• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月03日

足回りジロジロ

足回りジロジロ アコードの足回りをジロジロしてました。NSXキャリパー取り付けの際のブレーキホースの取り回しはこのような感じです。しかし、足回り交換の際にはリンク類が邪魔になりそうですねぇ・・・。こりゃプロに頼んだほうがいいなあ。

オートレベリングセンサも見てみましたが、結構厄介ですね。これ。うーん、この問題が解決しないと車高調も買いづらいなぁ・・
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2006/09/03 18:20:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2006年9月3日 19:51
オートレベリングセンサって何を検知してるんですか?
ローテク人間にはさっぱり判りません(><)
コメントへの返答
2006年9月3日 21:08
ヘッドライトの光軸を調整するものだそうです。乗車によって、変わっちゃう車高によって光軸を自動であわせるのだそうで。HIDだと軸が合わないと対向車がまぶしいですしね。

アコードの場合、フロントとリアにあるんですが、フロントがショックのところにセンサーのロッドがついているもんで、サスペンションも対作品で無いと光軸の調整ができなくなっちゃうんです(>_<)
2006年9月3日 19:54
レベライザーは現代の車には必須のようです。
ライトの光軸を常に一定に保つものなんだけど、センサが結構適当。
コメントへの返答
2006年9月3日 21:09
どこまで重要なんでしょうねぇ。。。せめてサスペンションアームにつくようにしてもらってたら、サス交換に影響なくてよかったんですが・・・・。今のところ対策してあるのは無限だけらしいですし。
2006年9月3日 21:27
あっHIDのですね!
最近のクルマは標準でHIDだとセンサーが無いとダメらしいですね。
GDBFのリアはロアアームに付いてたなぁ

眩しいクルマが多いから規制したんでしょうね。
コメントへの返答
2006年9月4日 6:23
ほんと、GC8くらべるとHIDはむちゃくちゃ明るくてびっくりしましたから、レベライザは必須ですね。しかし、着いている場所が・・・ただでさえ選択肢が無いのに、さらに選択肢がなくなってしまいます(T_T)

プロフィール

「@ホロ なぜかメモリが8GB(1枚)しか認識しなかったりしましたが何回か差し直して解決しましたー。いまは古いCPUで動かしてるので思いの外遅い…」
何シテル?   05/29 12:30
メインカーはFIT4、サブカーはS660です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポチッとしたブツが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 17:36:42
NAPOLEX JK-32 シートポケットM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:14:25
クリエイト / Jaspa 給油間違い防止リング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:06:50

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
快適な乗り心地を期待して乗り換えました。
ホンダ S660 ホンダ S660
来ました!(だが夏タイヤ)
その他 ジャイアント ロードくん (その他 ジャイアント)
GIANT TCR2です。 2012モデル乗り始めました。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
主に通勤仕様のKLX125ですが、購入して北東北ツーリング、林道散策等、最も活躍している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation