• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

rain

最近ほんとに雨ばかり。
雨の歌が聞きたくなりました。









雨で感傷的になってる気分を、さらに加速させてくれます。
ただ、
大切な人を、大切にしたくなる歌です。




元々は大江千里の歌。
それを秦基博がカバーしたものです。
アルバム何枚か持ってるのに、これは聴いたことないなと思ったら、
言ノ葉のカップリングでしか収録されてないようです。
入ってるアルバムあったら、絶対手に入れるのに・・・

カバーって、大半はオリジナルを超えられないものですが、これは凄いですねぇ。
自分の歌のようです。
そのくらいの歌唱力がないとカバー曲は聴いてられないので、
ある意味カバー曲を歌うのは難しいと感じます。




しかしこの映像の綺麗さといったら…
知ってたら映画見に行ったと思うのですがねぇ。
Posted at 2015/09/06 23:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年09月05日 イイね!

オイルフィルター交換

オイルフィルター交換ドレンはサービスホールがあるのに…











前回交換から3000kmを超えたので、オイルを交換しました。
今までオイルフィルタは無かった事にしてきましたが、
さすがに今回は重い腰を上げることに。




なぜ無かった事にしてきたか。
パッと見える場所に存在しないからです。
つまり、交換が大変そうだからです…




果たしてどこにあるのか。
ありました。
エンジン下のアンダーカバーを剥がした、ど真ん中に。




フィルタ交換の度に、アンダーカバー全部取っ払わなきゃダメなんかい!
めんどくさすぎる(´Д`;)

しかもエキマニがメチャ近い!
フィルタは基本、手で力いっぱい締める。だと思いますが、
熱くて締めにくいったらないよ…。




今回は車を購入した、いつものお店で作業させてもらったのですが、
オーナー曰く「最近の車はみんなこうだね。」とのこと。
ディーラーは二注リフトで上げて作業するので、それを前提に作られているのでしょう。
DIYでやろうとすると、けっこうめんどくさいです。
ミッションオイルほどではないにしろ、私はあまりやりたくありません(笑)




次やるときに、勝手にサービスホール作ってしまおうか…(-_-)
Posted at 2015/09/06 00:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年08月30日 イイね!

ピーポー

ピーポー実家にほど近い消防署の救急車が、
いつの間にか更新されていました。











つい最近まで、グランビア顔のトヨタ・ハイメディックでした。
リアタイヤまで操舵できる、ハイテク救急車です。

あれも割と最近更新されたはずなのですが、
先日見たら、ハイエースベースの新型ハイメディックに。
うーむ。実家の市民、そんなに救急車呼びまくりなのかしら…




調べてみると、新型のハイメディックは先代の4WSなんかは無く、
右側スライドドアがある以外は、至って普通のハイエースのようです。
エンジンも、市販車と同じ2.7Lガソリンエンジン。
…走るのか?(-_-;)

この手の緊急自動車って、いろんな特殊機器が満載なので、
実はけっこう重たいようなのです。
大型消防車も、一般仕様より高出力なエンジンが積まれていたりします。

実際にこの新型救急車が通り過ぎるのを横で見てましたが、
加速する音が何だかとても、しんどそう…
せめてディーゼルターボエンジンにすれば良かったのにと。
トルクがあるので、少なくとも出だしはマシでしょう。




目新しいところはあまり無さそうですが、それでも。
見た目は先代よりバランスが取れててカッコいいなと思います。
車高の高さとホイールがこう、無骨でよろしい。
やっぱり、こういう仕事車は頼もしいカッコがいいです。

配属されてから早速酷使されているようですが、
頑張って欲しいものです。
が、私はなるべくお世話にならないように頑張りたいところです。
Posted at 2015/08/30 01:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2015年08月28日 イイね!

簡易光軸点検機にかけてみた。

簡易光軸点検機にかけてみた。民家の壁、とも言います。










黄色が左側。
赤色が右側。

高さはほぼ一致しています。
が、やはり左右の照射位置関係がおかしい。
左側はほぼ一直線上に前を照らしているのに、
右側はなぜか左に寄った位置を照らしています。




いままで上下方向しか調整したことのない私。
左右って調整出来るんか?




出来るみたいですね。
ご丁寧に光軸調整マニュアルなるものがネットに存在していました。
しかもちゃんとWRXも載っています。
これを見ながら、何とか調整してみようかと思います。




実はオイルも交換時期なのです。
手間のかかる車ですねぇ(-ω-)。
Posted at 2015/08/29 00:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年08月23日 イイね!

ヘッドランプの照射位置

ヘッドランプの照射位置調整できるんかいな…











例の乗り上げ事故以来、ヘッドランプの光軸が合っていない愛車。
こんな感じの照射範囲になっています。
ハイビームにしないと運転席側が全く見えません。

単なる光軸ズレだとばかり思っていたのですが、
どうもそんな単純ではなさそうで…




この型のLEDランプ、実は遠くを照らすプロジェクターヘッドランプと、
近くを照らす反射式ランプが組まれた四灯式です。
このプロジェクターランプ側が、左右とも上図の赤い線を照らしているのですよ。
要は、左右ともに左側を照らしてるのです。
そりゃあ、運転席側は暗くて当たり前だね(-_-)




普通に考えたら右のランプおかしい!となるはずですが、
ぶっつけたのは左側です。
もしかしたらプロジェクターランプ側はX字に照らしているのでしょうか。
それなら合点がいくのですが…




これ、光軸テスターだとハイビームしか見ないので、
たぶんわかんないのではないかと。
厄介きわまりないです。

確かめる原始的で確実な方法。
WRXかレヴォーグの健康車の照射範囲を確認すること。
S4に乗っている後輩に頼むか…思いっきりバカにされそうだな(-_-;)




もし夜、お見かけしました際には、
ヘッドライトを点けて頂けると幸いです(笑)
Posted at 2015/08/24 00:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation