• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

安曇野で遅い夏休み

安曇野で遅い夏休みお盆は働きつつ、今になって遅めの夏休み。
なかなかよかったので残しておきます。

1 ETC深夜割引で安曇野へ
この技が使えるのもあと少し。関越道新座料金所を4時前に通過。安曇野は松本が近いので中央道まわりの方が早そうですが、それだと八王子に4時前なので結構きつい。これで1500円くらい節約できます。

2 らぁ麺といろで朝ラー

4時前に新座抜けると、安曇野には7時すぎには着いてしまいますが、その時間だとまだやれることは少なく。
そんななか運転の疲れを癒してくれるのが朝ラー(朝ラーメン)。東京でも意外と朝ラーやってる店は少ないのにここ安曇野で朝ラーできるとは感激。
らぁ麺といろ」さんは、3つのスープから選んで朝ラーが1杯750円でリーズナブル。私は醤油、妻は塩にしましたが醤油はお出汁がきいてておいしく、塩はさっぱりで朝にぴったり。大満足です。

3 大王わさび園を散策

安曇野観光で検索すると上位にあがるのが「大王わさび園」。8時オープンなので朝ラーしてゆっくりしてから向かうとちょうど開園時間くらいです。
お土産店は9時から(カフェのみ8時オーブン)、オープン時間だと出足も遅く、ゆっくり園内を散策できます。
お土産店オープンまでの1時間でちょうど園内端から端まで一周、という感じでウォーキングにもなって健康的。
大王わさび園限定の商品もいっぱいあるので買って帰りましょう!

4 あずみのガラス工房でガラス体験

実はこの日雨でして。いいところ探してたら「あずみのガラス工房」が見つかりました。予約なしてガラス工芸の体験ができます。
工芸の形、色つけなど、カスタマイズ選んだらいざスタート!実際は体験ダイビングよろしく、インストラクターさんの腕によるところが大きいですが、ガラスに息吹き込んだり、ガラスを切り離したりは自分の力で楽しい。特に家族だとキャッキャウフフしながらかわりばんこでできるのでおすすめです。

5 大雪渓酒造で日本酒ショッピング!
ちょっと北に足を伸ばし、池田町の「大雪渓酒造」に行きます。
安曇野の日本酒の代表格ともいえる蔵元で、試飲もたくさんあったり(飲酒運転ダメゼッタイ)、綺麗なお屋敷も見学できたりします。私はドライバーなので甘酒いただきました。
あと嬉しいのが直営店限定のお酒があること。今時ネットに行けばだいたい何でも手に入っちゃいますが、「わざわざ買いに来ていただいた方のためにこれだけは店にしかありません」というのは感激。
ちなみに違いは製法において最後の滅菌のための加熱を2回→1回に減らしてるから美味しいらしい。そういうちょっとしたこだわりがまた通な感じで良い。

6 昼食は信州そば
長野に来たらそばでしょ、ということで。
調べると山のように蕎麦屋は見つかりますが、今回は「SOBA&CAFE SANPO」にしました。
自家栽培にこだわってるようですがランチセットは1100円でおそば、おにぎり、おばんざいがついて美味しくて大満足!お店の雰囲気もカフェ兼だけあってお洒落でいい感じ。
午前は結構なタイトスケジュールでしたがここで一端休憩です。
ちな、実は安曇野はカレーも有名みたいです。信州そばに飽きた方はカレーもおすすめ。

7 カートでドラテクを磨く!
昼から台風一過で晴れて来たのでアウトドアしましょう!
あずみのF-1パーク」はこちらも予約なしでレンタルカート体験ができます。
ゴーカートは遊園地のおもちゃレベル(一回鈴鹿で小学生のとき東コース走ったなあ…)くらいでしたが今回はガチ。タイム計測もやります。
ヘルメットも手袋も貸してくれるので、準備は特にいりません。嫁さんは免許も持ってないですがインストラクターのお兄さんが懇切丁寧に説明してくれます。
比較的狭いエリアにコースを詰め込んでるので結構コーナーの多いテクニカルなレイアウト。カートは初めて、サーキットはもてぎ以来ということでしたが、攻め所は見えつつ、カートが意外と重ステで楽しい。
ベテランで40秒切りが目標のところ、私で50秒切り、嫁さんが1分切りと健闘。特に嫁さんは1セッションで終わりかと思いつつ、しっかり私と一緒に2セッションしました。免許なくても楽しいみたい。

8 クルマはやめて安曇野ワイナリーで試飲

今回の安曇野旅行のメインテーマがこちら。
前回安曇野来たときは4月でブドウが枝しかない状態のところ「葡萄がなってて人の少ないベストシーズンは9月頭」と聞いたのと、嫁さんの試飲を見てて楽しそうすぎたので言われた通り9月頭の安曇野再訪を決めたのでした。
試飲するには運転はNGなので、安曇野ワイナリーから徒歩圏内の「ファインビュー室山」に泊まります。温浴施設併設ですが宿泊者用浴場もあったりいい感じ。
ホテルに15時にチェックインできたら、30分くらい歩けば安曇野ワイナリーに到着です。売店の終了時間まで1時間確保!ということで無料試飲と有料試飲、両方楽しみます。有料試飲は5種で1650円おつまみ付。1本3000円から7000円くらいのワインを20ccずつ、自分のペースで楽しめます。無料試飲はカウンターで。お店の人に各ワインの製法や特徴を聞きながら楽しめます。
ワインを普段あまり飲まない私でも差は分かるし「これ買いたい!」と思えるワインも見つかりました。ちな、私のおすすめは「ボーブラン2023」。最後の仕上げが日本酒に似てる?とのことで独特な雰囲気がウケてるとのこと。私もそれにハマった一人です。
5時になるとお店は閉まってしまいますが園内歩けるのでたわわに実った葡萄をながめつつ、タクシーを待ちます。この辺でおすすめは「南安タクシー」さんですね。15分くらいで来てくれました。

9 最高イタリアンで一日の〆を

こちらもメインテーマの一つ。
イタリアンレストラン「ラ・フェリチタア」はこちらも前回の安曇野旅行で発見。パスタの麺へのこだわりがすごく美味かつリーズナブル。前回はランチでしたが一泊挟んで翌日も行ったほどハマり。今回はお酒も飲みたいねということで安曇野ワイナリーからタクシーで向かいます。言うても近くて2000円くらい。田舎は距離があるぶんタクシーメーターがどんどん上がる傾向なので、ワイナリーから5kmくらいというのは財布に優しい。
一人4400円のコースで前菜、パスタ2種(1人1種)、ピザ1種(2人で)、デザート、飲み物1杯がつきます(他にもコース有)。パスタはオーソドックスにカルボナーラと、本日おすすめの茄子とトマトのプッタネスカ、ピザはうーん、名前忘れたけどどれも最高でした。
デザートが出てきたあたりでタクシーをお店の人に呼んでもらえば、無事ホテルへの足も確保です。試飲も含めへべれけでしょうが安心です。

10 ファインビュー室山で松本平の夜景を楽しんで就寝
ファインビュー室山は丘の上にあり景色が絶景です。今回奮発して部屋に露天風呂がある客室にしましたが、部屋から松本平を眺めつつジャグジーに入るというなんとも贅沢な体験ができました。

ということで安曇野を満喫しまくる9のアクティビティ、いかがだったでしょうか。
午前は生憎台風で大雨でしたが、午後から回復してアウトドアも楽しみつつ、美食と美酒に酔う最高の体験ができたと思います。晩夏から初秋の安曇野、ハマっちゃいました。来年もぜひ来たいと思います!
Posted at 2025/09/08 05:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 日記
2024年10月07日 イイね!

雨だけどよかった

雨だけどよかった嬬恋行ってきました。
東京はようやく秋が見えてきたところ、こちらは秋まっさかり。
キャベツ、美味しかったです。
Posted at 2024/10/07 07:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域
2024年06月24日 イイね!

ほたる狩り

ほたる狩りホタル見に行きました。

どこ行くか悩んだんですけどね。
・水上
・辰野
・千葉
タイヤの慣らしもあるしちょっと遠出してみようということで辰野にしました。遠いよね。片道250kmくらい。

辰野は毎日蛍の出現数をwebにアップしてくれているので安心。ピークを過ぎているのはわかってたものの、多いというクチコミもあったので。
「すげー」というほどではなかったですが、ほとんどホタルを見たことのない身としては感動のレベル。良かったです。(小並感)

遠いのもさることながら、帰りは高速料金ケチって辰野から甲府まで下道使ったのも堪えました。まあおかげで深夜割引も効いてさらに高速料金下がった気がしますが。どうなんだろ、休日割引もあるしな。
ちょっとハンドルのセンターあってない感が我慢できなくなってきたので週末アライメント調整予定です。直るといいね。
Posted at 2024/06/24 08:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域
2024年01月04日 イイね!

東名高速なんて乗りたくない

東名高速なんて乗りたくない関西帰りました。クルマで。
うーん、ISCに変えてから初めてですね。

行き(下り)は1月3日朝4時に東京料金所通過だったので余裕でした。新東名の120km/h区間をほとんど減速せずぶっ飛ばせました。
帰り(上り)はしんどかったですね。さすがに4日だとUターンラッシュ終わってるんちゃうのと思っていたのに。

昼2時半に箕面を出発、新名神で高槻へ。とりあえず大山崎JCTで京滋バイパスに分岐でちょい渋滞、草津JCTで新名神に入る時に渋滞。この辺はまあちょい混みくらい。
そのまま新名神で安泰かと思いきや、四日市JCTで事故渋滞。ここは昔ながらの東名阪ルートでクリア。そして伊勢湾岸道の飛島付近でも混むが、まあ自然渋滞だし大したことなく。

新東名入ったあたりで大井松田で事故渋滞発生の一報。そしてどんどん渋滞が延びていく。最初は御殿場JCTの手前までだったのがどんどんのび、新東名まで波及。通過時間も90分まで伸びる。そして静岡あたり(6時前くらい)で「東京ICまで4時間以上」の文字が。絶望。東京ICに夜10時ってこと?もう無理やで、っていう。

これか。ひどいな。

ということでネットで見た「中部横断道は東名駄目なときのバイパスになる」という情報だけでとりあえず新清水から山梨に向かう。まあ小仏で渋滞の情報あるけど事故渋滞よりマシやろうし、向かう間に解消方向だろう、ということで。

中部横断道は片側1車線でトンネルばかりで退屈なものの、渋滞ゼロ。そして中央道も小仏トンネルまでは快調。小仏の渋滞も近づくにつれ短くなっていき、通過時点ではナビには渋滞表示残ってたものの、結局ちょっとスピード落ちた程度でありゃ渋滞じゃなかった。

その後八王子以降も渋滞なし、環八も余裕で8時40分に自宅に。大阪(箕面)から家まで6時間ちょいでした。
でもまあ、あのまま新東名走り続けてたらどうなってたかな?という。新東名でしばらく一緒だった白の横浜ナンバーのランクルさん、無事渋滞抜けられましたでしょうか???

まとめ
箕面 (箕面有料) 箕面とどろみ (新名神) 高槻JCT (名神 渋滞1km) 大山崎JCT (京滋BP) 瀬田東JCT (名神 渋滞1km) 草津JCT (新名神) 亀山西JCT (新名神亀山連絡路) 亀山JCT (東名阪) 四日市JCT (伊勢湾岸道 渋滞7km) 豊田東JCT (新東名) 新清水JCT (中部横断道) 双葉JCT (中央道) 高井戸 (環八) 自宅
約550kmでした。Uターンラッシュらしきものにははまらなかったのは良かった。しかし東名には乗れない。乗ったらどうなっていたことか…。

ちな、行きはこんな感じ。ほぼ定速走行できてますね。
Posted at 2024/01/04 21:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | クルマ
2023年09月23日 イイね!

ネタ画像集めのつもりが

ネタ画像集めのつもりが金曜日休みだったので、金土と嬬恋に行ってきました。雨予報のところほとんど雨にも降られず。さて2日目どうしようということで、いつもなら渋峠なのですが、今回は毛無峠へ。画像のとおり群馬のヤバさを説明するときに出てくるところですね。
まあ、長野の須坂方面に抜ける道はさほど細くなさそうだし、そもそも万座温泉からも遠くなさそうだし、万座ハイウェイに至っては陽も指してたし。
…と、こう書くということは…無論、地獄でした。
万座から万座峠を抜けたあたりから道はすれ違いが何とかできる程度に細くなり、霧はどんどん濃くなる。毛無峠だけに向かえる道に入ったあとはさらに霧が濃くなり(雲に入った、というほうが適当か)、数十mくらい先が「カーブなのか」「どちらに曲がっているのか」すら分からない状況。しかも最後の最後はほぼダート道だしね。

噂の看板と車を一緒に撮りたかったのですが、あまりの状況と、駐車場から看板までの間の道に大きな水溜まりができてたのもあって断念。

それにしても、先にマイクロバスが駐車場に止まっていたけど、よくもまあ、あんなところまで来たな、という感じ。

次は晴れた日にチャレンジ!といきたいところですが、そもそも冬季は入れないし、嬬恋には行かないし、山だから下界が晴れてても晴れてるか分からんしで、どうなるかは不明。
まあ、群馬がどんなにヤバいか分かったからいいでしょ、ということで。
(なお、ネタでディスってますが、最近の慰安旅行では群馬県は最頻訪問地で、食べ物含め愛してますよ!)
Posted at 2023/09/25 08:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域

プロフィール

「映画館に行くのに寒いからと久し振りに長袖パーカーを出した。痩せる前ぶりで久しぶり。ぽっこりお腹が見えて着やすくてもちょっと抵抗感あったのが着こなせてる! #ダイエット
何シテル?   09/15 15:47
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation