• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月28日

Super GT in SUGO (フォトギャラリー)

Super GT in SUGO (フォトギャラリー) フォトギャラリーにアップロードしました。

その1 その2 その3

今回のGTは、霧あり、小雨ありと環境としてはかなり過酷ではあったのですが、カメラのほうは防塵・防滴のメリットを生かして、水害の心配なく撮影をすることが出来ました。

なお、使用機材は

 Olympus E-3 + 14-54(F2.8-3.5) or 50-200SWD(F2.5-3.5) & EC-14

です。正直、晴れていればもう一本くらいレンズ持って行きたかった(50mmF2マクロ)ところなんですが・・・。ま、レースも楽しめたしこんなもんでしょう!
ブログ一覧 | 仙台ローカル | スポーツ
Posted at 2008/07/28 06:55:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

ビーナスライン
R_35さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年7月28日 8:12
相変わらずベストショットですね~♪

(トクニオンナノコガ…(笑))

Jスポで観戦してましたが
途中で出掛けてしまったので詳しい内容は観てません★

今日帰ったら観ようかな~♪
コメントへの返答
2008年7月28日 12:39
カミさんつれてますので、女の子撮影は最小限にしております(笑)今回のはおもしろかったですよー。DVDでも買おうかしら。
2008年7月28日 9:00
その2の7枚目の右側の方

バックショットがセクシーですねw
コメントへの返答
2008年7月28日 12:38
最近は、車だけでなくメカニックさんも入るように撮っていました。でないと、どの写真も代わり映えしないんですよね・・・(汗
2008年7月28日 9:25
毎回、ため息をもって鑑賞させてもらっています。
あれから色々考えました。流し撮りとジャスピンの極意はどこにあるのだろう、と。
スローシャッターは練習するほかありません。ジャスピンはステッカーやカラフルな塗装に負うところが大きいGTレース。それに比べ、F1マシーンのコクピット付近はあっさり系なため、AFが迷いまくるんだと^^。
2年に1回のF1 GP撮影を成功させるには、やっぱり近くにコースがないと・・。
などと、屁理屈を付けているのですよ^^;
コメントへの返答
2008年7月28日 12:42
今回は露出が安定しなくて困りました。光線もかなり変わりましたので・・。マニュアル設定も試してはいたのですが、スパッと決まらないですね。

AFについては、実はフォーサーズの一眼って被写界深度が深いので多少ずれていても合いやすいんですよ。。。たぶん(笑)
2008年7月28日 20:57
さすがですね。
GTのように早いスピードで動いているものにピントを合わせるのって大変でしょうね。
うちらのクルマのスピードでもダメですもん。
コメントへの返答
2008年7月29日 6:08
この車のこのシーンっていうのは難しいですね。当たりは30%も無いんじゃないでしょうか(笑)

プロフィール

「@ホロ なぜかメモリが8GB(1枚)しか認識しなかったりしましたが何回か差し直して解決しましたー。いまは古いCPUで動かしてるので思いの外遅い…」
何シテル?   05/29 12:30
メインカーはFIT4、サブカーはS660です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポチッとしたブツが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 17:36:42
NAPOLEX JK-32 シートポケットM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:14:25
クリエイト / Jaspa 給油間違い防止リング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 05:06:50

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
快適な乗り心地を期待して乗り換えました。
ホンダ S660 ホンダ S660
来ました!(だが夏タイヤ)
その他 ジャイアント ロードくん (その他 ジャイアント)
GIANT TCR2です。 2012モデル乗り始めました。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
主に通勤仕様のKLX125ですが、購入して北東北ツーリング、林道散策等、最も活躍している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation