• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月03日

CIVIC TYPE-R

CIVIC TYPE-R 写真は先週のHONDAファン感謝デーで撮ったものです。その際に、中島悟さん、鈴木亜久里さん、(あとだれだっけ・・?)が試乗していました。

「内装がよくなった」「直線で220km/hでた」・・・・というコメントをしていましたが、TYPE-Rのキャラクターとしては???知りたいのは、回頭性とかボディの軽さとか・・・そういうところだったのですが、コメントなし。

キャラ的にはユーロRと同じ方向性を持った車になるのかな?と思ってしまいました。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2006/12/03 07:34:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2006年12月3日 11:27
ボディの軽さが気になりますよね~!
しかし自分はデザイン的にはアコードの方が良いですね。
それと走りを重視するモデルなら標準で18インチはどうかな?と思います。
(ローターが18インチなら良いですけど。)
コメントへの返答
2006年12月3日 17:48
なにも発表されないのが車重ですよね。公式の発表がまちどおしいです。

私も18インチはどうかと思いますね。。。確かに見た目は迫力あるんですが、そもそも220psで軽量(?)な車でそんなに大きなローターが必要か?という気もしますし。

メンテナンスが大変なだけ・・・とならなければいいですけどね・・・
2006年12月3日 20:38
唯一にして無二のタイプRがコレではね
よくもシャーシャーと妥協の産物出すもんだ
と、自分は思ってしまいました
ホンダだけは・・・と期待してましたが
堕ちたもんだ
日本のクルマ文化は完全に死んだかもしれません
コメントへの返答
2006年12月4日 6:56
現物が出てみないと分かりませんが、こういうニッチな商品を出してくれるだけまだ良心的なのかもしれないですよ。ミニバンばっかり作ってないで、もっとスポーツ車に力は入れて欲しいですけど
2006年12月3日 21:00
220km/h程度ならいままでのTYPE-R,EURO-Rなら全部出ると思いますけどね。
今度のCIVIC-Rはどうなのでしょうねぇ。
名前だけのRだけにはして欲しくないですね。
個人的には初代のNSX-R,インテRの精神でつくりこんでもらいたいですが、どうやらそうではなさそう・・・。
コメントへの返答
2006年12月4日 6:59
そうなんですよ。TYPE-Rは最高速度を語る車ではないと思うんですが、分かりやすいコメントということで最高速度だったのかもしれません。

タイムは、前のRに比較して落ちないようホンダもがんばるとは思うのですが、いかんせんデザインに速さを感じさせるものが・・

早く試乗してみたいですね。

プロフィール

「@ホロ なぜかメモリが8GB(1枚)しか認識しなかったりしましたが何回か差し直して解決しましたー。いまは古いCPUで動かしてるので思いの外遅い…」
何シテル?   05/29 12:30
メインカーはFIT4、サブカーはS660です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポチッとしたブツが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 17:36:42
NAPOLEX JK-32 シートポケットM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:14:25
クリエイト / Jaspa 給油間違い防止リング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:06:50

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
快適な乗り心地を期待して乗り換えました。
ホンダ S660 ホンダ S660
来ました!(だが夏タイヤ)
その他 ジャイアント ロードくん (その他 ジャイアント)
GIANT TCR2です。 2012モデル乗り始めました。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
主に通勤仕様のKLX125ですが、購入して北東北ツーリング、林道散策等、最も活躍している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation