• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

矢の重さ

矢の重さ一列に並んで、体重測定。












何gの矢を使ってるの?と聞かれて、
たぶん30gくらいですね。という曖昧な返事しか出来ず。
もちろん測定したことはあるのですが、すぐ忘れてしまうので、
メモ代わりに書いておくことにしました。

といっても料理用秤しかなく…。
目盛りが粗すぎるので、4本まとめて測定して、
それを4で割って出しました。




赤:30g
高校時代に使っていたジュラルミンの矢です。
太さは一般的な2015です。
高校時代は最も強いときで17kgの弓だったので、これで十分でした。
一応、今の22kgの弓でも何とか実用に足る重さですね。




緑:35g
22kgの竹弓用に購入したもの。
少々重たいので、矢があまり走りません。
ただ、そのせいか少々ムチャしても弓が壊れなかったのかも。

元々6本あったのですが、コンクリート壁と勝負して割れちゃったりして、
もう4本しかありません。
竹矢は手入れが大変なので、次はジュラルミンの矢かな。




桃:42g
可愛いフリして、実はごんぶとな矢。
依然として強さがわからない新弓のために買ったものです。
推定28kg超えといわれているので、ちょっと重めか?

その割には恐ろしいほど矢が走ります。
こいつを引きこなすべく練習中ですが、体がガタガタになります。
それでも引きたいんだから、もうビョーキですね。




白:65g
練習用にして最強の矢。
これ単体で武器になるんじゃないの?と思うゴツさです。
実はダブルシャフトといって、中に女性が使う細い矢のシャフトが圧入されています。

さすがの新弓も、こいつは矢勢が鈍ります。
普通に飛ばすには、少なくとも30kg以上の弓力が必要です。




弓の強さに比例して、矢が飛ぶ速さも上がると考える人が多いと思いますが、
和弓の場合は軽すぎる矢を使うと弓を傷めるので、
それ相応の重さの矢を使わざるを得ません。

結果的に矢の速さはそうでもなくなります。
増すのは破壊力です。




早く新しい弓をしっかり引けるようになりたいなぁ…(´A`)
Posted at 2018/06/10 00:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2018年06月08日 イイね!

いつ以来?首都高 

いつ以来?首都高 今回は裏側の駐車場。












仕事のストレスもたまってきたところだったので、
夜な夜なドライブに行ってきました。




普段は燃費計を表示しているマルチディスプレイも、今日はブースト計に。
モードもS#に。
気分を切り替える儀式です。




湾岸はずいぶんと空いていました。
自然とアクセルの踏み込みも深めになりました。
とにかく気持ちいい車ですねぇ。




久々に辰巳へきましたが、けっこう車がいっぱいいました。
仕方なく、恐れ多くもランボルギーニさんのお隣へ。

ランボルギーニの幅広さに驚きました。
並んで止まっていると、インプはファミリーカーにしか見えませな…。




夜の首都高を走ると感じる、あの異世界へ来たような感覚が、
私は好きです。
せっかくこんな車持ってるんだから、
もうちょいこういうドライブを楽しみたいですね。
Posted at 2018/06/09 00:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年06月03日 イイね!

矢筒は自作するもの

矢筒は自作するもの珍しく弓道ネタ。

車の色とおそろい。












もともと、私の矢筒は竹をぶった切っただけの渋い代物でした。
これはこれで評判良かったのですが、

・あちこちひび割れし始めた
・矢がいっぱい入らない
・めちゃ重い

などの理由で引退を余儀なくされました。




代わりの矢筒が必要ですが、そこはひねくれ者の私です。
市販の矢筒なんざ端から買う気はなく。
買ったのはホームセンターで売っていた、灰色の塩ビ管と、蓋x2…。

機能的に何ら問題はないものの、あまりにも水道管すぎるので、
カバーを作成しました。
当初は和柄のキルトを買おうとしてたのですが、
なんかステキな模様の帆布が安売りしてたので、急遽それに変更。
相変わらずテキトウです。

さすが天下のトヨタのマシン
厚手のジーパン布地も難なく縫えました。




なるべく単純な構造にしたので、意外と早く作れました。
あとは肩かけの紐をつけたら完成です。




こんな感じで、最近は弓道に熱を入れています。
車がスネないように、たまにはどこかお出かけしようと思います。
Posted at 2018/06/03 23:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弓道 | 日記
2018年05月26日 イイね!

ランサー ミッションオイル交換

ランサー ミッションオイル交換簡単だ…










いまだに弟の下で現役稼働中のランサー。
ミッションオイルを交換するというので、手伝ってやりました。

私の備忘録では3.7万kmで交換した履歴がありますが、
確かその後5万kmくらいで取り替えたので、だいたい4万kmくらいでしょうか。




・エンジン&ミッション横置きで、アクセスしやすい
・いらぬアンダーカバーがない
・T17トルクスなんていう、無駄に強トルクなドレンプラグがない
・車がそもそも軽い

インプに比べると格段に楽です。
いろいろ遊ぶなら、こういう車のほうがメンテが楽でいいです。




この車も今年で20年選手です。
奇跡的な透明度だったヘッドランプも、今やクリアが剥げて白内障気味に。
外装のプラスチックは白色化してポロポロ。
下回りも錆がけっこう出ていて、思わずスノボに行ったのか聞いてしまったほどです。

久々にじっくり見てみましたが、寄る年波には勝てないようで。
経年劣化は相当進んでいました。。。
この先長く乗り続けるのは難しいかもしれません。




代替の意向を弟に聞いたところ
「これに代わる乗りたい車がない」
とのこと。

そうなんですよね。
一時のスポーツカー&MT絶滅期よりはいいとはいえ、
これの代わりは、今まだ実在しないんですよ。




パッケージング、デザイン、動力性能のバランスからいって、
私の中ではこの車がトータルNo.1です。
三菱の名車であると未だに思っています。

いよいよ廃車になるその時まで、
がんばって動き続けてほしいものです。
Posted at 2018/05/26 23:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年05月03日 イイね!

リアデフオイル交換

リアデフオイル交換そういやぁ、
こいつも四駆だったね。










リアデフの存在を忘れて早数年。
そういえば新車から一度も換えていないことに気づき、
ようやく交換しました。





事前にネットで、「油温センサーが外しにくい」との情報を得ており、
ちゃんと22mmディープソケットを買って準備していたのですが。
外せないという…

VABは、GVB/GRB系とほぼ同じという先入観があったのですが、
どうもセンサーが変わっていたようで。
VABではこのフィラー兼油温センサーは24mmディープソケットでないと外せません。
あぁ、22mmのソケットがムダに…(笑)





毎回思うのですが、
ウマをかけていい場所とダメな場所がわかりません。
今回、ロアアームの付け根にウマをかけましたが、
そこでいいのかもわかりません。

ちなみに、デフ周りをいじるときはココにウマをかけるのはお勧めしません。
ウマが邪魔でトルクレンチかけるのに苦労します。




ミッションと違って、手感に伝わらない場所なので、
正直良くなったのかわかりません。
ちょっとデフの音が少なくなったかな…程度。
まぁ、とりあえずいいでしょう。




次の懸案はブレーキパッドです。
キャリパー戻しを買わないと、3輪目あたりで多分心が折れるので、
まずはそっちをゲットします。
Posted at 2018/05/03 23:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「協調性 http://cvw.jp/b/200926/48626710/
何シテル?   08/30 10:29
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation