• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

モコさん オイル交換

先日、自動車保険の更新通知が来ました。

インプかな…。
モコでした。




つい最近購入した気でいましたが、
もう買ってから1年も経ってたんですね。




そして、買ってから一度もオイル交換してないことに気づきました。
距離交換が先にくるのが当たり前すぎて、すっかり頭から抜けてました。




というわけでサッサと交換です。
横置き660ccのEngなので、
インプに比べると交換はだいぶ楽ちんです。

唯一、インプより緊張したのはドレンボルトを締めるときくらいかな。
どんな車でもボルトを締めるときは緊張するのですが、
K6Aはアルミ製オイルパンは特別です。
締めるときはインプの数倍緊張しました…。

ちなみにドレンボルトのパッキン、フィルタレンチ、
どのサイズもインプと微妙に違いました。くそぅ…(´Д`)
しょうがないので買いましたよ。




交換後はとっても滑らか。気持ちいいです。
実は「余ってるから…」という超テキトウな理由で
10W-50という硬いオイルを入れてるせいな気もしますが…

冬、高血圧で爆発しないように気を付けないといかんですね。
Posted at 2022/10/02 20:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年08月18日 イイね!

夏のおんせん

夏のおんせん思わず躊躇するインプさん。
まぁ、ちゃんと渡らせましたけどね。









夏休み、久しぶりに温泉に入りたくて、
山梨県の奈良田温泉にいってきました。




中部横断道ができて行きやすくなったとはいえ、
やっぱり時間かかりますね~。
山梨県道に入ってからがひたすら楽しい山道です。
道中、よく踏めていらっしゃる方々ばかりで、
油断してたら置いていかれました。情けない…。




写真はその途中にある、早川を渡る為のトラス橋です。
その年季を感じさせる風貌もステキなのですが、
路盤が恐怖のグレーチング仕様…。
うなりを上げる川面がシースルーで見えます。

人が通る程度ではビクともしませんが、
1.5t近い車が通るとさすがにギシギシ音が鳴って怖いです。




久しぶりの奈良田温泉は相変わらず、トロリとしたいい湯でした。
始めは皮膚がぬるぬるしますが、長く浸かっているとしなくなります。
硫黄泉なのに、アルカリ性なのは珍しいですね。

何のひねりもないですが、夏の温泉はちょっとぬるめが好きです。
アツアツだと長く入っていられないばかりか、
出てから汗がひかず、またべたべたになります。
ここは本当に丁度いい湯加減です。




帰りは笛吹の道端で、落ちてダメになった桃を購入し、
道志を通って帰りました。
農家の人と一悶着の末、購入した桃でしたが、
シャリッとしておいしかったので、まあ許す。




夏休みも後半です。
憂鬱が徐々に支配しつつある、今日この頃です。
Posted at 2022/08/18 21:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年07月30日 イイね!

CD5A

CD5A今でもこの外したエンブレム、
手元にあります。













お買い物の帰り道。
珍しく、CD系のランサーが前を走っていました。

既に30年近く前の車なので、
もはやネオクラシックカーに片足突っ込んでいる感じですね。
ランエボは「この世代が一番!」という方々が一定層いて、
大切に維持されているのを時折見かけますが、
見たところエボではなさそう。
あるところにはあるんですねぇ。





・・・ん?





マフラーが、片側2本出し・・・。





この時点で恐らく6気筒か、MIVECか、1.8ターボか。
見たところやはりGSRでした。
一人でテンションあがってました。

  どうでもいいけど、
  昔ながらの小径片側2本出しマフラーが未だに好きなの、
  私だけ…?

さすがにかなりくたびれた感じでしたが、
フルノーマルで乗られていたようです。





なんだろう、ランサーGSRは、見かけるだけでちょっと嬉しくなります。
今のインプもいい車ではありますけど、
私にとって、ランサーGSRは今でも特別な車なのです。

ボディサイズ、エンジンパワー、デザイン。
どれをとってもピタリとハマる、気持ちいい車でした。
古くなって手放してしまいましたが、
新車で出てたらこれをまた買っていたことでしょう。




もう、こんな車は二度と出てこないんでしょうけど、
機会があればまた乗ってみたいですね。
Posted at 2022/07/30 21:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年07月10日 イイね!

似合わない快適装備

似合わない快適装備WRXのスピーカーを交換しました。









「こんな車にオーディオとか…笑」
「エンジンの音聞いてろよ!」



エンジンの音はステキだけど、
やっぱりラジオとか音楽聞きたい時もあるんです!

まぁ、確かに回転上げるとエンジンとタイヤの轟音で
かき消されるのですが…



元々、リアスピーカーは純正のままだったのですが、
モコのリアスピーカーを変えたら思いの外よかったので、
インプも…となった次第です。

ただ、リア用に新しいのを買う気もなく、
フロント用をリアに移して、新しくフロント用を買うという、
ややこしいことになりました。



やはり音は全然違います。
まだまだ活躍してもらう予定なので、ここらでリフレッシュできてよかったです。
Posted at 2022/07/10 21:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年06月30日 イイね!

隠れスポット

隠れスポットこれのちょっと前に、
大さん橋の客船が通ったんだよなぁ…
見たかった。










あまりの暑さに、東戸塚までアイスを食いにいった帰りでした。
ふと思い立って大黒ふ頭まで行ったところ、





橋の上に、人がいる…





横浜ベイブリッジは歩行者通行禁止です。
ここに人がいるとしたら、アレしか考えられません。
横浜スカイウォークです。




慌てて調べたところ、まさかの前日にリニューアルオープンしたとのこと。
即刻、車を駐車場に入れて、いってきました。




かつては数百円の入場料で常時開放していましたが、
絶望的なアクセスの悪さと、圧倒的な知名度の低さから
2010年に閉鎖してしまった不憫な施設です。
私自身も「いずれ行こう」と思いつつ、気づいたら閉鎖されており、
機会があればぜひ行ってみたい施設でした。
しかも今回は無料!




橋の袂からエレベーターで桁まで行き、
そこから高速道路の下に設置された歩道を歩きます。
金網に所々穴があいてて、そこから写真を撮れるようになってます。
風が強いと西川貴教になると思います。
展望ラウンジの設備、色合い、何となく平成初期を匂わせます。
そういえば海にある割には窓がえらく綺麗でした。
けっこうちゃんと手入れされてるのかも。

横浜の展望施設というと、やっぱりランドマークタワーや
港の見える丘公園が有名ですが、
ここは海に浮かぶ横浜を沖から見渡す事が出来る、数少ない場所です。

惜しむらくは18時で閉まってしまうこと。
ここは夜景が最高なのに…
おしゃれなバーか何か作っちゃって、
夜景を楽しめるようにしたらいいのにな…と思うのですが、
やっぱり場所的に難しいのかな。




カメラを持って行かなかったことを後悔しました。
少なくとも今夏の土日は解放しているようなので、
どこかでまた行こうと思います。
Posted at 2022/06/30 22:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation