• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2010年10月04日 イイね!

いつも心に余裕を持って

朝から兵庫へ直行し、機器の設置とセッティング。午前中から遅くとも午後すぎには終わるはずが…
夕方5時までかかり、直帰に…。あれ?直行直帰って出張やん!

まだ慣れないのに加え、あれやこれやとトラブル三昧。
「一度社に戻って再確認後、出直します」の敗北宣言も何度も喉元まで出掛かったのですが、やり切りました。
昼ご飯もいい加減に、トラブルシュートに追われたので、帰りは上司が「GJ(o^-’)b」とラーメンとビールをご馳走してくれました。ごちそうさまでした(-人-)

トラブルの報告・相談で電話が掛かってくるわ、昨日の事故の件で電話があるわ、しかも長引くわで、忙しいときは集中するんだなと。
でも私、「忙しい」という言葉は嫌いです。忙しくても心だけは亡くしたくないものですから。貧乏暇なしとも言いますし。

いつも心に余裕を持って物事には臨みましょ。自戒も込めて。
Posted at 2010/10/05 07:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(生活) | ビジネス/学習
2010年09月27日 イイね!

自分のクルマじゃないと

丹波まで仕事でドライブ。パートナーはシルバーのプリウス。

燃費も良い、クルコンも付いてる、なのに疲れました。
一番の理由は夕方からの雨と宝塚での渋滞のせいですが。

でも、乗り慣れてないクルマで走るというのも意外と結構疲れます。
今や乗る時だけレンタカーという人も多いと聞きますが、凄い精神力だと思いますね(;^_^

プリウスの燃費が19km/lでも、アコードの方がいいです(^O^)
Posted at 2010/09/28 07:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(生活) | クルマ
2010年09月21日 イイね!

クレーマー?

社内で食堂の利用調査がありました。
もとは社員としておばちゃんが作ってくれてくれてたのですが、この世知辛い世の中、アウトソーシングというありがちな方向へ。

女性社員的にはヘルシーになったとか、そんな話も聞いたこともありますが私的にはそれはありません。

とりあえず、毎週オクラ地獄は止めてくれ。
結局、アウトソーシング後の不味さと価値のなさにカップラーメンへチェンジ。
早く潰れたらいいのに一○○フードサービス。

ということで、アンケートには思いの丈をぶつけました。
「○富○への移行初日のお祝い用特別メニューがエビフライということは、今後エビフライ以上の豪華なメニューは期待するなということか。刺身やウナギの出た昔が懐かしい」
「オクラ地獄はやめろ」
「小学生の給食じゃあるまいに、嫌いな人間がいると思われる食材を頻繁に入れる献立作り担当者の了見を疑う」
「…風として混ぜたらごまかせると思ってるんじゃないのか。騙されないぞ」
「ホワイトカレーとかゲテモノ出すなら普通のカレーで勝負しろ」
「メニューのバリエーションが無駄に多い。バリエーション減らして味で勝負しろ」
「こういうお客様の意見を聞こうとしない○○士が許せない」

とまあ、およそアンケートとは思えぬ歯に衣着せぬ発言をしてしまいましたが、実際一富○が不味いんだから仕方かない。

これも○富士が心を入れ替えて食堂に戻りたいからこそ。毎日カップラーメンはさすがに辛い。
でも独占的立場を利用してこのまま続けるなら容赦なく糾弾を続けます。

ちなみにブログに書いたのはその後この件で他の方と話が合ったから。ざまあみろ○○○フードサービス。
フジオフードサービスは美味しいというのに○富士ときたら。似た名前使うっつーな。

すいません、書きすぎました。
Posted at 2010/09/21 21:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(生活) | グルメ/料理
2010年09月19日 イイね!

富士山

富士山毎年この季節恒例、母校の文化祭へ。

今年の元部活の展示テーマは「富士山」。
ということで、富士山の地形模型が作ってありました。
ちなみに地形模型とは、地図の等高線ごとに厚紙を切り、重ね合わせて地図を立体化した模型のことです。(後日写真アップ予定)
つまり、富士山の地形模型作りは(条件にもよりますが)日本で一番大変。
素晴らしい出来に驚嘆でした。

思い返してみるに、展示の技術は会社員になってからも報告書作りに役立っている気がします。
改ページで単語が切れないよう、ページ末は最低でも文節で切る(文で切れたらベスト)、ポイントには赤ハイライトする、などなど。
むしろそのせいで何を作っても「お前の作る表はなんでこうも型にはまった様式なんだ」との上司の評に繋がるわけですが。ビバ様式美。

独自色を出しすぎると「評価できない」と選考対象から外されてしまう「公平な評価」のもとで行われる展示コンクールにおいては、毎年洗練されていく様式美のおかげで常に入賞という事態に(15年連続)。ちなみに今年は最優秀賞だったそうです。ビバ様式美。

茶化してますが、こういう基本やノウハウを守ることは社会人になっても難しいし、そこに若さと努力というスパイスが加わったからこその素晴らしい展示になった訳で。
現役生の皆様、お疲れさまでした。そしておめでとうございました。
Posted at 2010/09/21 07:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(生活) | 日記
2010年09月10日 イイね!

朝からいっしょ

昨晩、駅に着いたら父の姿が。
閉じ込みして何も持ってないという。

スペアは持ってるので家に帰れば開けられるのですが、問題はクルマの場所。家から数キロ離れたところでやってしまい、とりあえず送ってもらって帰ってきたとか。

つまり…スペアを持って二人でクルマのもとへ行き、帰りは分乗しないとだめ。
でも呑んじゃいましたので昨晩はギブアップ。

結局、出勤前に朝から行ってきました。
クルマって良いですね。混んでないし。電車にいかにパーソナルスペースがないかよく分かりました。

ところで、問題は認識してるのですが、何とかなりません?
キーレスで解錠、トランクだけ開けて、閉めると、自動ロック。

一見便利なのですが、トランク開けた際にキーをトランクに入れたまま閉めたら終わりです。

私はくせでロック解錠後、ドアを一旦開けることで自動ロックをキャンセルしてますが、めんどくさいですよね…。

あれ、この話題二度目?
Posted at 2010/09/10 07:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(生活) | クルマ

プロフィール

「色々重なって記録つけてるなかでは史上最高を達成…って狙ったわけでもなく疲れた。」
何シテル?   07/29 06:27
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation