• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ugari@関西支部長 2のブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

インナーダウンの着こなし術

インナーダウンの着こなし術寒の戻り・・・


寒いですね o(;-_-;)o


大阪でもまだまだ暖房が要ります。






寒くなると売れる防寒商品。 今日はアパレルのお話です。


日本の四季はアパレル業界には必須なのでございます。
そして今やアウターには手放せないダウンジャケットやコート。
ここ数年、ウルトラライトダウン、冬の定番となりました
ワタシも持っております。
このウルトラライトダウン、とにかく軽くて薄い、と言うのが特徴なんです。

これまでは縫いあがったジャケットに 「ダウンパック」 と
言われる羽毛を詰め込んだ四角いパックを挿入して
縫製したりしているのが多かったのですが、パックをやめてそのままジャケットに詰め込むことで軽く、羽毛の量も調節出来る、というメリットが出ました。

この手法は以前もあったのですが、羽毛がジャケットの表皮から
次々と飛び出してきて やがてはジャケットが痩せてしまう、
というデメリットもあったんですね。
目立たない細い羽毛も知らないうちに出て行くんですよ

ところが、最近は表皮素材を圧着加工し、縫目の加工もより小さくすることで
どんなに動いても 羽毛が飛び出ない!  
人知れず新化しているんですよ(^^)   すごいですね。



で、軽く薄くすることで流行りだしたのが 
インナーダウン と言う着こなし。

いわゆるダウンを中に着る





これなんですがね。。。。o(;-_-;)o




とある雑誌やファッションサイトでも
これがインナーダウンの着こなしだ! とやってるんですがね。。。









ワタシにはどうみても・・・・

 



























ダサい (-.-)y-~~~









ナニか マタギ のような雰囲気でね。 どうもイマイチ。
アパレル暦25年のワタシのあくまで個人的な意見なんですが
この着こなしは間違い!だと思います。

で、ナニがイマイチなのかと言うと  がないからなんですわ(-.-)y-~~~









で、ワタシは以前からこの様に着用しております



襟付きでワンサイズ小さめのダウンを中に着る。

絶対コッチの方がいいと、イケてる!と思うんです。











なんで急にこんなネタを思いついたかと言うとね。
今日寒かったでしょ。
それで今日これでウロウロしてて、ふと思ったんですわ。















実はこう着てるのはオレだけなんやろか??
実は白い目で見られてんの、オレ??
いや、ベツにええねんけどな・・・  
ダレがなんと言おうがやめへんし・・・ (-.-)y-~~~



















と言う、しょうも無いこだわりがあったものの。。(笑)
ふと思い立って一応検索してみたわけです    やっぱ気になるんや・・


すると・・・






あるある・・・





あるある・・・・・




絶対、襟付きやろ!! (≧∇≦)





メンズ、レディースとも
 インナーダウンは襟付きだ!!
と強く確信した次第であります。(≧∇≦)










ま、ファッションは食事と同じで好みですからね。  
どんなセオリーがあろうが、我流でいいと思うんです。





ダウンタウンのまっちゃんがネクタイをパンツの中に入れる



これもアリ!だと思います。(^^)



さ、仕事しよ・・・
Posted at 2015/03/24 17:03:16 | コメント(26) | トラックバック(0) | ファッション | 暮らし/家族
2015年03月20日 イイね!

新車ベンツ、納車して事故りました

新車ベンツ、納車して事故りましたワタシの大切な友人



おおしたゆうじ



住所不定、無職、年齢不詳














日本一パトカーが似合う男 ← レッツクリック
または

日本一ベンツが似合わない男、とも言います。

ウギマガには欠かせない大事な存在です。

そんな彼














先ほど























事故りました。






















新車のベンツ S550 Long



走行、僅か1000キロ

















ワタシなら、かなり凹みます・・・・Orz



しかし、彼は違いますよ

























どおってことねーぜ!!


(` 曲 ´)




















南無南無チーーン。。。  o(;-_-;)o


なんて強がりな男。。






















その後。。先ほどLINEが来ました。




余罪の追及に頭を痛めているようです

自宅から白い粉が出てこなければよいのですが・・・

















Posted at 2015/03/20 19:08:09 | コメント(26) | トラックバック(0) | ウギマガ名作集 爆笑編 | クルマ
2015年03月19日 イイね!

新地にて

新地にて大阪は連日の雨・・・

そんな中、ワタシが古くから・・

もう十年くらいになるでしょうかねぇ。。







尊敬する大先輩が関西にやってきました。

この方、兼高かおる並に世界を飛び回っておられます。
かおるちゃん知ってる?ww


年間の旅スケジュールはすごいです










さ、そんな大先輩に呼び出され、土砂降りの中付いていくワタシ



その方は関東本社の某一流会社の社長でもあり
夜の重役 でもあります。









隠れ家的なダイニングバーへ・・



オシャレですわー・・・









そして二軒目、行きつけのお店へ・・



ここは北新地なんです。
出張でしか大阪来ないのに社長の夜の人脈はさすがですww











社長、どうやら誕生日だったようです



はしゃぐ大社長(≧∇≦)










一軒目、二軒目とさんざん飲んで3軒目に行ったあたりから・・



本領発揮したね(≧∇≦)












歌い始めました。ρ(ーoー)♪












熱唱ですわ ρ(ーoー)♪














オサレな英語ソングに酔いしれる社長 ρ(ーoー)♪













オネーちゃんのスマイルに社長もゴキゲン(爆)



ワタシは翌朝のクルマ移動だったので、いい時間に失礼させて頂きました。







その後







翌日のゴルフでも・・・














また翌日の出張でも



ぎゃはははは!!(≧∇≦)














旅先でも歌っていたそうです。



左から二番目はクリクリさんですね (爆)












旅先でカジュアルで会う事の方が多いひこさん
でもこうやって出張で会うととってもダンディな紳士ですねー
かっちょいいですわ♪


社長、ご馳走になり
ありがとうございました (≧∇≦)


社長の捏造ブログは コチラ
2015年03月18日 イイね!

星座別の性格

星座別の性格結構当たってるらしいですが…
























当たってるわー(≧∇≦)
Posted at 2015/03/18 14:42:34 | コメント(27) | トラックバック(0) | うがちゃん日記 | 日記
2015年03月12日 イイね!

電車の進化はすごかったよ

電車の進化はすごかったよ久しぶりに
阪急電車の
急行に乗ったんです(^ .^)y-~~~


自宅から徒歩で最寄り駅に行き、大阪市内「梅田」まで
おそらく20年ぶり??くらいかも知れません。




たまに何駅か各駅停車にちょい乗りはあったんですけどね。
急行はおそらく20年以上乗ってなかったかも・・・o(;-_-;)o




だから?? みたいな話かも知れませんが聞いてくださいww

まず、阪急電車宝塚線のご紹介 (以下太字は全てウィキペディアより引用)

宝塚本線(たからづかほんせん)は、
大阪市北区の梅田駅から兵庫県宝塚市の宝塚駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。
宝塚本線自体を指して、またはその支線を含めて通称宝塚線と呼ばれる。



路線距離(営業キロ):24.5km  軌間:1435mm
駅数:19駅(起終点駅含む)

主要駅利用者数

梅田:524,578人  十三:73,261人
豊中:51,847人  蛍池:38,102人
石橋:47,998人  池田:50,968人
川西能勢口:47,025人  宝塚:50,021人






と言う沿線なんですが、なんでネタにしたのかというと・・・


めっちゃ古い ↑

昔と比べて全然違うんですわ!!(〇o〇;)



静かで早い! 

20数年前、毎日毎日、梅田まで乗って体で覚えていたあの感覚と今と、全然違う。
レールの継ぎ目の音も少なくなり滑るように走り、そして早い
電車の進化を感じました。



帰って調べたんです。






宝塚本線は神戸本線や京都本線よりも曲線区間がかなり多い。
2000年に最高速度を90km/hから100km/hに引き上げる直接の理由となった三国駅の移設(同駅移設前は同駅北側に30km/h制限のカーブがあった)など都市計画にあわせて曲線改良を進めているが、庄内駅南側(75km/h制限)、服部駅(現在の服部天神駅) - 曽根駅間(55km/h制限)、豊中駅 - 蛍池駅間(60km/h制限)、川西能勢口駅 - 宝塚駅間の連続曲線が存在する。なお、川西能勢口駅 - 宝塚駅間で停車駅を減らした特急・快速急行として運転されていた頃も、連続曲線区間のため高速運転自体には限界があった。また、豊中駅・蛍池駅通過時代と比較すると、旧性能車の更新による運用改良、最高速度の100km/hへの引き上げもあって、十三 - 石橋間の所要時間は曲線改良前の1980年代頃のダイヤと比べて逆に2分短縮されている(距離11.2km、途中無停車で最速14分 → 距離11.1km、途中2駅停車で最速12分)。



ふんふん、なるほど・・・


十三駅ー石橋駅の間、
11.2キロを14分 → 11.1キロを12分

さらに2駅も多く停車しているのに二分も短縮している。
早いワケですな。

これがどれほどのものか少し深く考えてみました。

昔   11.2キロ=14分= 時速48キロ
今   11.1キロ=12分=時速55.5キロ

ここに二駅停車、減速加速ロスを3分とすると

今  11.1キロ=9分= 時速74キロ



約1.5倍も早くなっておりましたよ! これはすごい進化です!ヽ(゜ロ゜;)ノ
新幹線が300キロから450キロになったくらいのハナシなんですよ!!


そして静かになったのはレールの進化、詳しくはわかりませんが
騒音低減に優れる 60kgレール と言うものが採用されているんだそうです。
ふーん・・・そーなのかーースゲーな。。。


しかし、この昔から変わらぬ小豆色の車体、なんか阪急って感じがしていいですね。
昔は京阪の緑色に乗ると違和感を感じていました(^^;)



















どうですか?、この探究心・・・素晴らしいと思いませんか?°°-y( ̄。 ̄ )



ワタシはね、ヌボーっとパンチラ探して乗るオヤジとは違うんですよ。(`。'メ)
何事にも興味を持つ、いつまでも少年の気持ちは大切やで!







と言うネタでした。Ψ(-◇-)Ψ
Posted at 2015/03/12 12:24:46 | コメント(24) | トラックバック(0) | うがちゃん日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 56 7
8910 11 121314
151617 18 19 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation