10年前の05年8月・・・・
日本でレクサスブランドが展開されました。
今年で開業10周年(^^)
もともとアリストオーナーだったワタシ、レクサス開業は待ち望んでいたニュースでした。
当時の思い出と米国レクサス ←レッツクリック
いや・・・早いですね。 本当にあっという間でした。
この10年間は本当に内容の濃い、濃過ぎる10年だったように思います。
ある日、ある社長とそんな昔話になりました
と言うのもこの社長とももう10年になりますからね・・・
私たち60年代の人間はハイソカーブームで国産車では
300万円が一つの大台でした。
セルシオの600万超のクルマが出てきたときはもう雲の上の存在・・・
そしてレクサス開業、最初に出てきたGS350は
車両本体530万とこれまたいいお値段・・・・そして値引ゼロ
でも納車されたときは嬉しかったなー
それが今じゃ1000万どころか余裕で1500万超えてきてますからね
確かに高くなりましたよ・・・・・・・・(-.-)y-~~~
で、会話は続く
そうそう、ボクもあれから何台も乗換え、ついに念願のポルシェに辿り着きました。
確かにもうこれで 「あがり」 かもしれませんねぇ・・
うまいこと言うなー(笑)
そしてこの社長もGS買ってLS買ってその後は何台も超高級車を乗りまくり、
最近はちょっとクルマに飽きてきたようで社業に燃えてます。
ウンウン、素晴らしいねぇ・・・・ (T_T)
さすがだわー・・・
素晴らしい数字をあげてますねぇ・・
まさに順風満帆、 ここでチャラチャラせずしっかりと地盤を固める。
さすがだわー・・・
この社長、ワタシより少し年下ですが、いろいろと勉強になる事が多いんですわ。(-.-)y-~~~
と思ったら・・・・・・・・・・・・・
そのダメっぷりも・・・・・・・・・・
さすがだわ! (爆)
(≧∇≦)
そーそー、あの人ですよ! でも個人の特定となるコメントはご遠慮クダサイねw
知っている人は知っているレクサスの歴史です。
その昔、アメリカでは「壊れない大衆車」
のイメージが根付いていたトヨタ
1989年、莫大な資金を注ぎ込み
世界に通用する高級車「初代セルシオ」が発表されました。
日本ではクラウンのさらに格上のトヨタ車、での販売でしたが
アメリカでは大衆車トヨタとしてではなく高級車のブランド
セルシオ、アリスト、ウインダム、アルテッツァ、ランクルなどを「レクサス」として開業しました
同じ会社で商品を縦割りしブランドを作る
今考えればバブル絶頂期の絶妙なタイミングでの時代戦略だったのかもしれませんね。
とろこが全てうまくいったわけでもなく、右へ習え、と他社もこぞって多チャンネル化したものの
ことごとく失敗
特にマツダはひどかった・・・
単なる兄弟車でマルチチャンネル化、買う方も混乱しました。
クロノス、MS-6 MX-6 MS-8 ユーノスなんとか。。とオーナーくらいしかわからんクルマばかりではないでしょうかね
目に浮かぶクルマ、どれくらいあるのか・・・(笑)
で、05年の開業までは海外にしかなかった日本のレクサスでしたが
01年にラスベガスのレクサス店に行ったんです。
当時、北新地でアパレルのお店もやっていたワタシ、
店頭にキーホルダー置いたらよく売れたんですわ
調子に乗ってレクサスの内装パーツやエンブレム、ウエアなどのグッズを仕入に来たんですね
USA純正のレクサスグッズは日本で飛ぶように売れました。
↑ 以上3枚は当時の写真です
あれから13年・・・その頃とは場所も変わっていましたが
また現地レクサスにやってきました(^^)
敷地も広く高級感があります。
フロント
新型RC、置いてました(^^)
カタログコーナーね
車両部品はサービスでの注文対応ですが一般のグッズも豊富
数々の顧客サービスの優秀賞です。
開業から一貫して顧客満足度を重視している、と言う事なのでしょう。
つい日本と比べてしまうんですが・・・
ラウンジです。
ドリンクとお菓子、ベーグルなんかもあります。
wi-fi も飛んでます
このテーブル・・・欲しい(^^;)
アキュラもインフィニティもありますが、
現在高級車として大成功を収めた、と言えるのは唯一 「レクサス」 では無いでしょうか。
アメリカでの大成功がゆえにここが 「本場レクサス」 と言われるようになったんでしょうね。
今回、外人であるワタシでしたが素晴らしい対応でした。
で、ついでに他のディーラーも探索(^^)
どこもクルマの展示スペースが広大です
マイブームのシボレー(^^)
アメリカで見るアメ車って本当にかっこいい
レクサスと比べおもてなしはありませんw
風船は・・・いらんと思うww
広いラウンジ、整備の車が見渡せます
フリードリンク、お菓子は有料ですw
ここラスベガスにはディーラーストリート、なるものがあります。
走りながら撮ってみました(^^)
日本でもそれに近いのがあるけど、アメリカって本当に広いですね
メンテナンスリセット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/07 10:24:35 |
![]() |
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 22:29:49 |
![]() |
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/25 20:52:17 |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ... |
![]() |
フェラーリ 458スパイダー ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ GLAクラス GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ... |
![]() |
カワサキ Z900RS イエローボールエディション 全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |