• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月03日

泡洗車をしてみた

泡洗車をしてみた MJJC フォームキャノンSを使って泡洗車してみました
洗車中の写真はないです
1.ケルヒャーで水だけで高圧洗浄
2. 次にシャンプーの希釈率がまだ把握できていないので、アワアワにはならないが、泡を吹き付ける
3.10分ほど放置したかったが、乾いてしまうので、5分ほどでケルヒャーで泡を流し落とす
4.次に部分部分で泡を吹き付けスポンジで洗車し、ケルヒャーで流す
と言った流れで洗車しましたが、思っていたほど良くなかったです

良くないところは
1.部分部分で泡を吹き付け、水を流す時にいちいちケルヒャーの先端をフォームキャノンSからケルヒャーのノズルに取り替えるのが面倒
2.一見ケルヒャーだと泡を綺麗に流せると思いますが、ケルヒャーは水をあまり使わないので、相当念入りに流さないと泡残りが多々できてしまう
泡を流し切った後にドア下やエンジンルームを見ると泡が残っている
ケルヒャーを使わないホース洗車ではこのようなことはなかった
水栓を二股にしてケルヒャーと普通のホースの二つにすると良いが、これもホースが2本となりどうなのかなと

次の洗車は
1.2.3までは一緒で
4をフォームキャノンSで泡を吹き付けず、従来の方法のバケツに泡を作り洗車にします
そうすれば、流しもホースで流せるので泡残りも無くなし
ブログ一覧
Posted at 2022/05/03 11:03:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2022年5月4日 6:17
こんにちは。
ケルヒャー洗車お疲れ様です。
僕も一時期使ってましたが、出すのが大変!切り替えるの大変!で結局ホースになっちゃいました…
でも泥汚れを取るのは高圧洗浄機の凄さを感じますね!
コメントへの返答
2022年5月4日 16:01
こんにちは
K miniなので出し入れは苦にはなりませんが、切り替えは面倒ですね
スペーシアの後スイフトを2番目のやり方で洗車しましたが、今後はこのやり方になると思います
でも泡洗車のシャンプーの減り方は尋常じゃないですね

プロフィール

「いつもの献血きました。今日も1番です🩸」
何シテル?   08/02 08:13
出来ることは自分でやる 絡みのない人はフォローの解除をさせてもらいますね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

うにあられさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:05:09
BRIDGESTONE RACING AIR GAUGE RGC-20(ストレートチャック) / レーシングエアゲージ RGC-20(ストレートチャック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:12:17
ウォッシャータンク キャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 15:46:51

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation