• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ugari@関西支部長 2のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

メルセデスベンツ豊橋へ行ってきた  続き

メルセデスベンツ豊橋へ行ってきた  続きこんばんは  m( _ _ )m





前回の続きです
























その前に・・・
最近ガンガンやってる横綱の暴力事件でね
日馬富士が親方と貴乃花に謝罪に行くときに乗っていたクルマ



こんなクルマに乗ってたんですよ
観音開きでステアリングにトヨタマーク、はわかったんですが、
そんなのあったけ???

これなんや???と   (! ──__──)

















調べてみたら・・・・・・わかりました




トヨタ オリジン

17年も前に製造されたプログレベースの限定生産車でした
名機 NAの2JZエンジン(3L)を搭載し価格は700万円



あった、あった、ありましたねぇ・・・これww

ナゾが解けてよかったです
オレってクルマ好きなのね(笑)




















さて、実は今回のツアー
オーナー申し込み、かつ抽選で少人数しか行けないレアなツアーだったんです



しかも4人参加の枠を取りました
何故、オーナーでも無いワタシが行けたんでしょうか??
しかも4名枠
それは・・・・・・・・・・いかにも買いそうな顔をしているから??(笑)
















そういえば以前もね
マセラティのスペシャルイベント にご招待されました


おそらくね・・・、なんかのリスト があるんですよ(笑)























今回のおクルマは コチラ のお方






ドヤ顔出まくりの CLS 63AMG ケロ号です








早朝6時、出発 ヽ(^。^)丿



足を乗せているだけの高速巡行でも8ビートの低周波サウンド、男前です
マグマのように聞こえてきます
どこから踏んでも爆裂加速 !Σ( ̄ロ ̄lll)

こういうのは国産車では絶対ありえないフィーリングですね
ベンツに行くならベンツで! お約束ですな (≧∇≦)








はい、9時半ごろ到着! エントランス

セキュリティで名前を告げます
ポルシェでは無かったのですか?と聞かれたので
あ、ちゃんとリスト作成されているんだ、と言う事がわかりました
とりあえず助手席で経緯を説明、すんなり入場出来ました



駐車場にはありえない高級車ばかり・・・・
さすが選別された顧客ばかり、なんでしょうか?
撮影は禁止と言われたので撮れませんでしたが(^^;
















そうそう、実は今回、あの 日本一手錠が似合う男
 ゆーちゃん も来る予定だったんですが



予想通りのドタキャン

ま、今さら驚きませんが・・
おそらく早朝自宅にガサ入れでもされたんでしょうね
今度はナニをやらかしたんでしょうか・・・・楽しみです


















で、そのニオイを察知したのか





































ヤツがいました



しかも まさかの スズキ で来場 !Σ( ̄ロ ̄lll)
おーこわぁ
















無視無視  (-。-;)y-゜゜゜
知り合いと思われないようにしなければ!































いや、ホント話が脱線するよね(笑)
ネタ作ってるといろいろと思い出して話が逸れるんですわw
スイマテン





横にはミュージアムに置いてそうなクラシックメルセデスがありました




受付を済ませて中へ





いろいろなグッズショップがありました








おそらくどこのディーラーよりも品揃えが充実しているんでしょうね









ツアー開始

スライド、動画などを含めブリーフィング



そして工場見学、当然撮影は禁止です。






下記の流れを順番に見学していくのですが・・・



とにかく広い!! ムダに広い!!

国内工場ではレクサス田原工場も行きましたが
コチラの工場の方が場所の使い方にゆとりを持たせていました

ただどちらにも言える事ですが隅々まで掃除が行き届いていて空気もキレイ!

工場内部には割と若い女子メカニック?も居て
みんな楽しそうに勤務中(笑)でした

あーおれもこういうトコロで勤務したかったなーww



高級車メルセデスベンツ、当然、本国で出荷検査を行い運ばれてきているワケですが、
ここでさらに完璧な状態に仕上げる

さすがですね・・・売れるべくして売れているんですよ
いい商品はいい環境、いい仕事から生まれるんですね







中にはまだ配車されていない新型らしきGクラスもありました
前にも言いましたが、最近のドイツ車ではメルセデスベンツ、いいですね
SUVやワゴンのデザインやE,Sクラスの内装
特にインテリアが高級感に溢れ先進メカニズムの搭載、自動運転や安全装備など・・・
個人的な好みだけで言うとポルシェ、ベンツが一歩リードしているように思います



BMW、アウディ、VWなどいつの時代もどこかのメーカーが旬になり、そして他メーカーが追いかける。
どの業界でもそうやって新しい時代を作っていく

色々なメーカーのクルマを選択出来る、日本っていいですね(^^)






一通り、約二時間のツアー、
帰りにはお土産まで頂き、充実した工場見学でした(^^)
写真があまり無いんですよね~













さて、せっかく豊橋まで来たんだから、と今回初めて知ったご当地名物



チラシに掲載されていたお店に行くことに・・・・
カレーうどんです

















で、



スズキの助手席に乗りました

ごろんさんのポルシェか、わっくんベンツでもよかったんですけどね・・
つい乗ってしまいました

乗りはじめて数分、異変が起こりました



























うっ !Σ( ̄ロ ̄lll)









く・・・・












くせぇ!Σ( ̄ロ ̄lll)































何とも言えない悪臭に昇天してしまいました ヽ。◇°ノ



その表現出来ない悪臭、うどん屋まで約20分でしたが
もう少し長かったらヤバかったですllllll(- _ -;)llllll
おーこわぁ

シュノーケル持ってきたらよかったなー
窓から突き出してスーハー出来たのに・・





















はい、うどん屋、到着  _(_”_;)_バタッ


いきなりこんなのを見つけてしまいました





ご、5キロかよ !Σ( ̄ロ ̄lll)





体格から ごろんさん オーダーするかと思ったら拒否

わっくんとワタシと二人でオーダーすることになりました




































どーーん (爆)



やばくねーか、これ??








しかもうどんの下にチーズご飯が入っているんですよ、これ
それがここ豊橋名物なんだそうな



総カロリーどれくらいかわかりませんが、完食しました(爆)
多分オレ3割、わっくん7割



一つだけ言える事は、これ器込みで5キロでしょうね
それほどの量ではなかったです(^^;)

















初めての豊橋訪問でしたが、
ここって港も近く国産、外車とも自動車会社が本当に多いんですね












いたるところに保管場所があり、工場があり・・・



保護か覆面かわかりませんがこういう状態の敷地が広大にありました
目新しくていろいろと写真を撮ってしまいましたよ(^^;)
























当日お会いした皆様、ありがとうございました
また遊んでください(^^)





















さて、ワタシの増車計画もいよいよ大詰めに入ってきました・・・
発表まであと・・・・〇〇日!です(笑)
ヒント 3ナンバーww





































Posted at 2017/11/19 00:04:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | 工場見学 | クルマ
2017年11月14日 イイね!

メルセデスベンツ豊橋へ行ってきた

メルセデスベンツ豊橋へ行ってきたこんばんは

ウガリでございますm( _ _ )m









ワタシは過去、数えきれないほどの 工場見学 へ行ってきました

飛行機、自動車、食品、その他展示館や資料館・・・

そう、ワタシは見学施設マニア
百聞は一見に如かず、とりあえず見ておけ、と言う事です(笑)






















どれもこれも思い出に残るところではあるのですが・・・

そんなワタシの工場見学ランキング ( ^_^)/











第5位 インゴルシュタット
 アウディーフォーラム( ^_^)/















第4位 シュツットガルト
ポルシェミュージアム ( ^_^)/















第3位 ミュンヘン
BMW本社工場 ( ^_^)/













第2位 シュツットガルト
メルセデスベンツミュージアム( ^_^)/

訪問当時は全て長編のブログ記事を書いたんですけどね
素晴らしい旅記事は全て事務局に消去されてしまったので今はありません・・Orz
BMWのみは復活させましたが・・
とりあえず写真のみは全て  コチラ に残しております(^^;)

まあ、ここまではね、ドイツ訪問時に回ったドイツ車メーカーに感動して
一気にランキングされておるわけですがw


















そしてそして・・・第一位は!!

























o(;-_-;)o

























シアトル、ボーイング工場 です (≧∇≦)



文句なし! 別格の一位です(≧∇≦)
飛行機好きにはたまらない聖地ではないでしょうか?
日本では整備工場ですが、コチラはボーイング最新鋭機の製造工場ですからね
スケールが違いました

次々と新型機が出るボーイング、5年に一度は行ってみたいですね























そして、ワタシが訪問した中で忘れられない場所が一つあります
工場見学では無いですが世界遺産として忘れられない場所

























そう、そこですよ・・・
ウギマガファンならすぐ思い当たる・・・


アウシュビッツ強制収容所 です


世界には戦争の過去を知る上で行っておくべき、知っておくべき場所がたくさんあります
アリゾナ記念館、広島平和記念資料館などへ
自分の意志で行ったことのある方は是非コチラにも行って欲しいと思います


































さて、なんでこんなネタを書いたのか・・・??




























また工場へ行ってきたからですww



こんなトコロへ行ってきました ヽ(^。^)丿










冒頭でさらっと工場見学のお話して本題を書こうと思いましたが
ここまで手間ヒマかかったので次回にします(笑)


つづく・・・・
















































これまでウギマガで使用していたフォト蔵についに嫌気がさしました
これからはGoogleフォトにします
まだ慣れてなくてよくわかっていません
公開、非公開がよくわからず恥ずかしい写真が流出しているのかもしれません(爆)
とりあえずこれから慣れるように頑張りますが、写真URLが長すぎて
貼り付けるとすげぇ長文になるのでメンドクサイです
Posted at 2017/11/14 11:08:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | 工場見学 | クルマ
2015年08月24日 イイね!

ポルシェ工場見学計画

ポルシェ工場見学計画このポルシェエンブレム

よーく見ると中に

STUTTGART

と、書いてます。









ご存知の方も多いポルシェの生誕地シュツットガルト



ポルシェファンでもそうじゃなくても
クルマ好きなら一度は行きたい聖地 では無いでしょうか













5年前、2010年にもここへ行ったんです。



その時はポルシェ、ベンツ、BMW、アウディとVW以外の工場見学へ行ったんですが、どの建物も各メーカーのアイデンティティが主張されていて建物自体のデザインや見せ方が素晴らしい。
まさに魅せる、と言う言葉が相応しい。



そこにいるだけで感動、のような忘れられない旅になりました。

当時のフォトギャラリーは コチラ にアップしています。


ちなみにここのシュツットガルトは歴代のポルシェ展示博物館の他に生産工場があります。
ドイツ国内にはポルシェ生産拠点がいくつかありますが
ここは911、カイエン、ボクスターを生産していて工場見学も可能なんです。
(事前申込必要です)

2010年に訪問した時は博物館だけだったのですが、
あれから5年・・・めでたくポルシェオーナーとなったワタシ・・・・ヽ(^。^)丿

















どうしても見たい!!(≧∇≦)















という事で・・・
























来月行くことにしました(≧∇≦)





ってゆーか4月に発券してたんですけどね・・・(^^;)




























さらにポルシェ工場見学も予約済



かなりメンドクサイやり取りをしましたが・・・準備完了
991と981生産工場をナマで見れます。



























せっかくEUまで行くのでフェラーリ、ランボ、BMWとVW新工場、
ついでにドイツ エアバス工場 も予約完了!



エアバス社はEU諸国共同の会社なので、
各地にサプライヤーが存在しており、ここの申込みに辿り着くまでが一苦労・・・Orz




エアバスA380の見学ツアーの予約状況の空きが厳しく、
6月に9月見学の申込みをしたのですがほぼ一杯・・・Orz
予定変更を余儀なくされてしまいました・・・ヽ(´~`;)



























今年の旅は


ネタが違うで!!(≧∇≦)

Posted at 2015/08/24 11:06:33 | コメント(27) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記
2014年11月06日 イイね!

米シアトル☆航空博物館訪問レポート

米シアトル☆航空博物館訪問レポートさて、前回のボーイング工場に続き続編です


飛行機オタがシアトルに来て必ず行くとこ、

ボーイング工場に続く二番人気








航空博物館 にやってきました。(^^)










ここは民間機、軍用機、NASAなど創世記から近代機までが展示してある、
なんとも涙モンの博物館です


天気は・・・悪いです。 





まあ、お天気はクルマと屋内なのであまり関係ないんですけどね




入場料は20ドルくらいだったかな??
広大な施設の中には色々なブースがあります。 



と言ってもアメリカのこういう施設はどこも巨大なんだけどww






歴史のある航空機が沢山展示されています。






墜落したときの部品、とかもあります







旅客機内部の写真がありました。



CAも狭そう・・・(^^;) リンゴが笑えます。
いつの時代かわかりませんが旅客は相当な富裕層だったんでしょうね。
ドレスコードは無いとは思いますが、みんなおしゃれをしている。
当時の飛行機に乗るステータス、を表しているいい写真だと思います。











NASA関係の展示



さすが、と言うかアメリカ航空宇宙局の本拠地、置いてあるものが貴重すぎる・・



外観




内部



うんうん、見たことあるぞ!!(笑)


ここで浮遊してるんですな




これもなんか見たことあるぞ!!



なんかパラシュートで海に落ちたヤツだっけ・・・(笑)






アポロ計画

1961年から1972年にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功した。
アポロ計画(特に月面着陸)は、人類が初めてかつ現在のところ唯一、有人宇宙船により地球以外の天体に到達した事業である。これは宇宙開発史において画期的な出来事であっただけではなく、人類史における科学技術の偉大な業績としてもしばしば引用される。人類が初めて地球外に到達した偉業 (ウイキペディアより)







アポロチョコの形もここから出来たんですよね


月面自動車、宇宙は空気無いので
タイヤは鉄網みたいなので出来ていますね




1966年、NASAはアポロ計画で13年間で総額227億1,800万ドルに達すると報告し、また6度の月面着陸を成功させるという成果となって現れた。
当時で200億ドルから254億ドル(2005年現在の貨幣価値に換算すると、およそ1,350億ドル)になるという。 (ウイキペディアより)

しかし規模が凄すぎる・・・





しかし残念過ぎる自分の知識レベル (爆)  でもいいんです。 それで
これを見たことで調べ、そしてこうして記録するわけで・・・



しかし、考えることもやることも凄い・・
もし当時、日本政府で月面到達の案件とか出たらキチガイ扱いされたと思いますね




日米の歴史もありました












屋内だけではなく外にも実機が展示されています。


こういうのって、さすがアメリカ!だなーと思いますね・・



747ジャンボ






こういう展示でよくマネキンが使われているんです



たまにキモいヤツもいますww







超音速旅客機 コンコルド



総製造数わずか20機の貴重な機体



高度6万フィートをマッハ2で飛ぶ



マッハ2と言うことは時速2000キロ
通常の旅客機が850キロ前後ですから約二倍以上

ちなみに東京ー大阪を時速2000キロで飛ぶと直線で19分くらいで到着
ウチから会社までクルマで40分かかるところを30秒かからない(爆)
信じられない速さですな



なんと、ワンワールゴのロゴが! 



航空連合、ワンワールド設立は1999年
コンコルドは2003年退役、これでマイル貯めるのは楽しかったでしょうねぇw

座席はアクリルで囲われて座ることは出来ません。 
が、それにしても狭い!!



超音速なので飛行時間も短いから、なんでしょうかねぇ・・・



歴史を感じます。









そして











エアフォースワンだ!!



1953年 第34代大統領のアイゼンハワーから
1974年 第37代リチャードニクソン大統領が使用したらしいボーイング137B





後ろから入りました。 って言うか、古いとはいうものの入れるのがすごい。(^^;)
エアフォースワンは重要な国家機密ですからね

「エアフォースワン」と言った場合、正確には左記専用機(空軍所属である)/戦闘機/輸送機を問わず、アメリカ空軍(USエアフォース)の航空機に大統領が搭乗すればその搭乗機がコールサインに「エアフォースワン」を用いる。

映画「エアフォースワン」で、大統領が乗り移ってきたのを確認した輸送機パイロットが、自機に付与された従前のコールサインから「エアフォースワン」へ切り替え無線交信するシーンがあるが(そして、それは死亡したと思われていた大統領の救出に成功し、大統領が生存していることの宣言でもあった)、これは正しい解釈である。 (ウイキペディア)

主演ハリソンフォード、映画「エアフォースワン」 かっこよかった・・・




これは貴重ですよ・・






会議室や執務室、トイレが3箇所、シャワールームもありました。












そして






とりあえず





定番的なヤツを・・・・w



ここでオバマ顔かぶったらやばいよね(爆)





ボーイング工場にもあったけどここにもあるカフェ
コーヒーだけ飲みました(^^)



ここではコーヒーしか飲んでないけど、B工場ではサンドイッチを食べたんです。
ドイツのポルシェやアウディ工場内のカフェは残念すぎる不味さでしたが、ここは・・・・ウマイ(^^)
あそこはガチで不味かったわー(笑)






さて、2回にわたりシアトルの飛行機ネタをお送りしました。
次はサンフランシスコからベガスです。






今後ウギマガでは、しばらくアメリカ特集です。





つづく!!
Posted at 2014/11/06 23:18:38 | コメント(20) | トラックバック(0) | 工場見学 | 旅行/地域
2014年11月02日 イイね!

米シアトル☆ボーイング工場訪問レポート

米シアトル☆ボーイング工場訪問レポートこんばんは

旅するウガリでございます。 (´д`メ)y-~~~





さて、旅も4日目は シアトル です。








ちなみにシアトルの発音は舌を軽く噛んで 「セ」 その後 「アトー」、と言います (爆)
はい、ごいっしょにぃ・・

日本で言うとウザがられるので 「しあとる」 でいいんですよ (≧∇≦)









そんな事はどうでもよいですなΨ(-◇-)Ψ








はい、そしてワタシがここで、どうしても行きたかった場所・・・

alt

シアトル ボーイング工場!! でございます

今日は大興奮の長編でお送りしますよ ヽ(^。^)丿

alt

シアトルからおよそ一時間・・見えて来ただけで大興奮(^^)
ギネスに乗る世界一の工場です。




過去ANAやJALなど整備工場も行ってきたワタシ、ここは整備ではなく製造工場ですからね。
そりゃテンションも上がるわけですわ(^^)




ツアーの集合場所がわからず本社に潜入・・

alt

ウロウロしてます

alt

迷いながら敷地を徘徊・・・ ここ、おそらく入れない場所かもしれませんが、知らぬが仏
わからないまま入って行きました。ww

alt

関係者やサプライヤーがウロウロしています。

alt






するとなんと・・・

alt

退役した機体が眠ってる場所が!!!

alt

このカラーは過去のJALではないでしょうかね・・ 
知ってる人は知ってるでしょう、誰か教えてくださいな




かなり貴重なモノを見ました。

ツアーでは絶対行かない本社敷地のウラあたり、広大な場所に数機、眠っておりました。

沢山の人々を乗せて、何万時間も飛び続け世界中を回った機体
そして部品を剥ぎ取られここに静かに眠る・・・
少しセンチな気分になってしまいました。






ツアー開始時刻が迫る中、30分ほどうろうろし、ようやく集合場所に辿り着くワタシ達

alt

ちなみにココ、シアトルからの団体ツアーがあるのですが一人おおよそ$130 ナメてますo(;-_-;)o

レンタカーは一日約5-60ドル、ハイウエイは無料、ガソリンも安いですからね



ワタシ達はレンタカーで行ったので入場料は前売券の$16 のみ! やるやん、オレ

alt

3日間のレンタカー代プラスαが浮きましたww
何でも調べないとねぇ

alt

当日券は$20です。 
もし、これを見て行こう!と思われた方、ワタシにメッセ頂ければここへの行き方教えますよw




はい、ツアーが始まるまで内部をウロウロ・・

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

やばい、超楽しい(笑)

alt

alt




そしていよいよツアー開始時刻

alt

が・・・この先はなんと撮影禁止! ネタ的に非常に残念なのですが仕方ありません。。。Orz

alt

奥にセキュリティが居ます
ここでは映画上映のあとバスに乗り工場へ行きます。

映画の内容は人類は飛行機を創造した。
数々の苦難の末ついに人は大空へ羽ばたく。
世界が繋がり人類は奇跡の発展をとげる。

alt

と言う映画です(爆)







そしていよいよ移動
最新鋭787-9 (787のストレッチ版)と
747-8(747ジャンボの機体を基本に軽量化、787の翼とエンジンを合体させたエアバスA380の対抗馬)の二つの工場が見学ルートになります

ガイドが英語で説明してくれるのですが、やはり現場なので常にセキュリティが張り付いてます

外を歩くのはバス降りて数秒くらいなので天気は関係なく年中みれるのは嬉しいですね。
ちなみにこの10月のシアトルは日本の11月くらいでしょうか、昼は薄手のダウン、夜は冷えます。
真冬は厳しい寒さらしいです








撮影可能の範囲をご紹介します
当然、工場なので色々な機体が見れます

alt

日本の機体を見ると嬉しくなりますね(^^)

alt

機体記号(レジ番)があるのと無いのとがありましたが、各国へ納める時には付けられるんでしょうね











エアチャイナと後ろは塗装保護膜の新ジャンボ

alt

747-8、完成して納品前ですね
ちなみにここの敷地内に滑走路があります。 クルマで言うテスト走行と同様、テストフライトが行われます。





alt

手前はコロンビアのアビアンカエア、後ろのジャンボはエアドゥ??、そしてアシアナ??でしょうか。
747ジャンボは次々と進化し2013年までにおおよそ1500機がここで作られました。
日本での747は全て退役しましたが、主に翼とエンジンを改良したこの新型747-8はかつてのジャンボのように今後世界の主流になります。



alt

ANA787-8 レジ番ありの機体




敷地内のツアーはこの大きなバスで移動します

alt

模型やオブジェではなく、平日の作業中に潜入出来ます。
かなりうれしい

こちらの人は感覚がおかしいのかバス車内がコストコの冷凍庫のように寒いです。
COLD強、底冷えして死ぬほど寒いです。
さらに半パン、Tシャツの現地人・・・ゆきおかと思いました。















ツアーが終わり、通された部屋はなんと・・・


alt

グッズショップ



いいねぇ・・こういうの

alt

alt

alt

alt

ココでしか買えないボーインググッズ・・・


alt

ウエアからオフィス関係までその品数はかなり豊富






日本でもあるけど、ここはBカラーのみ

alt







これは空港職員がよく着てるヤツ

alt

着てみましたww

alt


うーん、まあ悪くないけど実際コレを着る日本の街中を想像してみたんですわ

工事現場や事故現場に遭遇したり、高速SAで車から降りてトイレや買い物
駅や空港でうろうろ・・・・
絶対オカシイよね(笑) スイマセーン・・みたいな
なのでヤメました。 
でもその他色々な買い物も出来て楽しい(^^)
結構長い時間ウロウロしていました。




以上、シアトルボーイング工場レポートでした!



























どうでしたか、この興奮・・・わかって頂けましたか??

































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




































ナニ?? わからん・・・・・・・


































実はあるんです! 当日、内部の画像が・・・・

言っておきますがワタシが撮影したのではありませんよ
カバンはロッカーに預け、強固はセキュリティ、何度もカメラ、携帯チェックがありましたからね。

ここウギマガだけしか見れないと思います!

それでは ドゾ (クリックで拡大)






787-9

alt


alt


alt



alt




747-8 

alt


alt


alt


alt





ちなみに、787-9 とか 747-8の読み方の 「-」 これはダッシュ、と読みます。
787ダッシュナイン 747ダッシュエイト、てな具合ですね(^^)











もうとにかく興奮。。
朝9時に着いて昼過ぎ3時頃まで居たのではないでしょうか
トイレ3回、そのうち一回はウ○コするほどいました (爆)
どれくらい興奮してたかと言うとね












普段は女を召使いのように調教する、という事で有名なクリクリさん が!デッキが大雨で誰も出ないのに走って端っこまで 行って撮影してましたよ。




alt

これは凄いことだ・・・ 日本では見れない彼の一面です。(爆)
ボクは屋根の下から彼を撮影しています(笑)





















以上、最新リアルすぎる シアトル ボーイング工場レポートでした
次はボーイング行ったら必ず行け、と言う航空歴史博物館です。

alt

飛行機オタならシアトル!!必須旅行先ですよ (^^)














まだまだネタ満載の大国アメリカ、ハロウイーンも本場で盛り上がってました!(^^)

alt



出国5日目、現在ワタクシはサンフランシスコを経て

alt

カジノの本場、ラスベガスでこのレポートを作成しました。

今後のネタも。。。かなりアメリカンです(^^)








つづく!!

Posted at 2014/11/02 17:07:50 | コメント(36) | トラックバック(0) | 工場見学 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation