• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

切り番ゲット

切り番ゲットということで40000km到達です。
免許更新もあってカーライフでのイベントが多いですね。
Posted at 2021/02/20 15:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2020年08月17日 イイね!

ガソリンをギリギリまで使いきる話

ガソリンをギリギリまで使いきる話燃費が悪い!(泣)

まあ、3.5lなんて大排気量選んだのは自分なわけだしそれを恨んではいけない。面倒なのは給油が頻繁になったこと。アコードのころは月イチかそれ以下だった気が。確かに買ってすぐでクルマによく乗ってるのも一因かもしれんが、みるみるうちにガソリンが減って給油ランプ点灯orz

アコード時代からやっていたのは、「給油ランプが点いたらあと残り10lくらいだからそれに平均燃費を掛けたのを材料に判断する」ということ。アコード時代だとだいたい500kmくらいでランプがつくわけだけれども、ISCになってからは400kmちょい前くらいでつくが、あまり一定してない感じ。定速走行と町乗りの燃費のばらつきが大きいのだろう。

とりあえず見えてきたこと。
よほどでないと6.5km/lは出るので、それにガソリンタンク容量65lを掛けて420kmくらいは満タンから走れる。あとは給油ランプ出てから65kmくらいは走れるということか。アコードならまだ1/4はガソリン残ってたくらいなので、やはり給油間隔が短くなったという印象は事実っぽいなあ。。。
燃費が違うとはいえ、プリウスの燃料タンク40lとか驚異。あとハイブリッドにも関わらずタンクが60lあるから航続距離1000km超えるというクラウンハイブリッドもうらやましい。。。
Posted at 2020/08/17 08:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2020年07月30日 イイね!

レクサスISC国内向け生産の推定

レクサスISC国内向け生産の推定5chで、「ISCは超レア車。エアバッグリコールの台数で明らか」との書き込みを見て、ひらめいた。せっかく(?)なので、年次改良ごとのISC生産台数を推測してみようと。

前提として、ISCのエアバッグは全数交換対象として計算している。つまり、ISCの国内向け生産台数=ISCの国内向けエアバッグ対象台数、という推定だ。また毎年8月に年次改良をしているが、お盆休みの前後でラインを調整しているとみて、8月15日を切り替えタイミングとしておいた。

レクサスのカタログサイトを見ると、ISCは登場後、4回の年次改良を経ており、全部で5期存在する。リコール告知では年次改良ごとの台数は出ていないので、生産時期で按分、または車台番号の構成台数比でその台数を推測することとした。

まず、推定抜きでわかったのは、IS350Cのエアバッグ対象は576台、IS250Cのそれは3169台である。よって、これがISCの国内流通台数であると推測できる。IS350CはIS250Cの約1/5しか売れていない。
次に、先ほどの紹介した方法で年次改良ごとの生産台数を推測すると、普通の車種同様、登場初期に沢山売れ、その後漸減していくことがわかる。またISCの1/3が最初の1年半にIS250Cとして販売されたこともわかった。

IS350Cについては、Fスポーツ登場後全モデル合わせても180台前後しか売れていないと分かる。完全に推測でしかないが、Fスポーツばかり売れているとは思えないので、販売構成比を半々として考えても、IS350C Fスポーツは国内で100台あるかないかのレア車であるとの結論に至った。

そりゃ見ないわ。でも自分がこの1年中古車サイト見てるだけでもIS350C Fスポーツは6台は知っている…意外と流動性はあるのか?!
Posted at 2020/07/30 08:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2020年07月26日 イイね!

マクレビ

マクレビいやーびっくり。。。
本日整備手帳でETC2.0化についてさっそくご質問をいただきまして(ジュンさんありがとうございました)、ちょっと調べてたのですが、何とマクレビのヘッドユニットがFスポとそれ以外で違うらしいことが判明。マジかよ。。。

以下、簡単に。
こちら、ジュンさんのISCのヘッドユニット。

引用元URL
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/385039/car/2848046/profile.aspx

何か変。
何が変かというと、うちのにはDVDチェンジャーが着いてないのに、ジュンさんのには着いてる。同じマクレビ仕様なのに。
生産時期の違いかと思い、最終後期のマクレビ中古車を探す。

バージョンL(2014年式とある)

引用元URL
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2473526730/index.html
うーん、チェンジャー付きだ。
Fスポ(年式ないがFスポは2012年式以降しか設定がない)

引用元URL
http://www.act-japan.jp/archives/790
チェンジャー無し。ウチと同じ。

ということで、いつも通りロシアのサイトへ。

Fスポ系は、86804-53M51かM52っぽい。それ以外は86804-53F41かF42っぽい。なんと同じISCでマクレビなのにグレード間で部番に差があるとは!

ちなみに、最初「もしかしてウチのクルマ、非マクレビ車にマクレビマーク着けただけの偽物?」かと思ったよ。心臓に悪いわ。
ちなみにISCマクレビのレビューで「マクレビはチェンジャーがあって便利」みたいなレビューがあって、うちにはチェンジャーがないので「ああ~後期からはチェンジャーなくなったのね、そりゃUSBオーディオとか普及してきたもんね」と思ってたけどそうじゃないとは!
チェンジャーか…うらやましい…。

と、ここまでカタログ見ずに書いた。
カタログを引っ張り出してきた。
Fスポーツ

マクレビの説明写真ではないが、ほんの少しマクレビロゴが見える。スイッチ配置は私のと同じ…フムフム予想どおり。

バージョンL

え?!チェンジャーないやん!どういうこと?訳ワカメ!

誰か教えてください!
Posted at 2020/07/26 23:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2020年05月27日 イイね!

リアルでは未見

リアルでは未見練馬は板橋から独立した区なのにナンバーは練馬にしてやられてる状態は気に食わん!って、そこまでの気持ちはないのですが、せっかくだし新しいほうがいいよね、ということで。
Twitterとかだと僅かに見たのですが、リアルで見るのは自分のが初めて。希望ナンバーですが抽選ナンバーでもないのでこの数字のトップナンバーです(ご当地の希望ナンバーは抽選ナンバーを除き、普通車は地名310 さ xx-xxからスタート)。
陸運局でも結局板橋ナンバー見られなかったなあ。。。

ちな、取得当日から2人に声掛けられるという。そんな珍しいもんじゃないよ。
Posted at 2020/05/27 18:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ

プロフィール

「@ しかも体重減ってるということはそれだけ負荷が減ってるということやからね。ちゃんと減った分負荷増やさないとダイエット進まんかも。」
何シテル?   07/28 01:41
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation