• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

タイヤ遍歴

久々にタイヤを替えたので自分のタイヤ遍歴を書いてみましょう。

【ホンダ シビック】
ブリヂストン レグノ
車齢20年弱のクルマにレグノ履かせる父は格好いいなあと思います。免許取った当時はこれで、これが最後のタイヤでした。
とはいえ、印象はあまりなく。この頃はタイヤサイズも小さかったし、今よりきっとかなり安かったんじゃないかと。

【ホンダ アコード 20E】
ミシュラン エナジー
新車組み付けタイヤ。とにかくライフが長かった。乗り心地固め、うるさめでしたね。アコードという車格にはあんまり合ってなかった印象。これでミシュラン嫌いに。
ヨコハマ DNA dB
「静かなタイヤがいい」の鶴の一声でこれに。途中で1本パンクして直せなかったのは痛かった。静かでいいタイヤでした。
ダンロップ ルマン4
静かなタイヤ第2段。この辺りで自分の車を持ち始めてますので、あんまり印象はありません。

【ホンダ アコード ユーロR】
グッドイヤー イーグルREVSPEC
買ったら着いてた。安タイヤのわりに使いやすかった。リピートしたかったのですがすり減った頃には買えず。
ピレリ P7000
初めて自分で選んで買ったタイヤ。若い頃だけあって安さ重視でしたね。サーキット走行で履き潰し。
ファルケン ZIEX
サーキット走行でP7000が1本死んだのが購入のきっかけでした。こちらも安さ重視。

【レクサス ISC】
ダンロップ SPスポーツ
新車組み付け。プレミアムタイヤのはずなんですけどね。感動あまりなく。というか今考えれば経年劣化進んでたのかなあと。
ヨコハマ ADVAN dB リアのみ
久しぶりのdB。自分で買う初のプレミアムタイヤ。印象良い。アコードにもプレミアムタイヤ履かせてみたかったなあと今さらながら。

こうやってみると、以外とメーカーの偏りはなくて、いろんなメーカーのタイヤを履いてますね。あと自分は確実にコスト重視のタイヤ選びをしてきたという点。しかし今のサイズだとそもそも中韓メーカーでもない限り安タイヤはないので、今後はプレミアム志向になっていくのでしょうねえ。。。
Posted at 2022/09/11 07:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2022年09月10日 イイね!

タイヤの寿命は溝の深さだけではないと実感した話

タイヤの寿命は溝の深さだけではないと実感した話去年の車検で「ぎりぎり車検通せますけどタイヤ変えませんか」と言われてはや半年以上。世間は円安だの物価高だの話ばかりなので、遂に重い腰を上げてタイヤ変えました。

1 タイヤが大きくて値段が高い
2 買った店で取り付けたいが関東には安くていい店が少ない
3 まだスリップサイン出てないし行けるやろという過信
近くに持ち込みタイヤ交換店でGoogleのクチコミも結構良いお店が見つかったので、タイヤは価格コムで安いお店でチョイス、交換は持ち込みという、コスパ最重視対応にて。

いやー、世界が変わりましたね。
これまで結構突き上げがきつくて、「サスのせいやろう」と思ってましたが、しっとりしなやかに。
これまでが「ゴンッ!!」→変えてから「カタン」くらいに。
まあ、久しぶりにプレミアムタイヤにしたのもあるかもしれませんが。。。きっとタイヤが大分固くなってたんでしょうね。
もっと早めに変えてもよかったかも。反省。。。
Posted at 2022/09/10 09:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2021年05月24日 イイね!

祝!みんカラ歴15年 15年前の思い出を語る

普段あまりそういうことを気にしないのですが、5月19日でみんカラ開始から15年経つので、昔話でもしようかなと。

2006年、当時私は24歳。社会人2年目と言いたいところですが、留年していてまだ大学生でした。

2年ほど遡って2004年にカーライフの転機が訪れます。家の車が約20年ぶりに新車となり、CL7アコード(20E)がやってきたのです。アコード購入時、クルマについては本当に無知で「ベースグレードと上級グレードの差は内装くらい」「ユーロRと20Eの違いはエンジンとミッションと内装少々」「ちょっと頑張れば好きなパーツが付けられる」くらいの認識でした。しかし実際にアコードを乗り出すと「ユーロRの方が外装滅茶苦茶カッコいいやん」とか「このクルマ、外付けナビにミュージックコンテナ機能あってもオーディオから音出せんやん」といった色んな疑問を持つようになっていたのでした。

話を2006年に戻しましょう。当時の私の興味は「ナビ音声を純正オーディオから出す」「ルックスをユーロRに近づけたい」だったと思います。また当時は「魔法のiらんど」というHP作成サービス(「恋空」とか懐かしいですね、今の若者はナニソレでしょうが)で日記を書いていました。
検索エンジンでみんカラを発見し、「有益な情報が載っている。他人のカスタムを参考にしたいし自分がチャレンジしたことも共有したい」「日記をみんカラで書きたい」というモチベーションでみんカラに登録したのでした。

登録して最初のブログは、アコードの純正オーディオに外部音声入力を作る記事でした。ちょうどインターネットが身近なものになり、調べれば色んなHowtoがネットで見つかるようになった時代の初めだったと思います。その後、みん友さんの記事を参考にして外装をユーロR化したりして、大学生でカネがないながらも、カーライフを充実させていったのでした。

まさか15年もみんカラ自体がサービス続けてくれているとは思いませんでしたし(当時流行っていたmixiももはや過去の話)、みんカラにこんな記事を投稿するとも思っていませんでした。
今後もゆるーくカーライフを楽しみながらゆるーく投稿続けられればなあと思ってます。次の15年後は果たしてマイカーは、カーライフは、みんカラはどう変わっているでしょうか。
Posted at 2021/05/24 08:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2020年07月23日 イイね!

キター(゚∀゚)

キター(゚∀゚)接続完了!とりま再セットアップのためにディーラーなう。

速報
レクサスISC、純正後期(2012)のETCを、最終後期(2013)と同じくETC2.0化することに成功しましたので報告します。

結論
準備するもの
ETC2.0車載器
・86980-48030 または 08686-00600
→86980の方は実際に接続したので間違いなし。08686は推定
接続ケーブル
・08687-00460
→08685-00600がフルセットで手に入れば、車載器(08686-00600)と本ケーブルが揃います

設置方法
接続ケーブルの白色コネクターは、ナビ裏側の0.64型12P(AVC-LAN)と、USB+0.64型6P(DCM)に接続。
青色コネクターと緑色コネクターは、ETC車載器に接続
古いETC車載器に刺さっていたアンテナ(黒色コネクター)を抜き、新しいETC車載器に接続
車載器の再セットアップを実施

注意
車載器が新品で買えるか分かりません。私は中古で買いました
ナビのバージョン等によってはうまくいかないかも。
ISCの2011年モデル以前だとうまくいかないかも。
全て自己責任でお願いします。

いやー初めてバラしましたが大変でした。あとETCフィッティングキットが高い!

(とりあえず御礼)
以下の方の記事を参考にしました。
Ryo-aさんの整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2679133/car/2477784/5229875/note.aspx
シンクデザインさんの整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/280838/blog/20189840/

先人の方がいらっしゃらなかったら、ここまでいけなかったかと。
本当にありがとうございました!
Posted at 2020/07/23 16:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2020年07月23日 イイね!

いまから

いまからということで今から取り付けします。

ETCフィッティングキットの純正型番は「08687-00460」でした!
Posted at 2020/07/23 08:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「飲み会で太るかなーと思ったのに朝から快◯で体重測ったら落ちてる?!びっくり。しかし昨日はどうやって帰ったんだ?記憶がない。帰りだけで5000歩歩いてるし、謎。
#ダイエット
何シテル?   07/23 07:52
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation