• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月24日

昨夜の月

昨夜の月 昨夜の月。自分はこれくらいの月のほうが好きです。シャッタースピード優先で2秒。手持ち撮影で撮りました(E-510の手振れ補正はすごすぎです)

日曜日のSUGO走行会ではいろいろなことを学ぶことができました。始めにE-510の使い方。

流し撮りでは手振れ補正はOFFのほうがよく流れます。手振れ補正は縦方向だけの補正というモードもあるんですが、ゆっくりしたブレまで補正してしまうのか・・・あまり効果は感じられませんでした。ま、流し撮りでは手振れはあまり問題にならないからいいですかね。

あと、ホワイトバランスは、AUTOにはしないほうが良いかもしれません。大体はAUTOですむんですが、突如として狂うときが・・・。オートフォーカスはS-AF+MFで置きピンがいいみたいです。

その次。アコード。スピードリミッターを切っていたつもりだったのですが切れてませんでした(笑)これは要確認です。180km越えたあたりでガックンといってましたので、困ったもんです。あとは車高ですかね。ちょっと後ろを上げるのはありかもしれません。1cmくらいかな。微妙にアンダーステアが出てましたので・・。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2007/07/24 06:30:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

アルミ、タイヤワックス
アンバーシャダイさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

バランスイット来た。
ベイサさん

糸。
.ξさん

この記事へのコメント

2007年7月24日 8:24
変身しそうなほどMysterious( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2007年7月24日 12:23
きれいでしたのでつい撮ってしまいましたよ~。返信するには満月まで待たないと・・・(笑
2007年7月24日 10:25
このお月様、レンズは何を?
コメントへの返答
2007年7月24日 12:22
最初から入っていたキットレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 lens)のテレ端です。

さすがに長さが足りない(35mm換算でも300mmです)ので、トリミングしました。

手持ちでここまで撮れたというのでちょっとびっくりです。
2007年7月24日 10:54
菅生ではストレートで180キロ以上出るんですか?

私の車は止まらなそうで怖いです(;´д`)
コメントへの返答
2007年7月24日 12:24
普通に出ますよ~。下りで出ますんで、そこからのフルブレーキは結構怖いです。

しかし、アコードの足回りでしっかり制動してくれますので(破綻が少ないので)安心ですよ。

最初は標準の足回りで走ってました。ブレーキパッドだけは変えたかな。
2007年7月25日 0:09
サーキットでのリアディフューザーの効果はどうでしたか?
最高速伸びましたか?
コメントへの返答
2007年7月25日 5:39
あんまりないかも・・・です(笑)下潜ってよくよく見たらデフューザー効果は余りなさそうな形状でした。

まずはスピードリミッタさえ解除できれば、もうちょっとタイムは縮まりそうです

プロフィール

「@ホロ なぜかメモリが8GB(1枚)しか認識しなかったりしましたが何回か差し直して解決しましたー。いまは古いCPUで動かしてるので思いの外遅い…」
何シテル?   05/29 12:30
メインカーはFIT4、サブカーはS660です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポチッとしたブツが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 17:36:42
NAPOLEX JK-32 シートポケットM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:14:25
クリエイト / Jaspa 給油間違い防止リング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:06:50

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
快適な乗り心地を期待して乗り換えました。
ホンダ S660 ホンダ S660
来ました!(だが夏タイヤ)
その他 ジャイアント ロードくん (その他 ジャイアント)
GIANT TCR2です。 2012モデル乗り始めました。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
主に通勤仕様のKLX125ですが、購入して北東北ツーリング、林道散策等、最も活躍している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation