• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レノ0912の愛車 [アルファロメオ ステルヴィオ]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

アース改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
諸先輩方のDIYを参考に、ステルヴィオさんのアースを改善しました。
バッテリーのアースの接点をキレイにして通電をよくしましょうと言う作業です。
2
ボディのボルトから、それなりに太いハーネスを介してバッテリーのマイナスにつながっています。
3
で、そのボルトが・・・

しょぼい!

様々な電装品のマイナスがここに集中します。
そう考えるとなんか恐ろしい気もします。
4
ナット側、ボルト側、両方の接点となる部分をサンドペーパーで磨いてピカピカにします。
5
接点部分に導電性グリスをぺたぺた。
6
おまけでバッテリーのマイナス端子についている電流センサーもリセット。
7
元に戻して終わり!

まずはエンジンのかかりが圧倒的によくなりました。
今までワンテンポおいてからかかっていましたが、まさに一発スタートに。
加速も心なしかスムーズになったかと。

後はまた通勤で長く乗ってどうなるかですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

5年目の車検

難易度:

オイルと、フィルター交換

難易度:

バッテリー充電器試運転

難易度:

マフラーアース

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

ポップオフバルブ装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月13日 10:36
お世話になります
作業内容ですが最初にバッテリーのマイナスを外してからの作業になりますか?マイナス端子を外すと色々と不具合は出ませんか?
コメントへの返答
2024年4月13日 11:05
はじめましてm(__)m

3番でハーネスを外すので、-端子を外すのと同じことになります。(意図しない接触リスクもあるので端子も外した方が安全かと思います)

復旧後はお約束のエラーが連発しますが、再始動させてステアリング回したり、ウインド開閉の初期化等、お約束の作業をやれば問題ないかと思います。
(Takurikuさんがクリップされているエラー祭りの動画の方法でいいと思います。ACC電源ON/OFF繰り返しは私は必要ありませんでしたが…)
2024年4月14日 11:35
ありがとうございます
挑戦してみます 笑
コメントへの返答
2024年4月14日 19:52
ご武運を!(`・ω・́)ゝ

プロフィール

「子供のヤマハレッスン中にいつものカフェで休憩中」
何シテル?   09/12 11:30
アルファロメオ・ステルヴィオに乗っています。 ジュリエッタに続いて2台目のアルファロメオ。 楽しんで乗っていきたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
ジュリエッタさんに続いて、2台目のアルファロメオです。 長く乗れるようにしっかりメンテし ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初のインポートカーです。 快適通勤仕様を目指します。
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDB-GのA-Lineから乗り換えです。 しかし家庭の事情でミニバンが必要になり、 1 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
スポーツセダンから初のミニバンへ。 4年間4万km乗りましたが、 大きいのにあまり出番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation