリ路面に堆積していて、
それはそれは恐怖のコンディションでした。

なんでコーナーの手前って、決まって川が出来るんでしょうね。
この川に乗っかって、コーナーを真っ直ぐ滑っていくラリー動画が脳裏をよぎり、妙に冷静になれました。

ちなみにブレーキはというと、初期から制動力が強めな印象。
浅いブレーキからのヒール&トウで、思いの外速度が落ちてしまいます。
それなりに深く踏んでも、やっぱりよく効きます。
純正に対して全体的に制動力が底上げされた感じですね。
そしてやっぱりキイキイ鳴ります。もう気にしません笑



本栖湖、河口湖は紅葉が見ごろです。
霧がかかって見えませんが、本栖湖畔の紅葉はとってもステキ。
ただ、山中湖は標高が高いせいか、そろそろ終わりですね。



丸一日、富士山を堪能してきました。
とっても楽しかったのですが、この方面へのドライブは注意が必要。
私もえらい目にあいました。
詳細は別途。
Posted at 2019/11/23 23:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「アンプ新調 http://cvw.jp/b/200926/48616437/
何シテル?   08/24 00:29
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation