• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

スバルのSUV

スバルのSUV普通の車だけど、悪路も平気。
レオーネ…?







ひまになると、時々「クルマで行こう」を見てます。
今日はスバルのXVだったので、つい見ちゃいました。




どちらのコメンテーターもパワートレーンに課題を残してました。
エンジンはフツーのインプと同じですので、仕方ないでしょうね。
せっかくならレヴォーグの1.6Lターボとか積んだら面白そう。
とたんに俊足のSUVになりますね。




XVは問答無用で四駆なんですね。知りませんでした。
スバルえらい!

SUVは当たり前に四駆であって欲しいんです!
雪道で早々にスタックしてるSUVは、悲しくなるので見たくないのです!
私だけ?




余談ですが我が家のセダンも、意外と悪路走破性はいいです。

バンパー擦りそうなほどの雪道だろうが、
完璧に砂浜と一体化した海辺の駐車場だろうが、
私の心配をよそに、あっさり脱出していきます。

そういう事に使うための四駆システムではないと思うんですがね…
ここ一発!の場面で助かっているのは事実です。




XV、スバルのお家芸みたいな車かと思います。
オシャレなSUVがいいけど、ビシッと悪路も走れないとイヤ!というコダワリ派に。
Posted at 2017/06/18 23:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年06月17日 イイね!

トルクレンチ

トルクレンチ初めて買いました。
何をいまさら…的な感じ。









実は今まで、全て「こんなもんだろう」で締めていたんですね。

ですが、以前ミッションオイルを交換した際、
ドレンボルトを締めるのにかなりビクビクした覚えがあり…
アルミケースなのに、意外と強いトルクで締まってるんです。

ケース側のメネジを破壊すると厄介なので、
アストロに行った際に一本買ってしまいました。




せっかくなので、ホイールナットでお試し。
ちなみに今までは、昔規定トルクで締めた時の手感を頼りに締めていました。

うーむ、全部90Nmくらいしか出てません。ちょっと緩めですね。
まぁ、締めすぎてボルトが伸びちゃうよりはいいでしょう。




なんだろう、やっぱり安心感が違います。
もっと早く導入しとけばよかったですね。
Posted at 2017/06/17 17:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年06月11日 イイね!

純正ギヤオイル

純正ギヤオイルこれが一番のようですね。








シフトアップですら稀にギヤ鳴りするようになった、我が家のマニュアルミッション。
一度気になると、もう気になって仕方がありません。
今は、やさしく、やさしーく、シフト操作しています。




どうも調べてみると、似たような症状の体験談は多いようで。
私のはガラスから鉄製になってるはずなのですが…
デリケートなのは、スバルの血統なのでしょうか。




で、この症状、ギヤオイルの相性が悪いと起きるらしいです。
確かに、いまワコーズのオイルが入ってますね。

元々、購入した中古車屋さんに置いてあるのがワコーズだっただけで、
こだわりはないのです。
たまに山道に連れてって楽しむだけの、無改造車です。
純正でダメな理由はまったくありません。

ちなみにこのお店、昔から標準の油脂類は全てワコーズ製です。
売った車がブッ壊れるのはイヤなんだとか。
信念は曲げないようです。





さっそく中古車屋さんに出向いて、
純正オイルを入手出来るか、お願いしてきました。

量り売りしてくれれば最高なのですが、
最悪、ペール缶で買う羽目に…。

20Lですよ。少なくとも4回は余裕で換えられます。
エンジンオイルはともかく、ミッションオイルはちょっと…ですね。
気兼ねなく換えられるのはいいですが。




7月になると暑くなるので、
それまでに決着つけたいところですね。
Posted at 2017/06/11 23:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年06月10日 イイね!

4速 ギヤ鳴り

4速 ギヤ鳴り川崎のあじさい寺にて。
見ごろはあと1~2週間後くらいですね。










うちの車、どうも4速が弱いといいますか…
ときどきギヤ鳴りを起こします。
他のギヤは明らかにミスしない限り鳴りません。
傷みやすい2速ですら鳴りません。




鳴る場面は再現度順に以下です。

①:5→4速のシフトダウンで、ダブルクラッチで回転が割と合っているとき
②:3→4速のシフトアップ

はじめは①だけだったのですが、
ごく稀に②のシフトアップ時も鳴るようになりました。

鳴るときはシフトレバーに全く手応えがない事が多いです。
シンクロが効いてる反発力がなく、「スッ」「ガリリ!」という感じ。




なんじゃこりゃ…と思っていたら、全く同じ症状に悩んでいる方がいました。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx-sti/qa/unit188336/

他にもサーキット走行をしているGVB/GRB系で症例がありました。
どうも4~6速の高速段で何かが起きる傾向があるような。。。

ただ、うちの車はほぼ100%町乗りです。
2回ほどジムカーナに出たことありますが、
そもそもジムカーナで4速なんか使いません。
謎です。





TY85にワコーズのギヤオイルは合わないという話もあり、
まずはオイルを入れ替えて様子見でしょうかね。

暑いのにやりたくないなぁ…(´д`;)
Posted at 2017/06/10 23:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年06月03日 イイね!

ミニバン

ミニバンスライドドアのミニバンです。
自動ドアも付いてます。

ミニじゃないのが難点ですが。










実家の近所をドライブしてたら見つけました。
三菱ふそう・エアロスターです。

6M70搭載車でした。
排気量、なんと12000cc。
もう、小さい車とは言わせません。

写真以外に5台ほど在庫がありましたが、
どれも錆もなく、程度としては良好な車ばかりでした。




この大きさになると、
中型の限定解除では乗れません。
大型免許が必要です。

私は一応、乗れるのですが、
これほど本格的なバスになると、色々と制約が大きいようで。
ちゃんとした整備士を登録しないといけなかったり、
白バス営業しない誓約書を書かされたり…。




この手の中古車はなぜか三菱ふそうが多いのですが、
個人的にはいすゞの初期型エルガがいいです。
路線としては唯一、8PE1というV8エンジンを搭載したバスでした。

乗ると分かりますが、
V8特有の素晴らしい轟音がします。




こんな小さい車、いや!(゜д゜)
といわれてお嘆きの貴兄に。
Posted at 2017/06/03 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation