• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月28日

XZ-1でのSuperGT撮影

本日、SuperGTの予選の観戦してきました!
一番の目的は、XZ-1でどれだけ撮れるかの実験。
ウォーク全景
さすがに車は撮影できるほど焦点距離が長くないので、ピットウォークで主に撮影です。
しかし・・・本気で暑かった・・・。命の危険も感じちゃいましたよ。

ピットウォーク1
こういう静物はXZ-1も綺麗に取れますね〜

レースクイーン2
レースクイーン
しかし、この手のレースクイーンは無理!
レスポンスの悪さでシャッターチャンスを逃すこと多数・・・。
やっぱり、一眼のほうが取り回しがいいや(笑

レースクイーン3
ま、ちゃんと一眼でも撮影はしているんですがね。
ゆっくりと吟味して掲載することにします・・・

※E-3でレースクイーンを撮影したのだけはこちらに掲載しました。比較のために・・・(笑

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/28 18:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

イテテテ~
バーバンさん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

週末の晩酌✨
brown3さん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2012年7月28日 19:50
こんばんは~

初めて一眼レフを買った20数年前、直後に
SUGOでレースクイーンを撮りまくりましたが
撮りすぎて現像するお金がなく・・・

きれいに撮れてるじゃないですか!
リンク先の一番目のPh、
イイ瞬間とらえてますね~♡
コメントへの返答
2012年7月28日 19:53
私も銀塩カメラが最初のレース撮影デビューでしたけど、現像費が馬鹿になりませんでした・・・。

同時プリントしないで、ネガを確認して・・・ってプロセスを知らなかったんですね(恥)

RQ撮影はなんで楽しいんでしょう?(笑)
2012年7月28日 23:15
こんばんはです。

この日ばかりは、おねぇ~さん方も暑くて大変のようですね。

ミクZ4(2012年Ver.)生で見てみたかったです。
コメントへの返答
2012年7月29日 5:33
オネーさんも、うっすらと汗かいてますからね〜
最近の高性能なデジカメだと目立ってきて大変ですね(笑)ミク、人気で近寄れませんでした〜
2012年7月29日 6:53
XZ-1、綺麗に撮れますね(^ ^)
一眼レフの方がAFは速いですが
あの人混みの中では、コンデジ並みに小さくて
AFが速くてボケが綺麗なカメラが理想かもww
コメントへの返答
2012年7月29日 8:15
筐体が小さいから、放熱性が良くないんでしょうか。。動作がもたもたする事も。一眼レフってよくできてるなーっと再確認したのも事実です。

今日も頑張ってください!

プロフィール

「@ホロ なぜかメモリが8GB(1枚)しか認識しなかったりしましたが何回か差し直して解決しましたー。いまは古いCPUで動かしてるので思いの外遅い…」
何シテル?   05/29 12:30
メインカーはFIT4、サブカーはS660です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポチッとしたブツが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 17:36:42
NAPOLEX JK-32 シートポケットM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:14:25
クリエイト / Jaspa 給油間違い防止リング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:06:50

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
快適な乗り心地を期待して乗り換えました。
ホンダ S660 ホンダ S660
来ました!(だが夏タイヤ)
その他 ジャイアント ロードくん (その他 ジャイアント)
GIANT TCR2です。 2012モデル乗り始めました。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
主に通勤仕様のKLX125ですが、購入して北東北ツーリング、林道散策等、最も活躍している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation