• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

はや一年

はや一年もう一度乗りたい。











今年はダラダラとGWを過ごしていますが、
去年は11.5mの車体と格闘していたわけです。




懐かしいですねぇ。
私は後輪位置がわからなくて、方向変換でたいそう悩んでいましたね。

普通は鋭角で悩むのですがね。
今思い返すと、鋭角は得意だったのかもしれません。
今でも、鋭角ならギリギリ何とか通せる自信があります。




タイヤが運転席の後ろ…というのは、普通車ではまずありえない配置です。
あの特有の運転感覚は本当にクセになります。

逆に、バスでないと練習にならんのです。
トラックとも微妙に違います。
レンタカーでもあれば借りるのですが、
さすがに11.5mのフルサイズ路線はありません。




大型二種と言うと、当然それなりの技術を持ってると見られるわけで。
運転技術の維持が目下の課題でしょうか。
どっかで運転させてくれるとこないかなぁ。
Posted at 2018/05/02 01:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2018年05月01日 イイね!

車整備デー しかし!

失敗でした(´д`)




今日のメニューは

・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・リアデフオイル交換

の三つです。
特にリアデフは深刻です。
2.5万kmで一度も交換してません。
気づいたらメーカ指定距離の半分を過ぎてしまい、
さすがにまずいかな…と思って交換することに。




エンジンオイルはまぁいいとして。
オイルフィルターはめんどくさいです。
何がめんどくさいって、アンダーカバーを外すのがめんどくさいのです。

ディーラーの二柱リフトに載せての作業しか想定してないのでしょうが、
世の中にはその辺の月極駐車場でやっちゃう阿呆がいることを
想定してほしかったな(´д`)

ちなみに、アンダーカバーの後ろ側についている、
コの字型の変な白いクリップを無くしました。
大した影響はないとはいえ、地味に凹みました。




続いて本命のリアデフ作業に移ったわけですが、
油温センサー兼フィラーボルトが緩まない!
ていうか、まずボルトの頭にソケットが噛んでない!
ちゃんと事前に情報を仕入れて、22mmのディープソケット買ったのに…

仕方がないので、そっと車をジャッキから下ろしました。
先にドレンから緩めていたら不動車になってたところでした。

よくよく調べてみると、確かにGVB/GRB系は22mmなのですが、
VAB型では24mmだったという情報が。
24mmのディープソケットで今度リベンジです。
…またよくわからない工具が増えていく(-_-;)




かくして、珍しく失敗に終わった今日。
抜けてしまえば簡単っぽいので、近日中にリベンジします!
Posted at 2018/05/01 23:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年04月30日 イイね!

川崎マリエン

川崎マリエン警視庁麹町東警察署に、
青いスポーツカーが。










GW初日。
川崎マリエンに夜景を見に行ってきました。




川崎市の東扇島にあります。
まず東扇島自体が穴場です。
実は第一京浜から一般道で進入するルートがあるのですが、
湾岸経由でしか上陸出来ないと思っている人もいるのではないでしょうか。




石油精製工場のフレアスタックがいくつも見えます。
ここは工場夜景を上から眺められる場所なのです。
夜景スポットは数あれど、川崎マリエンの風景は独特です。
ここでしか見られません。




しかも無料です。
観光地によくある望遠鏡も無料です。
一緒に行った人は、望遠鏡で東京タワーを見つけて喜んでいました。
…うん、これは新宿のドコモタワーだな。




ちなみに、本物の東京タワーも見えます。
運が良いとスカイツリーも見えます。




穴場ゆえにあまり教えたくはないスポットです。
Posted at 2018/05/01 00:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年04月21日 イイね!

夏タイヤになったので

無性に走りたくなって、宮ヶ瀬にいってきました。
車が汚くて写真撮る気にならなかったので、文章のみ。




今回は時間もなく、三増峠経由の宮ヶ瀬湖片道どまり。

三増峠はかつて賑わっていたと聞きますが、
今や地元民が普通に使っているだけです。
ここ、けっこう勾配がきついので、南側から行くと私はなかなか怖いです。

ブレーキを強めに踏んだとき、ガーというプラスチックを擦るような謎の音が
周期的にする時があります。
ブレーキ周りはいじってないんだけどなぁ。
ちょっと様子見ですね。





宮ヶ瀬はまぁ、相変わらず。
天気が良かったのですが運よく先行車もおらず、快適に走れました。
鳥居原にはビート…ではなくS660がいっぱいいました。
ちょっと離れたとこに一台、エッセがいました。
S660もカッコいいけど、私はエッセのが好き(笑)




帰りは頑なに安全運転の車が前にいて、あまり楽しくありませんでした。

安全運転なのはいいのですが、
何でもない所で制限速度以下になってしまう走りは、いけません。
おかげで後ろが団子になってしまいました。
メリハリは大事!というのは教習所でも教わるポイントです。




去年の秋からまともに走れてなかったので、
良い気分転換になりました!
Posted at 2018/04/22 00:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年04月07日 イイね!

免許を取ろう

免許を取ろう教習車の写真が、
これしかない…










最近の10代、20代、免許にあまり魅力を感じないんですね。

https://bestcarweb.jp/feature/first-car/2596

私は車が好きだったので、18歳が待ち遠しかったものです。
カッコいい車も、多かったですしね。
今の車は、乗りたいと思うものが少なくなっちゃったなと思います。




免許を取るにしても、MTは少ないようで。
近くの教習所は、行灯の色でMTかATか分かるのですが、
ATの行灯つけた教習車ばかり。
女性だけでなく、最近は男性だったりもします。




S4に乗っている後輩曰く、
「いまどきMT車に乗るメリットがないし、意味がわからない」
といいます。

私はMT至上主義じゃないので、そう言いたくなる気持ちもわかります。
いまや燃費はATやCVTにかないません。
レスポンスもATとかDCTの方がMTより良かったりします。
F1だってATの時代ですからね。
あと、左足が疲れます。

ただ、聞くたびに「分かってないな…」と思うのは、
そういうのは理屈ではない。ということ。
楽しいからMTに乗るのです。
そこに楽しさを見出せない人は、ATに乗ったほうがよろしい。

そういうムダを楽しめるのは、人間だけですからね。




交通手段の発達した昨今では、車なんてムダで非効率な乗り物なのかもしれません。
免許なんて…と思う気持ちもわかります。

が、私としては、騙されたと思って免許くらいは取ってみたらいかが?と思います。
やっぱり車なんてダメだ。と思ったら、身分証明書にすればいいのです。

意外と楽しいかもしれませんよ。
Posted at 2018/04/07 23:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「協調性 http://cvw.jp/b/200926/48626710/
何シテル?   08/30 10:29
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation