• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriアルの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年9月12日

自作リアクター!! いろんな車やバイクに付けてみた結果!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年2月にみんカラ投稿でリアクターと言う物を初めて見て、興味が沸き早速、自作でリアクターらしきものを作ったのが始まり。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/7661458/note.aspx

2
何回も材料や作り方を変えて、やっと自作のリアクターも完成型になったと思います♪

しかし、計測器が無いので数値化出来ないので勝手に完成と思っているだけ(笑)

いい材料を使い、見た目のいい物にしたら、もっともっと効果のある完璧なリアクターが作れるかも知れませんが、コストや手間を省き作成したリアクターですが充分効果を得られています。

アルミ板を使わずアルミテープを使ったり、コードも有り合わせの物を使って極力コストを掛けず、車用リアクターでも◯千円くらいで作成、ミニバイク用などのミニリアクターは数百円程度(笑)

コストを掛けなくても効果はそれなりにあり、私が自作したリアクター付けた人は他の除電チューンはしてない車やバイクがほとんどですが、それでもリアクター1つ付けるだけで充分効果があったとの驚きの声を頂けているのでしっかり効果は出ているみたいです。

除電チューンなど聞いたこと無い皆さん、最初は半信半疑でしたがリアクターを付けて効果を感じ、皆さん驚かれます。

何でこんな小さい物で🫢⁇⁈


https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/7821346/note.aspx
3
1番驚いたのが、125ccバイクレースに出る方からは電動自転車用ミニリアクターを付けてレースに出て、リアクター効果か⁈
シフトの入りがスムーズになってシフトミスが無くなり1番になれたと喜んでいました。

レース終盤はぶっちぎりで1番でゴールしていました。転がりも良くなった⁈
ちなみにタイムも前より上がったそうです♪

次回レースはバイク用リアクターに付け替えてチャレンジすると気合い入ってました。
リアクターが大きくなる方がタイムが上がるって⤴️

ミニリアクター、電動アシスト自転車にも良く効いています♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/blog/47818008/

自分はバイクには乗らないですが、原チャくらいならミニリアクターで充分かも知れません。
4
排気量の大きいバイクは車用リアクターの銅板半分サイズのバイク用のリアクターを作成して、付けた方からは好評で良かったと聞きます。

みん友さんの大型バイク🏍️でもかなり効果あったそうです♪♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/900388/car/751997/7881521/note.aspx

ミニバイク用や電動自転車用のミニリアクターも効果が得られるし、いろんなサイズのリアクターを自作してみましたけど、どのリアクターも自作ながら効果がありました♪♪
5
これまでいろんな車やバイク、自転車にトラックなど、付けた数は、かれこれ25台以上に。

あくまでも取り付けたの人の感じ方ですが、それぞれの取り付けた車やバイクのリアクター効果を上げてみると、

やっぱり軽く走るようになったの声が1番多いですね。

ほかに
・グイグイ走るようになった。
・トルクアップした。
・燃費が良くなった。
・空走距離が伸びた。
・凹凸が上手く吸収して乗り心地が良くなった。
・エンジンやミッションの振動が少なくなった。
・車内の静粛性が上がった。
・走行時の車体のブレが少なく安定した。
・ブレーキタッチが良くなった。
・ハンドルブレが無くなった。
・ナビの音質が良くなった。
などなど。

4tトラック🚚でもかなり効果得られたそうで山道でも快適に走るそうです💨
ターボの効きが良くなったと。

ただ、よく転がるようななったので排気ブレーキの効きが落ちたそうです。

みん友さんからはロードバイク🚵‍♀️でもリアクター効果があったと😆
走るものなら何でもいいのかも?(笑)

ちなみにデメリットはほとんど聞かないないです。空走距離が伸びた分、ブレーキキングのタイミングが変わったとかくらいかな😟
6
以前のブログに書きましたが、リアクターのコードにフェライトコアを付けるとリアクター効果が薄れると検証してわかりました。

皆さんにフェライトコアを外してもらって、どの車も効果アップしたと聞きました。
7
現在は最近、みん友さんの情報を元にリアクターテープ⁇をコードに巻いて検証中です♪♪

後ほど検証結果したいと思います😙

簡単に自作で作成出来、効果を得られるリアクター、静電気中和。

作ってみたい!と思った方は参考にしてみて下さいね。分からなければメッセージください。専門的な事は分かりませんが(笑)😅
10

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025年7月の燃費記録

難易度:

Honda Total caer 2025年7月の燃費履歴。北陸ドライブ旅行

難易度:

2025年 07月の燃費 備忘録

難易度:

ダッシュボードマット装着

難易度: ★★

Honda Total caer 2025年6月の燃費履歴。イカメタル釣行!

難易度:

2025年 06月の燃費 備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月13日 6:06
おはようございます。🫡
教えて下さい。
パワーリアクターやアーシングのバッテリー側の取り付け位置ですが、私はバッテリー端子側ではなくセンサーの後ろの端子に接続しており、noriあるさんとは反対なのに今気付きました。
その辺りの検証または知見を教示していただければ嬉しいです。
コメントへの返答
2024年9月13日 10:44
おはようございます😃

教示出来るほど自分も詳しくはないんですが、アーシングの場合は直接-(マイナス)端子からアースを行うと充電制御が最適に行えず性能に影響する可能性があると言う事なのでセンサーの前に配線していました。

リアクターの場合は市販のマ◯クロリアクターやレ◯トンパワーリアクターなどの基本的?な取付けを参考にしていまして、あまり深く考えた事ないです😅
2024年9月13日 21:32
noriアルさん、こんばんは〜

市販品のフェライトコアに似たリアクターテープをリアクター配線に巻き付けると車体が僅かにー0.1kvでした。これが5日経っても−KVです。
僅かなマイナス帯電が欲しい時、良いかも知れません。施工から1ヶ月後もマイナスかどうか追ってまた。
コメントへの返答
2024年9月13日 21:39
こんばんは😊
リアクターテープ貼って実走はまだですが、少しエンジンの振動が減ったような静かになった感じがします。

明日、みん友さんのK2011さんと日本海まで釣りに行くのでリアクターテープ検証してみたいと思っています。

プロフィール

「@けだまおやじ さん

焼きサバ寿司最高❗️
酒❣️進み過ぎ😅」
何シテル?   11/17 22:00
noriアルです。よろしくお願いします。 20 アルファード2.4Lからステップワゴンスパーダハイブリッド乗り換えました。 2023年4月からは車通勤から自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAMIYA 3mm Oリング黒(10個入り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:38:11
天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:33:15
士別フィン作成(その1 事前準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 10:45:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 2020年11月に3年落ち40000kmで購入。 とに ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ / N-BOX G・L ホンダセンシング(CVT_0.66) (2018年) ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
11年140000km乗り、2020年11月16日にステップワゴンスパーダハイブリッドに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation