• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換今年はちゃんと雪の上を走れて
よかったね。










もう雪も降らなさそうなので、夏タイヤにしました。
サイドウォールがつるつる。細かなヒビも入りはじめてるし、
夏タイヤは今年いっぱいで交換しないとまずそうです。

次期タイヤは何にしようか…。
このサイズだとモノによっては目玉が飛び出るほど高いので、
性能と、お財布の中身をちゃんと確認して買わないといけません。




一方で外したスタッドレス、3シーズン使ったのにまだバリ山。
ヒゲもまだ残っているくらいです。
来年も使えそうなのですが、こっちのホイールの方が周囲からは好評なので、
夏タイヤをこっちに履かせるのもいいですね。




ふにゃふにゃなスタッドレスから夏タイヤにしたので、
ハンドルが切れすぎちゃってびっくりします。

乾燥路はやっぱり夏タイヤのが楽しいですねぇ。
Posted at 2018/03/10 19:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年03月03日 イイね!

修行

有給が少なすぎるから、使え!とお達しがあり、
金曜日休みを取りました。

せっかくなので、消化不良気味だったスキーにいくことに。




ご存知の通り、ここのところ暖かい日が多く、
スキー場のHPでも、「道に積雪はありません!」なんて書いてあったりして。
「せっかくなら雪道走りたいなぁ」とか、「ベチャ雪はすべりにくいだろうなぁ」とか、
そんなことを思っていました。











…いや、めっちゃ積もってるよ!
誰だよ、道に雪なんか無いって言ったの!





さすがに丸沼は飽きたので、今回は川場スキー場というとこに行ってきました。

いいお天気との情報はあっけなく裏切られ、
スキー場に着いたら、暴風雪がお出迎え。
リフト動せるか分からないとのことで、1時間ほど待機となりました。




動いたら動いたで、上のほうはブリザードに近い状態。

・雪は直角に吹く
・山全体がゴーゴー鳴る
・ホワイトアウトは滑る方向がわかんなくなって怖い

という経験値を得ました。
楽しむというより、何らかの修行をしてる感覚でした。




今年はなんか運に恵まれませんねぇ。
2回は天候不順、1回は骨折です。
自然が相手なので、仕方ないのでしょうが。




かくして今年のスキーはたぶん終了です。
スタッドレスを履き替えないとね。
Posted at 2018/03/03 21:39:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2018年02月24日 イイね!

道具

私がいま使っている道具は、
大半が初代愛車、ムーヴの頃に揃えたものです。

それらがいい加減寿命を迎えたり、用を成さなくなってきたので、
ちょっと更新することにしました。




・フロアジャッキ
スタッドレスに履き替えるとき、何故かフレームがひん曲がっていることが発覚。
なぜこんなとこが曲がる…(-_-;)

その時は何とか誤魔化して使いましたが、さすがに危ないので新調しました。

フロアジャッキって、けっこう場所食うし重たいのですよ。
なので2tのボトルジャッキx2。というのも考えたのですが、
ウマかけるときめんどくさそうなので、結局ふつうのフロアジャッキになりました。




・オイル受け
ムーヴに乗っていた頃に買った、ただの四角い箱みたいなやつを
今の今までずっと使っていました。

これ、軽自動車は事足りるものの、インプになるとさすがにオイルの量が多く。
全部抜くとナミナミ、タップリ入っちゃって、移しかえるのが大変なのです。
もうボロくなってたのもあり、アストロでちゃんとしたのを買いました。
これでオイル交換も楽チンですね。




・ソケット
実はインプさん、リアデフのオイルが新車時のままです。
エンジンオイルとミッションオイルはちゃんと換えてたのですが、
リアデフのことをすっかり忘れていました。
アストロに行ったついでに、17mmと22mmのディープソケットを購入。
あとはパッキン購入と、締付トルクを聞きにディーラーへ行くだけです。




あぁ、道具を揃えちゃった…
自分でやるしかなくなってしまいました(´∀`;)

体が動く限りは、自分でお手入れしてあげたいですよね。
Posted at 2018/02/25 00:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年02月17日 イイね!

海老名サービスエリア

海老名サービスエリアもしかしたら初来訪?












誰かさんが友人達と箱根旅行に行くんだそうで。
待ち合わせ場所の海老名SAまで、送っていきました。

トップクラスの知名度を誇る海老名SAですが、
ここ、県央在住の人は案外使わないSAだったりします。

というのも、
・名古屋方面に行きたい →厚木ICから
・東京方面に行きたい →横浜ICから
…になるためで、この間にある海老名SAは、実は利用出来ないSAなのです。
一般道から近づくことは出来ますがね。




感想としては、
案外狭いな…。という事と、
メロンパンうまいな…。という事です。

「海老名SAに入る車で、〇km渋滞しています。」
連休中にラジオを聞くと、よく流れるフレーズです。
東京からの大量の車を収めるには、ちと容量不足なのかもしれませんね。

テキトウに選んだメロンパンですが、サクッとしててうまかったです。




誰かさんを乗せたレンタカーは、無事箱根に到着したご様子。
よかったです。

あとは箱根新道で、ブレーキをコンガリ焼かない事を祈るばかりです(´∀`;)
Posted at 2018/02/18 00:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年02月11日 イイね!

パワーウィンドゥスイッチ

パワーウィンドゥスイッチ写真はレガシィ用から拝借。
光ってますね、全部。












夜。
ハンドルを握った右手の下あたりに、かすかな違和感が。




「パワーウィンドゥスイッチのイルミって、光るの運転席のスイッチだけだっけ?…」




運転中あまり見ない箇所ではありますが、
インプは確か全席のウィンドゥスイッチが光っていた気がするのです。
それが今は運転席のスイッチだけ光っている状況。
勘違いかな…?




勘違いではなかったようです。
昼間、何気なく押していたウィンドゥロックスイッチを解除したら、
再び光るようになりました。

ロックスイッチを押すと、運転席以外のパワーウィンドゥ操作を受け付けなくなるので、
イルミも消灯していたと。
とっても気が利く車です。
その気遣いにオーナーが気づかなかっただけでした…。




正直、いまの車の機能は全て覚えきれていません。
まだ単純だった頃の車を乗り継いできた私からすると、
「故障か?」と思うようなことも多々あり。
未だに車の説明書は、すぐ取り出せる場所においてあります。




人の違和感というのは、意外とよく当たるもんなんですね。
普段と違うにおい、音、見た目…けっこう今まで外したことがありません。

ただの勘違いでほんとよかったです。
Posted at 2018/02/12 00:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation