• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

ETC2.0化 その2

ETC2.0化 その2無事車載器落札しました。(本体のみ)

で、悩みは「結局青色コネクターと緑色コネクターは使うの?」という疑問。

↑これですね。

最初の考えは「まあ無しでやってみるか」だったのですが、改めました。理由はISCと同じ型番の車載器にて、DSRC有り無しを新車購入時に選べるRXのパーツカタログを見ると、ワイヤハーネスの型番がDSRCの有無でちがうから。

↑これですね。

さて、どうするか。
とりあえず考えたのが、コネクタ形状が同じトヨタディーラーオプションのDSRC車載器、08685-00600の付属ケーブル。どうもETC車載器は製造廃止でも、付属ケーブルだけの分売がされているらしきことを確認。また、多分ナビ側にも対応するコネクタがあることを確認。しかし、探しても探しても08685-00600の付属ケーブル(ETCフィッティングキット)の型番が見つからない。
遂に致し方なく昨日トヨタ店へ。もっと塩対応されるかと思いきや、調べてもらえることになりました!

土曜日に結果が…。次の4連休にはETC2.0化なるか?!乞うご期待です。
Posted at 2020/07/17 08:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2020年06月14日 イイね!

地図更新

中古車買った時に「ナビ最新版に更新しといて!」と頼んだら「最新版です!」と言われ、すっかり気をよくして買ったら、今年の1月でマップオンデマンドの有効期限切れると。いやいや私が言いたかったことはそうじゃないんだよ、と思いながらも渡米とコロナもあって放置してたら夏が来た。
マップオンデマンドとは何か、とか、G-linkとマップオンデマンドとの関係とか調べてたら、毎年6月に最新版が出るとの情報を頼りに、ナンバー変更、G-link契約、地図更新をまとめてやろうと決意。最後に残ったのが地図更新。今年は6月1日に2020春版というのがリリースされたみたいで。
で、地図更新ばかりはディーラー頼み。野良レクサスがレクサス店行くのは憚られるけど、まあいいチャンスだと思い、家から一番近いレクサス店(レクサス練馬)に電話。さすが東京のディーラーらしく、「次の週末で空いてます」と言われないのは辟易だけど、そこはしゃあなしと10日ほど待って、初訪問した。地図更新して突然世界が変わるほどのもんではないので、地図更新のレビューは無し。むしろ「野良レクサスでレクサス店に行く」という野良レクサスオーナー最初の試練についてレポートをば。

【よかった点】
1 扱いは悪くない
「野良レクサスが来んじゃねーよ!」と塩でも撒かれるのではというのが勝手なイメージだっただけに臨戦体制で臨んだけど、腰砕けになるほど扱いはよかった。ラウンジは入れてもらえなかったけどね、もちろん。個人的には代車を借りるような作業じゃないと思ってたのだけど、嫁さんが2時間は長いし、雨だから歩いて喫茶店も嫌だということでノーアポで代車ないか交渉したらあっさり貸してくれた。この変も好感度↑。 代車(HS)についてのインプレは別項で。
2 洗車もしてくれた
「野良なんて最低限の作業しかしねえよ」とのイメージだったけど、これも裏切られた。所詮2時間の軽作業で洗車つき。しかも梅雨空で拭き上げなんて適当でいいのに申し訳なくなるほどピッカピカ。
で、帰る前に「この年式でこんなにいい塗装の状態はすごいですよ!」ってそんなおだてないでよー、という。(照れ)
3 色々聞いてくれた
「野良なんて頼まれたことしかやんねーよ!トラブル?買った店で聞け!」のイメージだったけど、これも裏切られた。「何かお困りのことありませんか?」と聞いてくれ、親身な対応。
「感じがよければサービス拠点として考える」という裏目的にかなってしまったので、車検のDMとか送ってくれていいよー、と聞かれてもないのに言ってしまったり。

【悪かった点】
おもてなし=慇懃、なのか?
練馬店がどうかというより、レクサス(トヨタ)全般かも。個人的には雑然とした事務所みたいな所でもディーラーっぽくて嫌いではない(綺麗なことには越したことはないけど)。でも、クルマに関しては前職で自動車補修部品の商社にいただけあって、素人より詳しいし、クルマも好きだ。だからこそ好奇心があるし、それで分からないことは是非ディーラーには答えてほしい。ただ、ETC2.0化の話含め、「レクサスとしての純正オプション以外はできません、分かりません」のスタンスはちょっと悲しい。もちろんそれをうやうやしく言ってくれるんだけどね。私が付き合ったホンダのディーラーは中古品の持ち込み取り付けも、勝手に調べてお願いした純正流用もホイホイやってくれただけに、「ニーズを満たす=おもてなし」なんじゃないかと思うのもまた一つ。(この辺は義父のクルマを買った某トヨタディーラーも同じ対応だったので、カーメーカーごとのカラーなのか、それとも地方のカラーなのか…)
まあでも、丁寧な対応は気持ちよかったですよ。「社外改造は自己責任で別の所でやれ」というのは分かったので、それは野良でもCPOでも一緒なんだろうなと思ったところ。

ということで、初の野良レクサスによる訪問でしたが印象は良く。レクサス練馬、とりあえず次はオイル交換で世話になってみよう。ちなみに、東京のレクサスディーラーは東京トヨペット系だとばかり思っていたら、経営会社は「ジャミール商事」という外資系(ドバイ資本)らしい。それもまた気に入った感じ。ISC探しの時のレクサス店訪問の印象でいうと、東京トヨペット系じゃないほうがフットワークが軽いイメージがあったので。。。

最後に。地図ソフトも最新になり、あとはETC2.0化も出来たら、ほとんど最近の新しいクルマやん!と喜んでいたのに、auの3G停止でウチのG-linkはあと2年の命だと判明!(多分そうかなと思ってたけど、今日確認して死刑宣告あり…)せっかくオペレーターにもつながって、野良は野良なりに楽しいレクサス生活をスタートさせただけに、残念至極です。。。
Posted at 2020/06/14 00:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2020年06月10日 イイね!

遠いETC2.0への道

遠いETC2.0への道ISCの年次マイナーチェンジの中で、自分のは最後から2番目。最終後期との差はETC2.0車載機の有無と、カラー選択の幅が広がったことくらいのよう。
で、どうしても欲しいのがETC2.0車載機。もちろん、ただ動くだけじゃだめ。ナビ連動必須。クルマ買ったときはレクサス店に聞けば簡単にやってくれるだろう(トヨタ車にだってETC2.0のビルトイン車載機のオプションがあるわけだし)と思ったら、見事に撃沈。「分からん」と。みんカラ探してもそもそもISCのレビューが少ないから見つからず、普通のISは2013年にFMCしてるからETC2.0が採用されてたモデルがない。
ちなみに、なぜETC2.0にこだわるかというと、高速道のVICS電波ビーコンが近々廃止され、ITSスポットに一元化されるとのことで。ホント、電子系って古いユーザーの切り捨てが多いね。

ということでここまでわかったことを備忘も兼ねてメモ。
1 いつものロシアのサイトによると、
現在の車載機 86980-58020(2012-8~)
最終後期の車載機 86980-48030(2013-8~)
と判明。


2 一方、私のと最終後期では車載機につながるアンテナユニットとナビ本体の純正品番は同じ
アンテナユニット 86880-53020
ナビ本体 86110-53300(英文)



3 ということであれば、最終後期の車載機、86980-48030を買えばポン付けで終わるんじゃないかとの結論。しかし、オクに出物なし。
4 過去のオークション歴の画像から車載機の画像を確認
現在の車載機 ETCアンテナのコネクタと、白いコネクタ
最終後期の車載機 86980-48030 ETCアンテナのコネクタと、青と緑のコネクタ
アンテナユニットが同一で、パーツリストを見る限りETCには一本しか配線がいってなさそう、ということは、使っているコネクタはETCアンテナのみ?そんなことあるんかいな。
↓DSRC対応の車載機


↓既設の車載機


どうみても、共通したコネクタは黒色コネクタしかない。

5 型番違いでよく似た形状のものを探す
86980-50050/51 コネクタ配置は同じ。でもパーツリスト見るとコネクタは2つ使っているっぽい



08685/86-00600 トヨタのディーラーオプション。コネクタ配置は同じ。ETC配線と緑と青の配線もついているみたい(USBと車内LAN?接続せずに黒色コネクタだけで使える?)



ということで現在の状況
1 人柱になるならやはり純正とまったく同じ最終後期の車載機 86980-48030をポン付けできるか試したい
2 しかし86980-48030の出物が少ない。待てど暮らせど出物がなければ別のもので試してみるしかないのか。。。

ちなみに
・レクサスISCでナビ連動でETC2.0化された方っていらっしゃいます?どのように改造されました?
・レクサスISC最終後期をお持ちの方、ETC2.0車載機に何本のケーブル接続されてるかご存知ではないですか?

いやあ、まさかETC2.0化がこんなに大変とは。甘く見てたわ。

【ちなみに傍証】
レクサスでETC2.0がオプションって車種はないのかよ?と思ってたら、ありました!同じ時期のRX!

ということでこちらもパーツリストを検索すると、普通の車載機とDSRC車載機の併記が!しかも自分が探している型番とまったく同じ!

同じ時期に今の車載機と最終モデルの車載機が使われてるということは、ポン付けできる可能性大かと。。。

人柱の結果は、該当するETC車載機を入手しだい報告します!
Posted at 2020/06/10 08:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2019年12月15日 イイね!

オプション大魔王

中古車買って困るのは、「どこがノーマルじゃないか」というところ。特に絶版車の場合、カタログも簡単には手に入らないので、とても困る。アコードのときも、ほぼどノーマルに見えましたが、サイドステップが無限製だったり微妙なところがあったり。ただし、アコードは父のクルマと比較ができたのでね。

で、今回のIS-C。わざわざヤフオクでカタログまで買いましたよ。
とりあえずわかったことは、オプションてんこ盛り。奥方が「オプション大魔王」といっててなかなか語呂がいいのでそれで。

パッと見気づいた点
(メーカーオプション)
・マークレビンソンオーディオ
・英語表記
→他、メーカーオプションは寒冷地仕様を除き、全部あり
(ディーラーオプション)
・リモコンエンジンスターター
・ブラックスパッタリングホイール
・ラゲッジカーペット
・ウィンドスクリーン
(その他)
・TVユニット
・レーダー探知機
・スリットブレーキローター
・ドラレコ

本当はビルシュタイン足が着いていたのですが、純正足に戻しました。馬鹿なのか俺は?もしかして。
前オーナー、いったいいくらつぎこんだんだ…。

Posted at 2019/12/15 22:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2018年12月16日 イイね!

車検の見積依頼

次回車検が迫ってきましたね。
さて、以下の内容でまずはナンボと出るか。恐怖しかないですが。
見積依頼文を一部いじってご紹介。
個人的にはスターターとFポンは必須、あとは予算合わせというところか。

(基本整備)
・オイル交換他、基本作業
・エバポレーター洗浄
・ブレーキディスク研磨
*あと、おそらく以下内容だと冷却系交換があるのでクーラントの交換もあると踏んでます。

(交換希望用品)
E-2 マスターパワーチューブ劣化(割れ)
46408-SEA-J51 チユーブASSY.A,マスターパワー

E-6 オートテンショナー他予防交換
31170-RAA-A01 テンシヨナーASSY., auto
31190-RBA-000 プーリーCOMP., idle

E-7-10 スターターモーター予防交換
31200-RBA-003 モーターASSY., starter (DSKE7) (DENSO):リビルドで検討

E-15-1 ウォーターポンプ等交換
19200-RBC-013 ポンプCOMP., water
19301-RAF-004 サーモスタツトASSY. (ニツポンサーモスタツト):部品持ち込み

E-16 クランクシャフトプーリー交換
13810-PRB-A01 pulley, crankshaft

B-1 エアフローチューブ予防交換
17228-RBC-000 チユーブCOMP., air flow

B-3 フューエルポンプ交換
17040-SEA-010 ポンプセツト, fuel

B-5-1 ファンモーター等交換
19045-PNC-004 キヤツプCOMP., radiator (T.RAD)
37760-P00-003 スイツチASSY., thermo (A-93) (ニツポンサーモスタツト):部品持ち込み
19030-RBA-004 motor,クーリングフアン (ミツバ)
38616-RBA-004 motor,クーリングフアン

B-5-10 ラジエターホース予防交換
19501-RBA-000 hose,ウオーターアツパー
19505-RBA-000 hose,ウオーターロアー
*他にもウォーターホースあれば

B-23-20 クラッチシリンダーギコギコ音修正
46920-S7A-A02 シリンダーASSY.,クラツチマスター

B-36 フロント助手席ガーニッシュ破損
84251-SEA-003ZA garnish,L.フロントサイドインナー *NH167L*

B41-20 シートベルト巻き取り力低下(運転席側)
81450-SEA-J01ZA tongue,R.フロントシートベルトアウター *NH167L 1*

B-45-2 EuroRエンブレム劣化
75732-SEA-R01 エンブレムCOMP., front (EURO R) :部品持ち込み

B-50 フロントインナーフェンダー劣化
74151-SEA-010 fender,L.フロントインナー

B-14 ワイパー後期化
76600-SEA-J11 arm,ウインドシールドワイパー (ウンテンセキガワ)
76610-SEA-J11 arm,ウインドシールドワイパー (ジヨシユセキガワ)
76620-SEA-J11 blade,ウインドシールドワイパー (650MM)(ウンテンセキガワ) :部品持ち込み
76630-SEA-J11 blade,ウインドシールドワイパー (375MM)(ジヨシユセキガワ) :部品持ち込み

B-51 ワイパー後期化
76810-SEA-J01 ノズルASSY.,R. washer
76815-SEA-J01 ノズルASSY.,L. washer

戦々恐々だな…
Posted at 2018/12/16 23:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「飲み会で太るかなーと思ったのに朝から快◯で体重測ったら落ちてる?!びっくり。しかし昨日はどうやって帰ったんだ?記憶がない。帰りだけで5000歩歩いてるし、謎。
#ダイエット
何シテル?   07/23 07:52
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation